今週3回目のB-F。
昨日で確定申告が終わって一安心なのさ♪
今日は少し山場なのでドキドキしながら向かいます。
途中注文したオルタが到着したと連絡が入りますます早く作業がやりたい。
先日2500回転~3000回転と5000回転で詰まると言うか吹けが悪い症状が出ててその原因がオルタか?
とリビルト済みのオルタを注文して帰ったので早く交換したい・・・
到着してすぐオルタを比べて見る。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1331296577?w=200&h=150)
左が純正リビルト品のオルタ右が巷で売れてる国産90Aのオルタ。
この純正オルタのプリーの奥にあるフィンが欲しかったのだ。
これは見ての通りオルタを冷却するための物で国産には付いてなかったのです。
いろいろ調べてみるとどうも国産オルタの配線の場所が違うようだ。
そこを直せば多分全然使えるんじゃないか?との見解。
回路もトヨタ系の物らしく国産品らしく出来も良い。
なんで配線が間違ってるかと思うのか?と言いますと純正品換えたら今まで点かなかったメーター内のワーニングランプが点いたのだ。
今まで点かなかったので気付かなかったけど点いて初めて気づいた(笑)
雨が降っていたのでちょこっとその辺を乗ってみたけど吹けの悪いのが改善された♪
しかもマフラー換えてから初めて乗ったけど音も良い感じ♪
これで週末再セッティングして良ければ火曜日にFSWでロガー積んで全開セッティングが出来そう。
それとベルトをどんなに調整しても冷えてる時にエンジン始動すると「キュ!」と音が出てたけどそれも無くなった。???
Bさんのエボ2は2.3-16のエンジン&補機類なので合わなかったんか?と思った程度。
元々エボ2エンジンに装備されていた物なのでそうなのかも。
この国産オルタまだほとんど新品みたいな感じなので(作業中に触って汚れてますけど)新品購入検討してる方がいればお安く提供しますよ~※但しオルタの配線組み替えられる方に限ります
その後は作業する事も無いので先日Bさん亭から持ってきたフロアジャッキがあるのですがオイル漏れしてたのですべてのOリング交換、銅ワッシャーを交換、OHしました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1331296587?w=200&h=150)
この赤い方ね。
試しにエボ2上げてみたけどスコスコ上がってオイル漏れの無い。完璧!
で先日より途中だった純正CPUがあるところのカバーの制作を開始。
1枚のアルミ板より炙って叩いて・・・の繰り返し。
ようやくアルミと会話出来るようになってきましたよ。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1331296586?w=200&h=150)
まだ出来てないけど昔金物屋にあった鍋やヤカンのようになってます(笑)
何とかもう少し頑張って上手に仕上げたいと思ってますが本日はここまで。
明日から海外なので渡航の準備しないとですので今週は終わりです。
来週帰国したらどうなってるか楽しみです。
12日FSWの天気に雪マークが出てますけど大丈夫なんだろうか?
帰ってきたら日本が春になってると良いなぁ~
[0回]