えー毎週このブログを楽しみに待ってるであろう皆さん。
こんにちは。
何かそのうち不意に暑い日があるのかと待ってますけど全然寒い・・・
このまま冬になってしまうんでしょうか?
Bさん冬は嫌いなので憂鬱です。
まぁダラダラしてますけど作業はやってますよ。
まずはこちらから
先週塗装から帰ってきました千葉シルバー号。
何気に見るとヘッドライト内部に結構水入ってた(汗)
いつかやろう!と思ってたんだけどキリないので早速始めます。

右側はすでにガラスと枠が外れてるし。
そのおかげで
下側のメッキ剥がれてます。
いつもはこうなるとヘッドライト交換なんですけどもう中古でも良いのは高いし。
買ったのが使えるかわからないのと面倒なので修理します。
メッキテープ貼ってみたw
ガラスもキレイにしたので顔つきがかなり良くなりました。
ヘッドライトくすんでると結構モヤッとしますがシャキっとした。
翌日左側が少し曇ってきたのでさらに徹底的に防水処理ます。
昨日の雨の後でも全然大丈夫になりましたよ。
エンジン上部よりオイル漏れが結構あるのでここのOリングが怪しいって事で処理します。
ヘッドライトもLED(電球色)にしてほしいと言う事なので交換します。
Bさんこう言うの疎いので有名品を購入しました。
その後帰路で試乗したのですが2速加速時に3000回転くらいで息つく。
ゆっくり踏むと大丈夫だけど一気にバンっと踏むと息つく。
しまいにはストールまでおこす。
ん~この感じは~とガソリンタンクを除くと・・・
錆びてるし・・・
購入時に販売店の方でタンク洗浄済みとの事ですが洗浄って何だ?
ん~これはちょっと面倒な事になりました。
何せタンク大丈夫と思って燃調してたので全部やり直しです。トホホ
さらにエンジン前側下部より結構なオイル漏れもあるし。
予想はフロントクランクシールじゃないかな~って
はぁ~
もうこうなったら徹底的にやってやるぜ。
ちょっとテンション下がったのでw
一旦10月も終わりと言う事でここで請求あげさしてもらいまして。
切り替える事にします。
どっちにしても11月中頃にもう一度板金屋に入れるのでそれまでに終わらせようと思います。
作業が外になるので雨が降らない事を祈ります。
もう少々お待ちくださいませ。
お次はこちら
千葉R129
御新規でございます。
R129/500SLのASRランプ点灯案件です。
Bさん過去にASR直してる記事がありまして。
実際内容読むと何か完全理解した的な事書いてある。
だけどもう10年位前の事でそれ以降作業してないのですっかり忘れてます。
書いてある内容読んでも「何なんだろう?」って思うくらいw
だけど日本中のR129/500SLのASR案件では結構そのブログに辿り着くらしく何年かに1回ほどDMもらいます。
で今回もそんな感じでDMもらったんですがまぁ作業すれば思い出すべ!って事で預かりました。
結論で言うと完全に原因を特定するには丸々1式ASR関係部品が無いとわかりません。
しかも新品部品無いし。
何となくここかな~ってところまで来たんですが確認する代替部品が無い。
以前持ってたんですが「もうR129やらないだろ」ってみんな処分しちゃったんですよね~w
でASRのランプ点灯でエマージェンシーモードになってアクセル踏んでも進まないと言うかアクセルが重くなって走りません。
要はASRランプ点灯でも普通に走れば良いのでは?となりまして。
エマージェンシーモードになった時と通常の時をよく見ててある事に気づいちゃいまして。
早速ステー作って取り付けてみると
ちょっとアクセル重いけど普通に走れるように出来ました。
高額な金額と長い時間かけて修理するよりこっちの方がコスパ良さそうなのでオーナーさんに説明すると「とりあえずそれで乗ってみる」と言ってくれたので一旦それで納める事になりました。
このKEのタイプはクルーズコントロールも同じモジュールで動かしてるのでとりあえずクルコン禁止ですけどw
昨日は下道、今日は高速道路を走ってみたけど少しアクセル重いけど慣れれば気にならないレベルなのでこれで良いでしょう。
また新たな発見をしてしまったような気がしますw
がこれまだ完全に解決したわけじゃなくて
オーナーさんに乗ってもらって問題なければOKですけどダメならまた考えます。
でもこのR129やW140なんかは長く維持しようと思ったらもう1台持ってないと厳しいかもね。
で他依頼のあった作業もやります
R129はこの肘置きがスライドします。
でこのスライドのレバーが折れてしまったようで。
肘置き蓋分解して交換します。
部品は持ち込みです。
このライトスイッチも交換します。
部品は持ち込みです。
そうそうこの車実質1オーナー(身内内名変)だそうで程度かなり良きです。
しかも右Hで外装ブルーブラックなのに内装紺です。
初期物ですけど結構珍しいですね。
マフラーだけ社外品ってw
どうせならノーマルでしょ!って事でBさん手落ちの純正リヤマフラーに交換します。
音も凄く静かになりました。
ステアリングもシャーシャー言ってたので外してグリスアップしました。
せっかくキレイなので純正ホイール洗いました。
これはエボ純正でもあります。
来週引取です。
このR129って車非常に良き車です。
Bさん的にオープンじゃなくてクーペで直6エンジンだったらずっと乗っても良いかな〜と思うw
このまま本気で乗り続けるなら部品取り車1台はもってないと厳しいかな?
この車は修理や故障など後回しにすると直せなくなると思うので今この車乗ってる人で何かしらの不具合がある人はすぐ直しておいたほうが良いですよ?
結構専用部品や装備ありますしねー
他には~
いつだか話してたスポイラーヨーロッパから来ました。
これね。
ただ来てわかったんですがBさんナローの純正バンパー持ってない(汗)
しまった・・・
何も考えてなかったです。
ヤフオクにも出てないしな~
どーしよーかなー
誰か純正バンパー持ってないですかね?
出来れば前期物が良いですけど後期物でも可です。
譲ってくれる人いたらご連絡くださいませ。
あまり高額なら要りませんので。
今月中に見つからなければエボ1バンパーにしようと思います。
まぁどちらでも良いと言えば良いので。
スポイラーは倉庫行きになりますけど。
そうそうバンパーと言えば
2.6号
この車普段通勤にも使ってましてこの車高だとエボバンパー+スプリッターだと結構いけるところが限定されてます。
なので結構やばいところは赤い彗星で行ったりしてますけどそれだと面倒なので
16Vのノーマルバンパーにしました。
これなら行動範囲が広がりますね。
見た目もまぁ悪くないようか気がしますw
今週もいろんな人が来てくれましたが鹿児島から来てくれて
お土産頂きました。あざす。
美味しかったです♪
東京に車見に行った帰りに寄ってくれて。
まだ若かったですが頑張ってほしいです。
あとこのリヤウィンドウカバーもきました。
リーガチューニング製です。
これは頼まれ物です。
今日はファイヤー号オーナーさんが色々部品持ってきてくれまして。
このアンテナカバーですが何故か純正品番でオーダーすると違うの来ます。
でどこにも無いので作ってもらいました。
右側が3Dプリンターで作った物になります。
どの低度耐久性があるかわかりませんので仲間のでテストしてみます。
あとこれ
ヘッドカバーに取り付けるプラグコードまとめるヤツ(名前がわからん)
これ別に無くても良いんですけどBさんの場合ヘッドカバーの塗装頼まれた時に元々無いなら良いんだけど外す時に大体折れる。
もちろんオーナーさんには依頼があった時に説明はしてます。
があったのに無くなるのもなーって思ってて。
作ってもらいました。
素材も色々試してもらってナイロン素材だそうです。
後期用シフトパネルも完成品が出来てきました。
早速取り付けようと思ったんですがちょうど今日2.6号代車で出してて試せてません。
多分大丈夫と思います。
これで
後期用、2.3-16用と揃いました。
シートヒーター付きも選べるのでうれしいですね。
もう古いウッドのを高い金出して買わなくてっもすみますね。
ウッドが良い人には向きませんけどw
どんどん細かいけどあったらいいな的な部品が増えてきました。
ドリンクホルダーもさり気なく売れてますしw
良き事です。
今週3連休の方も多いかと思います。
月曜日はBさんの生誕祭で国民のお休みですw
全国民がゆっくり休めるように願いますw
来週も何だかんだで忙しそうですけど声出していきましょう!
それでは皆さんまた来週もよろしくです。
ばいなら
[5回]
COMMENT