先週末に秋葉原に別件で仕入れに行ったのでBさんが今回探して出て来たバングアンドオルフセンのイヤホンマイクを使うためのジャック変換アダプターを探しにガード下に行ってきました。
アキバパイセン達にいろいろ聞くも既製品で売ってないらしい。
このタイプの2.5mmジャックにリングの付いてるのは何世代も前の物らしくこのままだと今のジャックに置くまで入らないので秋葉原にはあると思ってただけにかなりショックでした。
あそこに無いんだと無い・・・
今のジャックに付け換えれば?と簡単にアキバパイセン達に言われたけど。
それが出来ないから探してるのにな~と心で思い諦めました。
誰かこの古いタイプのジャックを今のジャックに変換出来るアダプターや「これなら配線やり直せば出来るよ~」などあれば是非一報くださいませ。
さて月曜日の午前中は色々やる事があり昼から小屋へ。
まずは月初と言う事でトイレ掃除から。
Bさんだけが使うならそんなに汚れないのですが同じ敷地内の運送会社のドライバーさん達も使うのでBさん結構頻繁にトイレ掃除はしてます。
まぁ誰もやらないままだと汚れたトイレを使う事になり気分が良くないですからね。
倉庫の奥に眠ってた加工済みのお宝エボ2ヘッド。
新品なのにピストン当てちゃったのをBさんが購入して使えるところまで直して加工した物。
カムはエボ2のカムを下取りに出してドイツで作ってもらったワンオフ品。
エボ2カムのデータはそんなに種類が無いはずなのでそんなに激しい仕様ではありません。
BさんのSL5.6と同じところで作ってもらった物で中々の値段です(汗)
いつかはBさんのエンジンとして密かに集めてたエボエンジンパーツですが今回すべて売却しました。
ほぼエボのパーツ他今手に入らないパーツばかりです。
海外や国内で言い値で買って集めてたので結構な値段になりますがそのままの価格を計算するとかなりの値段なので今回7割程度の値段で納得してもらえれば気軽にエンジンも組めるでしょうから提示させてもらって売却する事にしました。
このエンジンが載る車が早く走れるようにとの思いです。
Bさんはエボ1ともう1機エボエンジンが組めるパーツがありますので断腸の思いもありましたがBさんが組んでもほとんど乗らないのと載せるべき車両に載せるのが良いと思った訳です。
このエンジンを載せるのを夢見た事もありましたが今はもう愛機もありますのでその夢を託すと言うと大げさですが走る姿は見てみたいですね。
その後夕方からエボ1の作業を始めてまずはインマニ側に空間を作るためオイルフィルターケースも外します。
スターターも外してひとまずここのエリアは終わりにして今度は下に潜ります。
今回もマフラーは1本物でおろします。
O2センサーが外れないのでBさんが長く使ってるO2センサー外す工具にパイプをかけて力を入れたら
割れました(汗)
仕方ないので室内からカプラー外してO2センサー付いたまま下ろします。
2.3-16は2分割でおろせるんですけど2.5-16はもう錆びててまず分割では外れません。
毎回毎回1本物でおろすのは本当大変ですが大分慣れてきました(笑)
ひとまず今日はここまでで終わりです。
スターター穴から見るとフライホイールは純正っぽいですね。
リングハメてありますし。
ただミッションのハウジング内はオイルまみれなのでどっちにしてもミッション下ろさないとですね。
ん~エアコン以外の整備はチョロいかな~と思ったけどやはり一筋縄ではいかないようです。
このブログを見てここまで綺麗にする事や細かいところまで見て整備する事についてよくメールで問い合わせがあります。
Bさんだって全部の車両を出来るだけとは思ってますけどただの綺麗好きな訳ではありませんので。
¥50万円で売る車なら¥50万で買うなりで良いと思います。
¥200万で買うなら¥200万なりの整備や仕上げがあるでしょう。
ただこのエボ1にしても前回やったエボ2仕様にしても購入する方はそれなりの値段で買うはず。
仮に¥500万でエボ1を買ってオイル漏れがあったら嫌でしょ?
エンジンの調子が悪くても「こんなもんだよ」と言われても納得しないでしょ?
メーター針が色あせててもBさんなら嫌です。
物の価値は人それぞれなのは当たり前。
でもBさんとこでBさんが納得いくまでやらせてもらえるならやっぱ買う人に「この金額出して買って良かった」と思ってほしいからするだけです。
またBさんに車両制作を頼んでくれる人の顔もつぶせませんしね。
またその人から買いたい、その人から買えば間違いないと思わせられるかも大事です(笑)
まぁこんなカッコイイ事言っててもBさんの人の子です♪
ミスも当然ありますし忘れる事もあります。
でもそこは誤魔化さず出来る範囲で対応するようにしてます。
まぁBさん金持ってないんでその辺は対応出来ませんけど(笑)
それ以外なら大体何でも対応してきましたしね。
最近忙しくなってきてて良く「従業員雇えば?」みたいな事も言われるんですがその人がBさんと同じ責任感で作業してくれる事はありませんので触らせる事は出来ませんしBさん独りでも色々面倒なのに従業員の面倒まで見れるほどの人間じゃありません。
なのでこの「車弄り業」を手広くするつもりもないし出来る範囲内でやると決めてますので。
でもこんな自由にやれているのは仲間やBさんの出来ない事が出来る人達のおかげでもありますしね。感謝です♪
この何年かはほぼ190Eを弄ってます。
当然飽きると言うかモチベーションが上がらない事も多くなってきました。
もちろんこんな事やってていつかは終わる事もありますが元々稼ぎたいからやってる訳でもないのでそうなったらそうなったなだけです。(笑)
そんなモチベーションを保つためにたまに人に会いに行って話を聞いたり自分の車を作って走らせたりしてます。
年内にはBさんのエボ1も走らせられそうなので今から楽しみです。
もう6年位サーキット走ってませんからね~
まずは一番最初言われてたFSW2分15秒からか?(遅!)
2分フラットで走れる事はわかってるので腰の具合と相談しながら自分のペースで楽しもうと思ってます。
ちょっとBさんの作業の事で色々メールなど頂くのでちょっと熱く書いてみました。
乗る人はそこまで考えてないかもしれませんけどBさんが嫌なのでやってるだけなんで。
Bさんの触った車で楽しく遊んでもらえれば最高です。
明日はミッション下ろしてみようかと思います。
大分涼しくなってきましたし
せっかくサーモスの2L水筒買ったのに2Lも飲めません(汗)
もうちょい少なくても良かったかもね。
では
[4回]
COMMENT