ごきげんよう。
先週のブログに書いた件で沢山の方々からご連絡を頂きまして。
ご心配をおかけしました。
まさかの反響でちょっとびっくりです。
まだ見ぬ方々まで・・・ありがとうございます。
Bさん的には書いた程ではありませんが正直どうするかは全く未定です。
最近は花粉症もあってやる気が出ないのもあります。
どこでやるにしてもやめるにしても今抱えてる案件は最後までやりますのでご安心ください。
わざわざ平塚まで来てくれた方々にも感謝です。
普段独りで黙々と作業してますので良い気分転換になりました。
工場の件は何か進み次第こちらで報告させていただきます。
さて今週は月末もありまして相変わらずのスッカラカンになりました。(汗)
何かこうドカン!となれば・・・って地道にやります。w
今週はこちらからです。
2.3-16/MT

ワイパーのシャフト軸の動きが鈍いので交換します。
今はリビルト品があるようで良いですね。
入れ換えて終わり。
ワイパー周りも組みました。
こちらの車の作業は終了です。
この車は中古車で結構な金額で販売したようです。
これでベースまで戻ったのではないでしょうか?
エンジン、ミッション、など機関系は全く見てないのでどうなのか知りませんけどしばらくマイナートラブルは起きないと思います。
お次はこちら
2.5-16AT号
天気も良いのでエンジン載せます。

今回エンジンマウントも換えます。
このエンジンマウントは中のラバーマウントだけ交換も出来るのである意味ずっと使えますね。
レース用からストリートまでありますので助かります。
ただUSAより輸入するので初期コストはかかりますがその後はほぼメンテフリーです。
今回はサーキット用ポリブッシュですけど普通のラバーマウントも選べます。
多分ですがM103やM104何かのエンジンでも使えると思います。

無事エンジン搭載完了です。
ここでBさん勘違いしてて(汗)
この後エアコンホース(コンプレッサーからの)取り付けようとしてどうにも通らないので結果コンプレッサーを一度外してます。
その後オイルフィルターケース~オイルクーラーの配管も取り付けようとしてどうにも通らず結果またコンプレッサー外してますw
疲れました・・・
下回りを組んでミッションマウントも新品に交換。
先日ブッシュ類全交換したプロペラシャフトも組みます。
ATのフィルターも交換します。
ATのオイルパンが汚いのでゴシゴシしてたら塗装が剥げてきたので全部剥がして塗る事にしました。
全部剥がして
塗ります。
その後規定トルクで締めて完了です。
綺麗になりました。
このバッテリーのところが長年放置でかなり汚いので掃除します。
バッテリー台座も錆が凄いので錆落としてからの塗装して取り付けます。
綺麗になったでしょ?
Bさんのブログ見てる人はこう言う作業って普通に思うけど。
今190E/16Vの中古車ってちょっと前の高級車位の価格で売ってるけどこんな事一切していませんので。
Bさんのブログ見て中古車で190E買った人って普通にボロいんでびっくりするらしいです。
まぁBさんも車両製作以外ではここまでしませんけどw
あと自分のは結構やりますよ(笑)
なのでBさんが乗ってた車って結構売れてるでしょ?
だって結構手入れてるし相場より安いしじゃあ欲しい人には良い物件だもんね。
車両製作ではほとんどバラしてるから結構色んなところを綺麗にしてます。
ハーネスなんかも結構綺麗に掃除してたりします。
手間ですがBさんがもし車両製作以来してこう言うところ汚かったら何か嫌なんで。
ただ時間はかかりますね~
次はATオイルクーラー設置なんで部品頼んだんで来週です。
やってる最中にこちらの方が遊びに来てくれました。
某特開さん。
この方CBXの6発も持ってますが最近整備が終わったこいつで来てくれました。
これ何て言うバイクか聞くの忘れちゃったけどGT750だったような水冷の。
しかもロータリーって言う。
国内販売がなかったと聞いてますので逆輸入ですかね?
ちょっとBさんバイク詳しくないんで間違ってたらごめんなさい。
何でも細かいパーツが無くて色んなメーカーの部品調べてようやくここまで来たそうです。
っつ~かこの寒さでバイクって・・・バイク好きな人は本当に関心します。
「暖まりにきたよ~」って言ってたけどBさんとこ外なんでw
多分ですけどこのバイク乗ってる某特快さんを見る事はこれが最初で最後だと思うw
この人の性格上これで多分満足なんだと思う(笑)
いや~でも凄く綺麗だった。
これ直したところは本当に凄いと思いました。
今度エボ2と一緒に雑誌の取材があるって言ってた。
でそんな某特快さんが「DTMチャレンジエントリーしたよ」って・・・
Bさん達は走行会だっての。
そう言う話じゃしょうがないのでBさん達もレースにエントリーしました。
そう言う事はエントリー前に言ってほしかったぜw
まぁ今回は結構出るらしいので久しぶりに遊べるかも。
この人レースは本気なんでw
今回はSタイヤ履いてくるそうです。
以前に買ったバリ山があるそうで。
Bさんは全然減らない3年前のラジアルですけどね~
また皆が全線参戦するならBさんもSタイヤにしても良いかも。
まぁその辺は今後どうなるんだかです。
と言う事で以前壊れたBさんのエボを直す事にした。
久々にカバー外したよ(汗)
以前折れたデリバリーパイプ固定ステー。
一応溶接でモリモリにしたんですが不安なんでスチールで作りました。
5mm厚のアングルで作ったんでもう折れないでしょう。

シルバーで塗装して装着。
ちょっと寸法間違えちゃったw
でも付いたんでこれでエンジンかけてガソリン漏れを確認。
多分これで大丈夫と思います。
他も全然整備してないのでどっかでブレーキフルードとか交換します。
お次はこちら。
エッティンガー2.6-16
レッカー引取してきました。
こちらはクラッチマスター折れでクラッチ切れない&ペダル戻らないです。
ここ折れるんだ~
新品交換です。
ついでにオペシリも交換。
交換しようと思ったんですがOHキットがあったんでそれ使います。
OHキットは純正ですがこのオペシリはAte製。
とは言ってもシリンダー経とか一緒なんで使えます。
このフォーク押してるシャフトの先が削れて変形してる。
部品取りパーツと交換です。
OH完了。
その後エア抜きして作業は終わり。
アンダーカバーにラジエター液が漏れた跡が。
ウォーターポンプの穴から漏れた跡が。終了です。
パワステホースも亀裂があり漏れてます。
ので交換します。
でまずはウォーターポンプの交換します。
が問題が発生。
純正ファンの軸が外れない。
多分錆で固着してる。
何やっても外れない。
強引にいったら・・・
ファンが割れました。(汗)
そしてベアリングだけ残った。
一応この純正ファンはもう売ってないですがヤフオクなどにたまに出てます。
今回はBさんとこにある予備で組みますがオーナーさんには中古買ってもらいます。
で散々やって結果ベアリングがも壊れました。
軸だけどうやっても外れません。もう炙りしかないですが別にもう使わないので外せれば良いのでポイです。
破壊したベアリング達。
ここは結構あるあるなので外せた時に錆などは取っておくのが良いと思います。

無事に新品組みました。
パワステホースも交換します。
ここは特に純正品でなくても良いです。

全部組んでラジエター液入れてエア抜きします。
その後パワステフルード入れてエンジンオイル交換して今回の作業は完了です。
来週納車します。
こちらの車も来工。

Motec号。
先週ブレンボブレーキのに交換したんですがリヤから音がすると来てもらいました。
Bさんのバックプレートの加工が甘かったようで。
すんなり終了。
わざわざ来てもらってすみませんでした。
いつもありがとうございます。
それとAMG600SLも頼まれてたガソリンキャップを取りに来てくれました。
あざす。
それと金曜日の夜自宅駐車場で悲劇が・・・
TEくんのマフラーが外れました。
どうも輪留めにパイプがのっかったみたい。
ノーマルマフラーなのに・・・
BさんのTEくんは車高がかなり低いみたいw
まぁこうなったらしょうがないんですけどBさんは自宅に工具がありません。
土曜日はプリウスαくんで平塚に行ってジャッキやら何やら道具積んで帰ります。
で先程駐車場で修理しました。
もう完全に外れてるし。
吊りゴムも持ってきたんでまぁ簡単に直りましたが。
ちょっとこのままではよくないんでマフラーのパイピングを加工しないとなりませんね。
純正交換マフラーなのによ~
面倒だな。
せっかく気に入ってたけど戻そうかな~
まぁ明日考えます。
今日は特にこれと言った用事はありませんので副隊長と昼めしデートに行って
副隊長が某しまむらに行きたいと言うのでそれくらいかな~
あのしまむらに行くと凄く時間が長い気がする。
本人は「15分位でしょ?」って言うけど軽く1時間位はいる。
Bさん全く買う物が無いんで車で待ってるんですけどそれだけで疲れるよ。
来週も雨降るみたいですが。
何とか天気がもってくれれば良いな~
それでは皆さんまた来週!
ばいなら
[7回]
COMMENT