お疲れ様です。
ようやく梅雨明けました。
今週は最後のあがきのような雨でしたね~
そのおかげで大分作業出来ませんでしたが。
「夏」に入りました。
夏は短いですがめいいっぱい浮かれたいと思いますw
まずはこちら
千葉シルバー号
先週のブログでここのカバーがないと書いたんですがその日に連絡ありましてw
先日部品取り車整理してる時に見つけたカバー取り付けました。
夕方エッテインガーが出来上がったと言うので
明日から雨と言う予報だったので早速全作業やめて取りにいきます。
で今回こちらのシルバー号も塗装するので入れ替えで持っていきます。
エッテインガー積んで帰ります。
こちらのエッティンガーはまだ作業がありますがちょっとまだ出来ないのでしばらく放置です。
お次はこちら
AMG/600SL
雨の合間に何とかブレーキエア抜きも完了。
今回はフロント2ピース、リヤ3ピースです。
前後330mm
ディスクが黒いのは防錆ですね。
走れば取れます。
これでV12のパワーを安心して使えると思ます。
フロントは355mmはほしいところですけどホイールがAMG/17インチなのでこれが限界です。
今このブレーキ作るとなるとかなり高額になりますね。
ローターが高いです。
カッコいい赤いキャリパーですが実はホイールに隠れちゃいます。
チラ見程度ですがそこも良いかと。
ヘッドライトも交換します。
ん~良い♪
後期プロジェクターから前期のハロゲンに戻します。
これでこの車ほとんど元の前期に戻りました。
Bさんが乗ってた頃はこの後期ヘッドライト、後期テールに変えるのが定番でしたが
今は逆に前期は前期仕様の方がカッコいいです。
この車ブレーキの他にも触媒が破損してまして。
V12あるあるなんですが触媒これたまま乗っててエンジン壊すって昔はよくありました。
なので今回部品取り車を持ってきてマフラーを入れ替えます。
まずはこの車のマフラー外します。
触媒の上側が左右とも焼けてますね。
カラカラ音するのでダメでしょう。
部品取り車をジャッキアップします。
マフラー外しました。
2台分マフラー外しましたがめっちゃ大変でした。
外した方の触媒は特に大丈夫ですがこれもいついくかわかりませんね。
本来はマフラーを入れ替えで両方組む予定だったんですが外した元の触媒はいずれ今回入れた触媒もいつ壊れるかわからないので修理した方がよいかと思いますので部品取り車に戻さないで外したまま持って帰ってもらいましょう。
また触媒壊れた時部品取り車持ってくるの大変なんでw
無事AMGマフラー取り付けました。
いや~重かったぁ~
190Eのマフラーとは比べられないw
音は静かになった。
でもこれくらいの方が今は良いかも。
このAMG18インチも売るらしく外しました。
昔はこのホイール¥15万円くらいの売買でしたが今はもっと高額なんだそうです。
この所謂600ブレーキも言えば売ってくれるんじゃないですかね?
昔は「強化ブレーキ」って言ってこれ入れてましたけど
実際実用域では特に変わらないと思う。
まぁこの頃の純正サイズで最大なんでそう感じるんでしょうけど。
実際V12積んだ車の純正ブレーキとしては物足りないかな~と思うけど。
あとブレーキって皆さんキャリパーやローターばかり気にしすぎてますが。
実際タイヤもやはりアジアンタイヤとか履いてる人がこのブレーキ入れてても笑っちゃうw
ブレーキとタイヤで結構大事でちゃんとブレーキ効かすならちゃんと良いタイアと言うかグリップするタイヤを履きましょう。
ちゃんとグリップするタイヤ履いてれば片押しブレーキでも十分止まりますので。
それと足回りね。
190Eなんかで多いんだけど車高下げてる車でショックが底づきしてる車ね。
町中なんかでは大丈夫だろうけど超高速域や雨の日なんかの不意のブレーキ時とか危ないと思う。
車が沈まないで前に出ちゃうからロックして滑る。
ブレーキって簡単に言っても安心して踏めるためにはトータルで考えないとですね。
実際Bさんとこに来る車でも結構「この車大丈夫かな?」って思う車あるけど特に言わないw
まぁ変えるも変えないも本人次第なので。
気になるなら変えれば良いし気にしないならそのままでも良いと思う。
Bさんとこで車作るなら絶対直すけどw
作業的にはこれで終わりなんだけど細かいんがまだ残ってるんで
もうちょっとやります。
お次はこちら
京都シェル号に使うシフトパネルが出来てきました。
元々付いてたのが2.3-16用のシートヒーター付きだったので作ってもらいました。
多分これで大丈夫と思おう。
今後期用のパネルも作ってもらってるんで出来たら使ってみようかと思ってます。
お次はこれ
今回頼まれた部品が来ました。
これは16V用の調整式タイミングチェーンテンショナー。
通常はオートテンショナーなんですがレースなんかで使う場合には本来こっち。
これ今ebayでも売ってます。
がBさんは仲間のところから買いました。
これはハイテンションボルト
フライホイールボルトですね。
純正のフライホイールボルトは角度じめなんで1回使い切りです。
が今知らないけど去年かな?純正の値段聞いたら1本¥4000円くらいすした。(汗)
1台分で¥32000円って・・・
毎回かかるってことなのでBさんはこのボルト使ってます。
価格は以前の純正ボルトくらいの値段なのと友人曰く「10回はいける」って言ってましたw
まぁ10回は使いませんけど2~3回なら大丈夫でしょう。
と言うことで今Bさんとこでフライホイール外すとこれ使ってます。
これはATもMTも同じ部品使いますので。
前は1本¥1000円くらいだったような。恐ろしいです。
これはDTMマント(仮)のラバーブッシュだけ。
ちょっとある車両に使ってみようかと。
使えなければこのマウント入れた人の予備で持ってても良いかと。
ただDTMマント(仮)を入れた人は今後交換しないと思うので予備で持ってても無意味かも(汗)
あと雨が凄い時に以前頂いたAMGのLSDを何とかですケースから取り出しました。
このLSDはBさんがこれって思う車両に使う予定です。
AMGのって言ってもAMG製ではなくて当時AMGが使ってた物なんだと想う。
知らないけどw
もしかしたら当時のAMGが作った可能性もあるけどそこに拘っていないので。
何かに使いますw
で先週18日に仙台行くって言ってましたけど急遽19日(3連休初日)に行く事になりまして。
梅雨が開けた金曜日にこいつを洗車。
うちのシャア専用。
最初このAMGもダサカッコいいかもって乗ってましたがやっぱ何かダサいw
ただこの車熱害無ければ出す予定もあるのであまり弄りたくない。
今回V12のマフラー外して思ったけどやっぱこれくらいで熱害出るようじゃV12なんかもっとヤバい。
やっぱ異常燃焼と変なヒートプレートなど余計な事が原因のような気もする。
まだ様子見るけど。
仮にBさんが乗るならもう少しイケてる感じにしようかな?
業者さんでも結構欲しがってるからもしかしたらそのうちカーセンサーに凄い値段で出てるかもw
でこちらも洗いました。
TEくん
最後の洗車です。
いよいよ旅立ちます。
いや~随分長く手元にあったな~
荷物がある時と家族を乗せる時にしか使わなかったけど良いクルマでした。
TEの中でも手前味噌ですがカッコいい方だと思います。w
仕様としてもフルコンになってますしエアコンも効きますしフロント500Eになってますし
ちょっと余裕を見て19日は朝5時出発です。
が3連休(夏休み初日)舐めてました。
早速圏央道は事故渋滞があり首都高抜けて行ったんですけど鹿浜橋から東北道の久喜まで前線渋滞にハマりまして・・・
疲れました。
何とか渋滞抜けて栃木の方で休憩
PA、SAも何の集まりか知らないけど車がいっぱいいた。
午前中に納車して夕方には帰って来ようかと考えてましたが結局午後2時前ころ仙台到着。
納車してすぐ帰路につきました。
仙台南ICまでオーナーさんに先導してもらいましたがTE良いですね~
あまりこのTEくん走ってる姿を見ないのでカッコよかったですよ。
オーナーさんも凄く似合ってましたし仙台を走ってるTEくん見たら何か感慨深いものがありましたよ。
多分東北でうちのステッカー貼ってるベンツってこの1台しかいないので見かけたらガンガン話しかけてくださいませw
ちょっと最後までまだ190Eに未練ある感じでしたが夜に「凄く気に入りました」頂きましたw
まぁこれだけやってあるTEを乗る機会ってないですからね。
大事にしてくれるそうです。
以前ファンカップリング交換した変わりにAMG15インチホイールもらってきました。
何に履かすかは不明ですが何か使おうかと思います。
帰りは渋滞も無かったんですが一緒に副隊長も行ったので大体のSAに寄っていろんなお土産買ってました
Bさん久しぶりの東北道だったんですが普段西には行ってますけど東北道は本当に食べ物が美味しかったです。
これは副隊長も言ってました。
何だかんだで平塚に付いたのは午後9時ころ
そこから車乗り換えて小田原戻ったのが22時頃。
結構時間かかりましたね。
トータル走行距離は
918km
時間は17時間ほどかかりました。
キロ数で言うと京都往復くらいですけど時間は広島往復くらいでした(汗)
Bさん仙台って言うと昔トレーラー乗ってる頃よく行ってたんですが確か5~6時間くらいだった記憶がありました。
でもよくよく考えてみるとその頃は出発埼玉県/狭山だった。
ん~全然違ったようですw
また12月に行くのかそれとも乗ってきてもらうのかw
まぁ寒くなってきたら考えましょう。
帰宅後燃料入れたら128L
980キロ÷128L=7.65キロ/1L
と言う事はBさんのヒノノニトンは200Lタンク積んでるので満タンで1532キロ走れるって事か。
結構走れるなw
Bさん基本高速道路は80キロもしくは90キロで走ります。
トラックの場合80キロと90キロでは全然燃費が変わってきますからね。
燃料自腹なんで。
それと若い頃のように急いでいないのでw
多分100キロだと5~6キロ/1Lくらいだと思う。
副隊長も遠かったけど楽しかったって言ってくれたんで良かったです。
今日は何か古本屋巡りのようです(汗)
明日は出てますのでお暇な方はどうぞ。
それでは皆さんまた来週。
ばいなら
疲れた・・・・
[1回]
COMMENT