ようやく梅雨らしくなってきましたね~
ブログを書く事はあるのですが師匠がブログにアップしてしまっているのであまりこちらでは内容を書いてもしょうがないので完成報告のみです。
4連スロットルにアルミで作ったインダクションBOX&エアクリBOX仕様だったこちらの2.5-16ですがウチで販売してますカーボンのインダクションBOXに変更しました。
今回の依頼ではこの他マフラー製作(消音仕様)とデフファイナル交換(3.27→3.91)が残ってますがひとまずこちらが終わったので良しでしょう。
かなり吸気音が大きいですがオーナーさんの希望なのでそれもOK。
今回はすでにスロットルの位置が決まってましたのでかなり苦労しました。
見た目インダクションBOX&エアクリBOXが付いただけですがかなりの小変更及び加工がありまいしたがこの位置ではこれ以外付かないと言う感じでした。
パッと見でどこ加工してあるかわかる人は相当通ですね。(笑)
見た目DTMっぽくなったでしょ?
白たん号もミッションOHが終わったのであとは載せ替えを待つ状態です。
ただこの車良く出来ているのですがやはり190ボディーにSR&日産MTを積んでますのでスペースがありません。
MTだけなんですがすべての補記類を外して本来ならエンジンも下ろさないとMTが外れないのですが現在どうやって外すか検討中です。(汗)
元々付いてたMTがダメで今回コストを下げるためにオーナーさんに中古MTを送ってもらい載せ替えたのですがそのMTがダメだったと言う話。
新たに中古MTを買うか?となったのですがまたダメだったら最悪なので今回元々積んでたMTをOHしたわけです。
この場合再度載せ替えには多大な労力がかかるのでタダで載せ換えると言う訳にはいきません。
中古パーツも良し悪しなんだなぁ~と思う1件です。
それともう一台の16Vのエンジンにピストンが入りました~
Bさんのは新たに作ったヘッドの問題でストップしてます・・・
こちらのエンジンは今月中に出来るか!ってところですね。
早く梅雨が終わらないかなぁ~
新しいスニーカーを買ったので梅雨明けが楽しみです。
そろそろアルピナB7の4.0Lパーツが揃い始めるみたいなのでまた忙しくなるなぁ~
[2回]