お疲れッス。
今週は寒かったけど先週ほど雨も降らずで良かったです。
まぁこう言う仕事してるんでしょうがない事なんですけど
マジでおじさんしか来ねぇ~(笑)
いつもおじさんが来る・・・
セクハラして~w
そんな話を昨夜副隊長にしたら「まぁBさんがおじさんだからね~w」って言われた(汗)
そーなんだけどさー
別に20代のスタイル抜群のおねぇちゃんがバドワイザーのコスプレで来てほしいわけじゃない。
飲み屋のねぇちゃんが出勤前に寄ってほしいわけでもない。
凄い後輩感出してくるやつでも40歳以上だしw
そう言う世界なんだって事なんでしょう。
諦めます。
さて今週はこいつから
先週末に輪留めに引っかかって外れたマフラーのパイピングを加工しました。
燃料タンクより上げたんで大丈夫でしょう。
と思ったら超ギリギリ(汗)
これは早急にタイヤ換えようとなりました。
それと急にオーディオのBluetoothのマイクがダメになって会話出来ない。
オーディオ交換しようかと思ったけどそれ以外は問題ないので急遽イヤホンマイク買いました。
Bさんイヤホンマイクはあまり良い印象がなくて。
今時のはこちらは全然聞こえるんだけど相手が聞こえづらいとかあるし。
って事で安価なの買っても賭けになるのでKENWOODの買いました。
¥6000円位したんだけどKENWOODと言えばF1でも使ってる位なんで。
KENWOODのオーディオのBluetoothは全然ダメだけど。ナビのは良いけどね。
試しに副隊長に電話してみたら「そのまま話してるのと変わらないよ~」って言ってた。
正解でした。
しばらくこれ使います。
それと色々荷物が来てた。
これは先週やったエンジンファン。
結局壊して外したのでかわりのヤフオクで買って送ってもらいました。
ヘッドカバーも完成しました。willブルーです。
去年折れたエボ2用ハイカムですが同じプロフィールで削ってもらえました。
ちょっとベースサークルが小さくなったんでシム調整が大変そうですけど。
時間が出来たら今年交換してみようかと思います。
それとキノクニパーツが色々。
これだけでも結構な値段になります(汗)
と言う事で次は2.3-16/AT号の続きです。
ATオイルクーラーを装着しました。
良い感じです。
エボ2はもっとデカいのが付きますが他16Vは何も付きません。
なので今回ATでサーキット走ると言う事なのでATオイルクーラーが必須です。
付くように加工しました。
フィッティングも付けてホースも組みました。
良い感じ。
昔の街道レーサーの車はバンパーの前にオイルクーラー装備してたけど。
カッコいいけど危ないなw
それとバンパー前に出せるなら大変な加工も要らないから楽だな。
バンパーもかわしてます。OK
これならエンジンオイル用でもこのサイズのオイルクーラーが装備出来るな。
多分このサイズでも30年以上前の設計の純正オイルクーラーより断然効くと思う。
それとカッコいいしねw
それと純正オイルクーラーがラジエターに取り付けるんだけど前から気に入らなかったんで今回ボディ側に取り付けるようにステー溶接しました。
最初鉄板で作ったんですけど本体がアルミなの忘れてて(汗)
もう一度作り直してます。
こんな感じ。純正より少し上げてあります。
オイルクーラーホースも新規で交換します。
アルミ板を出してきて。
これもう5年位に買った板なんですが1.6mm厚ってあまり使わないんで今回使ってみる事にします。
簡単に電動ファンステー作ってみました。
まぁ作ったと言いましても切っただけなんですが。
このラジエターは冷えすぎるのでわざとステーのスペースで覆ってます。
今回少し小さいファンにしてみました。
ダメなら交換します。

そのままだと浮いちゃうんで隙間に5mmのアルミ板でスペーサー作ってそのままだとDIYっぽいんでw
アルミ溶接してみました。
こんな感じかな。
とは言ってもそれぞれ時間はかかってますよ(汗)
でいよいよこちらの作業です。燃料配管の加工です。
燃料レギュレーターの位置決めて配管加工してフィッティングで取り付け出来るようにします。
昔はこの辺ホースバンドでとめたりしましたね~
でも今は全部きちんとフィッティング使います。
せっかくなので出来上がってきたヘッドカバー交換してみました。
カッコいい。
プラグカバーを置いてみるとそれっぽく見える。
いよいよ来週からフルコン化作業に入ります。
これが終わればいよいよ火が入りますね。
今回とにかく気がついたところは全部何かしらしてます。
多分Bさんの車かってくらいやってますね。
とにかく時間はかかっても良い状態にしたい。
それとエアコンパーツも全部新品です。
コンプレッサーとエバポのみそのまま使いますのでどうなるかわかりませんけど。
この辺はエンジンかけてみてですね。
来週から作り物ばかりになるので時間がかかる内容になります。
でもそう言うの好きなんでw
それと今年に入ってからブレーキキットのオーダーが何件か入ったりドアパネルのオーダーが入ったりといろいろ動いてきてますね。
皆さんどうしたんでしょうかw
今週も雨や雪予報があったんですがタイミング見てこちらの車引き取ってきました。
280SL
何かかぶっちゃうと言う事で取りに行ったんですけど。
別に何の問題も無い(汗)
こうなってくると「日頃の行い」か?って思うけどw
この車にフルパワー要らないんでちょっとセッティングを変更してみようかと思います。
早く気分良く乗ってもらいたい。
しばらく預かります。
昨日はこちらの車両が遊びに来ました。
ファイヤー号。別日の画像です。
フロントボールジョイント交換で来たんですが道具を貸して自分でやってもらいましたw
また来週も来るそうです。
Bさんとこにあるホイールを買ってくれたんでそれの引取なのか他修理なのかはわかりませんけど。
Bさんとこも年末とかではなければそんなに車が多くある事も無いんで。
多少のアドバイスや工具は貸しますけどね。
結局工具です。
工具セットの工具でも出来ますけどそれぞれで楽に外せる工具ってありますから。
時間短縮にもなるし力使わないですむし。
Bさんがやれば工賃かかりますんで。
自分で出来るならやってもらえればと思います。
ただいつでも出来ると思われると困るんでやって良い時とダメな時がありますので。
もちろん完全自己責任ですけどDIYでは危険なところはやらせないです。
でも皆好きだよね~
誰かしら来て何かやってるもんね。
Bさんは休みの日は工具触りたくないもんねw
そんな訳で今週はこんな感じでした。
来週は2.3-16/ATの続きがメインで280SLの様子も見ながらどっかでエボの整備もしたい。
来週から暖かくなるそうなんで助かります。
花粉症も大分収まってきましたけどまだツラいッス。
今年はまだまだやる事があるんだよなー
そうそう毎年この時期確定申告で2日ほど仕事休むんですが今年から税理士に頼んだんで楽ちんです♪
別に税理士に任せるほどの内容でもないんですけどインボスも始めたし煩わしいのも面倒なんでお願いしました。
まぁ去年は赤字らしいんで(笑)
前半エボのエンジンやってた影響でしょうね。
仕方ないんですが今年は戻ると思いますんで。
あっ引っ越しがあればダメか~
まぁその辺は気にしない方向で。
今日は平塚のユニディに行くらしい。
Bさんも少し材料でも買ってくるかな。
無ければ戻ってきてからスーパービバホームに間に合うからね。
それと最近うちのレコーダーがダメみたいで。
昨日もF1録画したんですが朝見たらいちいち止まる。
レースなんで見てられない。
内蔵HDDがダメなんかな?って思ったけどどうも違うみたい。
なので今日は電気屋行ってレコーダーも買ってこようと思います。
うちはソニーの使ってるんでソニーで。
それでは皆さんまた来週もよろしくです。
ばいなら
[5回]
COMMENT