29日はもてぎで開催されるDTMチャレンジ最終戦を見に行ってきました。
もちろんシルバー号の慣らしがメインですけど(笑)
前日にECUにウチのステッカーを貼り、リヤウィンドウにウチでフルコンにした車両でサーキットを走る車両に貼るヘアラインステッカーを貼ります。
今回3000回転縛りなのでゆっくり移動出来るように5時頃出ようと思ってましたがまさかの7時半。(汗)
急いで支度して出ます。
高速道路は渋滞無し!よぉ~し!と思っても3000回転なので気持ちは急いでも車は進みません(笑)
今回は東名→首都高→常磐道が最短距離ですが東名→県央道→東北道→北関東道でおおよそ250km。
往復500kmを予定してるのでノンビリ走らせます。
11時30分頃モテギに到着。
何とか決勝には間に合いましたがいつもお世話になってるF氏と初対面で話がはずみほとんどレース見てませんでした。(汗)
今回ウチからの車両は参加してませんがお客さんのK氏が「WiLLPower」でエントリーしてたのでそれも見に来た理由の一つです。
K氏はサーキットは何度か走ってますがレース形式は初めての事。
レーシングギアも自分で揃えたようで非常に楽しかったようです。
来年のDTMチャレンジは初戦から参戦するようで良かったです。
さて車の方は作ったところに不具合は全くありません。
しいて言えば車内が非常にうるさい事ぐらいでしょうか。
ドンガラ内装にデフがリジットで固定されている上にファイナルを変更しているのでうるさいです。
帰宅後自宅駐車場でエンジン切って降りた時パチンコ屋に一日中居てそとに出た位耳鳴りがしてました。(笑)
問題と言えば問題ですがこの時期の高速道路の走行で水温が上がりません。
50度以上上がらないのでエンジンを壊すのも嫌なのでグリルをガムテープでふさぎます。
この画像右下はエアクリの吸いこみがあるので開けてありますがこれでも60度~70度程でした。
もちろん下道では90度で電動ファンも回るんですがね~
今回わざとラジエターの前にオイルクーラー設置したんですがダメなようです。
何とか対策しないと冬時期はサーキット走れません。
帰りは午後2時頃モテギを出てそのまま北関東道→東北道→圏央道→東名で帰る予定で順調に八王子まで行ったのですが海老名JCTで渋滞が発生してて少しの渋滞も嫌だったのでそのまま中央道→富士五湖→御殿場(東名)で帰ろうと予定変更したんですが御殿場で一般道の渋滞が・・・
そう言えば昨日はFSWでニスモフェスがったんです。(汗)
師匠もUSAの友達と行くって言ってたなぁ~と裏道抜けて箱根周りで帰りました。
非常に帰宅後F1を見ながら寝てしまったようです。
今日は最初のエンジンオイル交換をして室内の電気関係に不具合があったので修理。
夕方からじょり~ちゃんとお菓子を買いにコンビニ回り。
のんびり過ごさせてもらいました。
現在エンジンでご迷惑をかけてるお客さんがいますのであまりノンビリ出来ません。
また明日からいろいろ動かないといけません。
でもそれが終われば大阪方面に慣らしの旅に出ようと思ってます。
若い頃だったら一泊二日で九州にとんこつラーメンを食べに行って週末にはサーキットで全開走行してるんでしょうけど・・・
歳取ったなぁ~(汗)
明日から12月ですが体調崩してる場合ではないので気を付けようと思います。
皆さんも体調管理はしっかりしましょうね。
[1回]
COMMENT