お疲れです。
マジ暑いッスね~
すっかり黒光してるBさんですが脱ぐとパンダみたいになってますw
さて今週は色々やる事がありましたので作業はそれほどでもなかったですけど
まずはこちらから
何年か前に修理に出してたエボ1クランク。
1本は完全にダメでした。
もう1本は多少(誤差レベル)まで戻りましたがレースに使うようなエンジンには危ないので街乗り用くらいのエンジン作る時につかいましょうか。
いよいよ外での作業がきつくなってきたので工場内を片付けます。
まず溜まったダンボール捨て
ダンボールもそうなんですけど中の緩衝材がかさばるゴミになります。
こちらの2.3-16用オーバーサイズピストンセットとH断面コンロッドなども長期在庫してましたがいよいよ売却になります。
今買うとマジヤバい値段なんですけどw
いずれ何か2.3-16でエンジン作る時に使おうかと思ってましたが誰かに使ってもらった方が良いのと忙しくて予備エンジン作ってる暇がないので助かります。
1台入るようになりました。
以前より広くなった気がするw
何で外で作業してここは物置にしてたかと言いますとホイール塗ろうと思ってて。
車が入っちゃうと塗れないのと大物溶接とかあったんでスペース確保してました。
なので塗ろうと思ってた物先に塗っちゃいます。
アルミのリプロ品ですので軽く足付けしてからプライマーを吹きます。
ここでよく聞くのがミッチャクロンなんですが非金属にはあまり適さないので違うの使いました。
2度塗り程度です。
その後以前合わせて買っておいたシルバー塗ります。
シルバーは3回くらい塗ったかな?
今どきに1液塗料なんで。ちょっと多めに。
今回以前頂いたデビのミニガン1本で全部の工程をやってます。

最後クリアー吹いて完了。
クリアーは2回吹いてから仕上げしてます。
無事完成です。
ちょっと色違うか?って思ったけど大まか大丈夫でした。
うちのシャア専用で試し履き。
やはりスペーサーあると完全に出てるので外しました。
このフッツーラはオフセット+20。
OZ純正スペーサーの厚みが15mm。
なので実質+35になります。
+35なら大体の190Eに履けますね。
+20のままの場合エボなどじゃないと厳しいです。
エボやエボ仕様には丁度良い感じだと思います。
とりあえずフッツーラは完成です。
お次はこちら
AMG/600SL
何かエンジンかからなくなった(汗)
以前にもありましたが困ります。
なんかイグニッションONにすると色々リレーカチカチ変な感じなのが嫌。
以前エンジンオイル漏れ修理の時にVバンクのところにネズミの巣があったと聞いてたので不安になりECUケースのあるところバラしてみます。
マジ嫌です。
ん~ネズミが居た形跡発見です。
キレイに掃除して配線確認するとやはり数本かじられてますが本丸じゃないかんです。
刺さってるヒューズもいろいろ違う(汗)
まぁ今更なんですが全部表記どおりにしました。
がエンジンかからず。
基本的な何かではない感じがしますがこれ以上はちょっと本気と場所が無いと作業出来ません。
車はメチャクチャカッコいい。
交換したブレーキもチラ見してますw
一旦ここまでの作業は終わったのでこれ以上は別件で対応する事と今後どうするかの相談に昨日オーナーさんに来てもらいました。
お土産頂きました。あざす。
で今後この車を本気で直す旨を確認させてもらって解散です。
ちょっとダッシュとかバラすんでしばらく放置になります。
お次はこちら
横浜エボ2が入庫。
細かい感じだったので持ってきてもらったんですが結果ミッション下ろすような感じになりまして。
そうなるとミッション下ろす車今2台待ってもらっているのでその後の作業になります。
エアコン風量調整でヒューズ切れるのもありますのでこの時期乗れないので丁度よいかと
お土産頂きました。あざす。
お次はこちら
うちのシャア専用
一応この2週間くらい乗れる時に通勤に使ってみたんですけど
心配してた熱害もこれといってなく絶好調でございます。
短いアンテナで乗ってましたが試しに長いのにしたらラジオがよく入るようになったんで今は長いまま。
朝駐車場行くと大体トンボ止まってますw
ラジコンカーみたいでかわいい。
しばらく乗ったんですが問題なさそうなんでそろそろ2.6号に乗り換えようかと。
お次はこちら
エッティンガー
ようやく中入れました。
作業開始です。
この車はすでにフルコン化してあって。
バラすの楽勝です。
4輪上げたついでに下回り見てると触媒が割れてます。(黒いとこ2箇所)
これは後で溶接しますね。
ちゃっちゃとインマニ、タコ足外して他部品も外していきます。
サクッとヘッドおろします。
外して気付いたんですがこのピストンちょっとオーバーサイズでした。
そしてラウンドしてます。
通常2.3-16の場合ピストントップはフラットです。
2.5-16は確かフラットだったような。
エボはラウンドしてます。
でサイズも通常ノーマル16Vは95.5mmボアなんですがこのエッティンガーは95.98mmが入ってました。
と言う事はエッティンガーはクランク、ピストンが違うって事ですね。
勉強になります。
とりあえずヘッドバラして
メタルクリーンに漬けます。
一応Bさんがいる時には投げ込みヒーターで80度まで加熱しますが居ない時には危険なので
外に放置です。
この時期朝からかなりの気温のでよく汚れも落ちるでしょう。
今週の作業はここまでです。
でせっかくフッツーラ出来上がったので何に履かせるか迷いましたが手始めに2.6号に履かせてみました。
めっちゃイケてるw
このベンツサイズの17インチはマジで無いからね~
2.6号に履かせるとグッと高級感出ますな。
フッツーラ履いた画像平塚で撮ったんですがレンズが汚れてたようでモヤっとしちゃってて先ほどロアーディにお邪魔した時に撮り直しました。
Bさんの塗ったセンターキャップも満足です。
いや~かなり気に入ったのでしばらく2.6号を乗ろうと思います。
うちのシャア専用も大分慣れたんですが乗るとやっぱ2.6号の方が良いですね。
うちのシャア専用が悪い訳ではないのですがやっぱATの方が良い。wただそれだけ。
それとこの2.6号はBさんがずっと(2年ほど)乗ってるので足回りとかもかなり好みに仕上げてあるためですね。
乗りやすい。
ちなみにうちのシャア専用も2.6号もエアコンはバリ効きです。
どちらも気温35度以上でも風量1で十分冷えます。
帰りは寒いのでエアコン止めるくらいなんで。
ん~それにしてもカッコいいなw
誰かに見せたいw
昨日や小屋片付けようとしてたらピカリン号が遊びにきてくれまして。
写真撮ってないのですがあのエンジンルームピカピカのお方です。
心の中で「変態号」と呼んでますが声にも出してますw
今度何かの集まりの時に声かけてくれるそうで。
Bさん190E乗りの方ってうちに来る人しか知らないのでどんな感じなんでしょうか?
本日も先週と同じブックオフ巡りです。
最近副隊長がハマってるキングダムを中古で買いまくってるらしい(汗)
そんなわけで今週末ものんびりです。
それでは皆さんまた来週もお願いします。
ばいなら
[2回]
COMMENT