お疲れッス。
8月も終わりましたね~
悲しい別に小学生のように長期夏休みがあったわけではないですけど・・・
Bさん冬より夏が好きなので。
仕事終わって帰る時富士山に向かって走るんですけど前は19時くらいでもまだ明るかったのに
今では18時頃には暗くなってしまってて。
はぁ~夏も終わるんだ。と感じます。
昔横須賀、三浦に通ってる頃は逗子や鎌倉、藤沢あたりの海水浴場の海の家の解体作業とか見てると本当に寂しい気持ちになったモノです。
まぁ大人になると8月も他と同じ一月なんで。当たり前ですけど。
すぐ年末になるんでしょうけどw
さて今週は頭から嬉しい事がありました。
月曜日に小屋へ行くと荷物が来てました。
CARMINEさんからエボのボディーカバーが届きました。
何かダンボールも高級ですw
早速エボを積載からおろして洗車します。
バンパーはそのまま(汗)
すげ~ぴったし。
何か置いてあるだけなのに高級感が・・・
Bさんの知ってるボディカバーは下に紐があって最後それをキュっと縛るんですがこのカバーは下側が靴下のようになっててオーバーハングのところに大きくかぶるようになってます。
一応何箇所かフックも付いてるんでそこでとめられるようになってます。
ロゴも入ってます。
裏地はちょっと素材に詳しくないんですけど白いウールのような感じ。
外生地はジャージみたいな生地で伸びます。
このカバーは
CARMINEさんから連絡をいただきまして。
以前のブログでBさんがボディカバー探してる的な事を書いたのを見ていただき。
「サンプルで何度か使った物ですが」と頂きました。
いや~めっちゃ嬉しい♪
ありがとうございます。
CARMINEのオーナーさんもエボ持ってるそうで今度遊びに来てくれるそうです。
いろんなメーカーの物を作ってるようですので良かったら
CARMINEさんのHPをリンクつけてますので見てみてください。
エボ2なんかもあるようです。
外生地と中生地の間にシートが入ってて外から水は通さないけど中から湿気などは抜ける構造になってるそうです。
ん~ボディカバーを凄く簡単に考えていたのが恥ずかしいくらい凄く良いです。
こう言う世界があるんですね。
こんな平塚の荒れ地(笑)で放置ですが勿体ない気がします。貧乏性なんでw
ちゃんとしたガレージの中で使うのがカッコいいような。
ポルシェとかフェラーリとかこのカバーだったらカッコいいかも♪
ただBさんは完全青空駐車なのでどれくらいの耐久なのか不明ですが出来れば破れたりボロボロになってほしくないんで大事に使わしてもらいます。
いや~ここのところ嫌な事もあったんで久々嬉しいです。
さて今週はそれほどする事がありません。
副隊長のBB号ですがここのところBさんが日曜日に昼飯デートで使うせいかタイヤの減りがハンパない。
前は全然減らなくてヒビが入って交換な感じだったんですが1年位でフロントの外側がツルツルになってしまって。
Bさんコーナーでスピード落とさないからかな~
取り敢えず前後ローテーションします。
で暇なのでヘッドライトをクリアーにしてみました。
それと助手席のドアロックがリモコンで出来ないようなので見てみるとロックシステムが動かないようなのでヤフオクで中古買いました。
ついに小屋に外用灰皿設置しました。
まぁ今は喫煙する人も減りましたけどまだ吸う人いますので。
大人のマナーと言うんでしょうか?設置しましたので死ぬ程吸ってくださいませ。w
さてMotec号ですが前回のブログで「Motec本体か~」となりましたがどーにも納得出来ずw
もう一度燃料関係を全部チェックしました。
全部外して掃除、チェックして組み直します。
Motecのセンサーもカプラーを全部外してしっかり取り付け直します。
すると3500回転より上で吹けなくなる症状が出まして。
これは・・・
どーにも燃料の数字いじってもダメだったんで3500回転より上をメチャクチャ濃くしてあったんです。
それが出てる感じがする。
が空燃比計では16になる。?おかしい。
と言う事で新しい空燃比計買いました。
日本が誇るNGK。
これちょっと高いんです。
けど空燃比を20まで見れる。
でも安価なの買っても意味ないんで(汗)
まぁこれから何台もセッテイングやフルコンするんで買うなら今だろ!とw
清水の舞台に登るくらいの気持ちで(笑)
一応今までのもNGKのなんですが古いのとセンサーもダメっぽいんで外します。
これはこれでセンサー変えれば普通に使えると思うんで保管します。
欲しい人いれば売りますよ~
新しいのは何か小さいw
がちゃんと3500回転より上でしっかり濃く表示してくれました。
これでもう一度セッテイング出来そうです。
いや~疲れた。マジで。
一応スペアのMotecも借りてもらってですね。
今週はレースウィークだそうなんで無理ですが来週どこかでセッテイングしようかと思います。
本当に他所で制作したシステムだったんでどうしようかと思った。
「うちのシステムに変えれば直る」なんてどこぞの怪しいショップのような事も言ってしまいましたが(笑)
何とか既存のシステムで出来そうです。フゥ~
これでコストもグッと抑えられそうです。
まだわかりませんけど来週答えが出そうです。
いや~しつこくやって良かった~ まだわからないけど
このシステムは多分伝票見ると2010年代に某モーテック国内正規代理店で制作してるようです。
多分この時(時代)ではよく考えてある。
作り方なんかも見てもどうしてこうしたか不明だけど作り手側がこうしたと言うより多分当時のオーナーさんの予算とかあってのシステムなんだと思う。
けどパッと見「フルコン化」って見えるけどMotec/M4使って燃料しか制御してない。
M4なら点火系も出来たはずなんだけどやってないって事は予算が絡んでるとしか考えられない。
ワザとこうしてるんだとしたらちょっと酷い。
有名ショップさんなんで多分予算の関係でこうなんだと思う。
なので所謂「フルコン化」と言っても純正のイグニッションコイル、イグナイターなんかをそのまま使ってる。
今のフルコン化の考え方ってもちろん「パワー」だったり乗りやすさだったりもsるけど「高価な純正部品を使わない」ってのもある。
なんでMotec号の場合点火系をすべて純正使ってるんで今後は他のノーマル車両と同じようにコストがかかると思う。
まぁフューエルデスビ、レギュレーターなんかが無いだけでも全然かかるコストは違いますけどね。
とにかく来週になればどうなるかわかりますので。
フルコンと言えば現状すでに3台位待ってもらってます。
でよく皆さんから「フルコン化」について相談されるんですが「やりましょう!」とはならない。w
世の中の190Eを全部フルコン化させてもらえればポルシェ996/前期ATを乗る事も叶うでしょう。w
ですが何でもかんでもフルコン化しないのは単純にBさんがフルコン化に飽きてるのもあります。
最近2.6でKEジェトロをしつこくやってるからか「このままでも良いんじゃね?」って思ってるのもある。
これから純正部品が手に入りづらくなったり値段が上がったりとなればフルコン化は必須なんでしょうけど。
「フルコンはこれから来るでしょ!」って皆言うけどBさんはすでにやり過ぎて興味無いくらいになっちゃってる(笑)
それと車見せてもらうとフルコンよりやる事があるでしょ!ってのばかり。
普段乗るんだったらもっと内装綺麗にしたり外装綺麗にしたり他にやる事あるでしょ?
最後にどーしてもってなってからフルコン化した方が今乗ってる愛車を長く乗れるような気がします。
ネットやまぁこのブログもそうですが影響されるのも良いですけど本質はその車を好きになって常に不具合無くどこにでも不満なく乗れる1番の車にする事だと思います。
じゃなければワザワザこんな古いの乗らないでプリウスやクラウン乗ってた方が楽だしね。
あえて190Eに乗るって事はこの車が好きって事なんだと思うんできちんと整備や綺麗にして乗ってあげてください。
Bさんに996/前期ATを乗らせたい!って人がいれば気軽に高額作業依頼してくださいませ(笑)
まぁそんな人はいないと思いますけどw
さて木曜日は月末の支払いをガッポリしまして。(汗)
落ち込みながら小屋へ。
この2ヶ月散々作業してようやく完成した2.6を洗車します。
小屋に来てすぐ地主さんの愚痴&相談を2時間ほどくらいw
何だかやる気もなくなったんで洗車します。
この車は本当に触った。
毎日通勤に使って何か気になる事があると道端に停めて調整したり気になる部品は何回も交換したりと。
ようやく何の不満(ストレス)も無く乗れるようになったんで綺麗に洗車します。
タイヤも古いので普段は絶対しないんですがタイヤWAXもたっぷり塗りますw
あとは外装だけなんでエボリップが来たら考えます。
この夏も毎日乗りましたがエアコンも問題なく効くし通常の足としては何も問題なく乗れるようになりました。
よく「AT車両はつまらない」って聞きますが「へー」って聞いてますw
皆さんほとんどの人がそうだと思うけどATの車乗った時って普通に乗ってるでしょ?
普通に乗ってればそりゃつまらないと言うか普通ですよ。
「どれ乗っても同じ。」ってそりゃ当たり前だっての。
ゆっくりアクセル踏んでブレーキ踏むだけならどれ乗っても同じです。
なのでこの190E/2.6だって普通に乗るのならば軽自動車乗ってるのと何ら変わらない。
外見がベンツかワゴンRか位しか違いがない。あと大きさ位か。
Bさんはその車がどれくらい走るのか色々やるw
アクセルだってフワッと踏まないしブレーキだってソッと踏まない。
一般道ではスピード出す方じゃないんで。
ただ遅いスピードでもライン変えてみたりコーナーでどれくらいロールするのかとかブレーキでスピード落としたあとのレスポンスと兎に角車が変われば全部試す癖がある。
なのでこの2.6なんかもダラダラ乗ってれば本当につまらない普通の車。
でも自分が触った箇所なんかを走りながら感じたりこの頃のベンツ特有の剛性感なんかを感じたりそんな走りをするんでどの車乗っても楽しい。
じゃなければBB号のフロントタイヤの外側だけツルツルになるような走りはしませんよ。
BB号で言えばやっぱ重心の低さやターボが付いてるFFならではのコーナーの回り方なんかを常に両手に感じたり。
何か活字で書くとどこかの自動車評論家っぽくなっちゃうけどw
そんな特別な事じゃなくて自分が触る車は全部そう。
だから触った事ない車には全く興味が無い。
どんな希少なクラッシックカーでもどんな凄いスーパーカーでも全く何も感じない。
これが良いのか悪いのかわからないけど常にそんな感じ。
よく大黒とか箱根とか行くと皆さん車自慢してるけど全く興味が無いのでそう言うところには行かなくなった。
こう言うのって絶対言わないんだけどBさんは車をイジる方なんでとにかくオーナーさんの話がつまらない。
というか薄い内容なんで耳に残らない。
それと皆さん言ってる事が結構矛盾してたりする事がたたあるので。
右から左ですねw
Bさんって凄く自分勝手かと思うけど自分が気に入った物しか興味が出ないんでw
本当に困った考え方です。
なので今回2.6を買い戻そうとなったのは兎に角全部触った車なので走ってても全部わかる。
実際には分からないのかもしれないけどイメージと感覚が伝わると言うか感じる気がするw
多分この2.6/ATでもその辺の16V/MTより速く走る事が出来ると思ってるw
何か話が変な方になってきた(笑)
金曜日は午前中
ロアーディに行って美味しいコーヒーを頂きました。
ここのところ久しぶりだったんで14時頃まで談笑。
最近ハマってるコーティング剤教えてもらったりw
結局その日は小屋行くの面倒になって帰りました。
で置いてある2.6見て「カッコいいな~」ってパチリ。
ん~奥のクラウン邪魔だなw
そー言えばBさんのスマホPixelだった。
消しゴムマジックが出来るじゃんって事で奥のクラウン消してみるw
ちょっと強引な感じが・・・
それと奥に写ってた洗濯物も消してみた。
こちらからもパチリ

奥の車と電線、洗濯物を消してみた。
こっちは比較的自然な感じに消えた。
CMのようにはいかないな。
って何やってんだろ?w
昨日はBB号のロックシステムが来たのでBB号に乗って小屋へ
ドア内張り外して
部品を外します。
結論から言うとこの黒いパーツが壊れてます。
アクチュエータでしょうか?
これがパーツで出れば良かったんですけどこれロックまで全部アッセンブリーなんです。
なので今回は中古パーツで修理完了です。
でやる事なくなったんで帰りますw
今週ちょいとレスキューの予定があったんで積載も空けておいたんですが全然保険会社から連絡が来ないんで動けませんでした。
来週も別件で積載使うんでまぁ別に良いんですけど。
という事で来週はMotec号のセッテイング終わったら何か古いベンツのフルコン化を入庫させようかと思います。
ボチボチ仕事入れていかないと支払い出来なくなりますからね(笑)
入れていかないとというかメチャクチャ待ってもらってるんでドンドン入庫してもらう事にします。
外作業出来ない車両はとにかく待ってもらうしかないんで。
他にふれる車は他にふりますんで。
それでは皆さんまた来週!
ばいなら♪
[9回]
COMMENT