昨夜晩飯を食べに行った時に最近スマホマイスターのミニBくん(中坊)に「とうちゃんのスマホってスロー動画とか夜景って撮れるの?」と聞かれた。
ん~そう言えば全然触らない方なので気になって弄ってみると色々出来るみたい。
Bさんのは所謂Gショックスマホなので海の中でも写真が撮れるみたい。
それに山や海情報が色々入ってくるようだ。
まぁ普段平塚に居るBさんには全く使う機能では無いけど(笑)
で飯食いに行くと大体じょり~ちゃんがいつまでも食ってるので先に車で待ってる時にカメラを弄ってみた。
夜景モードを使ってみる
これが夜景モード
通常のオート。
特に変わりがないように思うけど(汗)
まぁそんなに拘ってないのでいっか!
さて今日はミッションです。
このオイルシールが漏れるのだ。
綺麗に洗って取り付け準備。
の前にこのオイルシールに一手間加えます。
そのまま組むと必ず漏れるんでね。
完了!
でこのシャフトの先に付いてるベアリング。
これクランクシャフトの後ろに入るベアリング。
まぁ使えそうなんだけどせっかくなので換えておきましょう。
これはさすがに在庫無いので明日注文です。
その後はヘッドカバーを久々に結晶塗装に出すので下準備です。
すでに剥離剤を使って塗装は剥がしてあります。
このプラグカバーのボルト穴が折れるのだ。
これは2.3-16のは無いけど2.5-16特有の持病みたいなもん。
2.3-16はアルミなんですが2.5-16はマグが入ってる。2.3-16も後期はマグ入りなので折れます。
2.5-16の方が軽い。けどここが折れるようじゃ意味が無い。
中途半端に折れて残っていたのでポッキリ行きます。
で平らに削ってから
穴あけます。M10のヘリサート入れるので下穴を開けます。
タップを切って
ヘリサート入れます。
まぁこれだけなんですがもちろん穴が開いちゃってるので処理しないとオイル吹き出しますので。
Bさん的に強度を上げるには先にM12のヘリサート入れてからM10入れるとかなりしっかり感が出ますね。
この状態で一旦ウェットブラスで綺麗に処理します。
がBさんのブラストケースは一番小さいやつなんでこのカバーは厳しくてやりづらいので結局EZブラストで処理します。
上側はデブゴンで綺麗に固めます。
これは固まるとスチールになるので完全硬化したらタップ入れます。
裏側はワッシャー入れて液体ガスケットを押し込みます。
最後は指で優しく整えます♪
1日待てば完全硬化するでしょう。そしたら仲間の工場へ送ります。
汚かったプラグカバーも足付けしてサフェ吹いてサテンブラックで塗装してみた。良い感じ♪
で今日は台風が来るので早めに帰ろうと片づけてるとエアーコンプレッサーが気になる。
下から水抜きしようとしたけど出て来ない・・・どうも詰まってるようだ。
そこでドレンを外すとやっぱ詰まってたよ。
そこを掃除してからBさん一度も弄った事ないエアードライヤーを見ると何か汚い。
外してみると・・・これはコンプレッサー止まるよな~と思う程錆で塞がってました(汗)
綺麗にするももうOリングがダメでエアー漏れしちゃう。
仕方ないので品番調べるとモノタロウで売ってるんで買います。
もう何年も機能してなかったようなので新型を投入する事に。
明日はコンプレッサー使えないので地味な作業しか出来ない。
しかしBさん何かいっつも何か洗ってる気がする(汗)
毎日毎日何か洗ってるよな~
の割にはバモスくんなんて何か月も洗車しないしな~
Bさんとこは週末外食が定例なんですが今日は台風が来るのでお弁当らしい。
そこでBさん飲み物でも買うかとドラックストアへ。
副隊長に電話して何か欲しい物が無いか聞く。
するとじょり~ちゃんが「チョコで可愛いの」って言われても何の事だか・・・
他には?と「ん~と・・・ん~と・・・」特に無いらしいので電話を切ろうとしたら
「とうちゃん!ダンゴムシ!いっこ!」ってダンゴムシは売ってねぇ~し!しかも一個って(笑)
店の中で笑ってしまった。
その話を聞いてた店のねぇちゃんが「ダンゴムシですか~可愛いですね~」って・・・
「無いですよね~」って聞いたら「無いです♪」って言われた(汗)
そりゃそうだ。
今小田原は丁度台風が凄い事になってる(汗)
大人しくF1イタリアGPでもノンビリ見ようと思います。
もう風呂に入ったしね♪
今日はこんな感じでした。
台風無事に過ぎてくれると良いんだけど・・・
では
[5回]
COMMENT