今週は何だかいろいろありましたが部品を待つ週でしたね。
まず作業してますレースカーですが火曜日にオペシリなどの部品の入庫が遅くミッション載せて終了。
水曜はクラッチのエア抜きしようとしましたが何度しても何しても空気しか出て来ない?
加圧しても負圧で引いても出て来ない。
で見るとまずオペシリ→クラッチマスターまでのホースの途中からフルードが漏れてて・・・
この折れてるところみたい。
それとマスターからタンクに行ってるホースも割れてる・・・
かなり古い。
そこでこの2本のホースを交換することに。
タンク→マスターまでのホースは純正品を使ってますがこれがまた良く漏れるのだ。
クラッチマスター→オペシリまでのホースはメッシュホースになってる。
そこでメーカーの長期在庫のホースを使うより新しい良いホースを使う事にした。
と言う事で早速注文。でこれは翌日なのでそれまで待ち。
その間に他の事でもとやり始めるけど何かヤン気が無くなり午後3時頃帰宅(笑)
木曜日はAMG6.0/R129がオイル交換で来店。
オイル交換以外も少しやって久しぶりなので色々お話したりで夕方に終了。
また近々足回り変更で入庫すると思う。
金曜日もレースカーの部品が来たので作業。
途中必要な物を買いにホムセンに出かけたりと何だか忙しかったなぁ~
クラッチマスター→オペシリまで今まで使ってたメッシュホースを新規で制作。
このメッシュホースって結構回りを傷付けるのと逆に結構簡単に痛むので今回はブラックのチューブを巻いてもらった。
もちろん保護用だけどカッコイイ♪
ここも同じ45度で作ってもらったけど昔と今的に違うね。
ブレーキフルード用にゴムホースに変更。
純正が結構ギリギリの長さなので少し余裕を持たせてカット。
ペダル関係を外してホース入れ換えてたら・・・・
穴あいてるし。
ここ(笑)
雨降ったら室内びしょびしょになるな。
他も結構錆びてる。
下回りも錆びてるところがアンダーコートごと膨らんできてる。
これはもう近い将来全部直すか箱替えするようだな~
錆がひどすぎて出来れば必要以上なところは触りたくない。
オーナー曰く「老体に鞭うってくれ!」と言われたけどそんな事したらどうなるか分からないのでそっとしとく事にした。(笑)
土曜日は昔の仲間が新型ジムニーで遊びに来てくれた。と言うか用品付けにきた(笑)
何だかEPSをカットするスイッチを付けるとかなんとか。
カット出来るようになったけどカットしてる間は安全装備が全部使えない事が判明。
自動ブレーキシステムなど警告灯が出てダメだ。
まぁその辺は本人が良ければ問題無いのでOK。
それと前回点かなかったリヤフォグも点くようにした。
原因はアースをフレームから取ってあったのだけど今の車はフレームにアースが来てないのだ(汗)
そんな事知らないのでいろいろテスターで調べたりしたけど結局GRD線をカプラーから探して取ったら点いた。
そんな作業も夕方までやって夕方からクラッチのエア抜きしようと準備して作業してたらホースが裂けた。
加圧ポンプで使ってるホース。もう何年も使ってるのでしょうがないけどブレーキフルードぶちまけてしまった(汗)
そのままに出来ないので掃除。
フルードが水溶性なので水で流してエアブローして・・・と言うところで副隊長が来たので片づけて帰宅。
今日は行きがけにホムセン寄ってホース購入。
小屋に行ってエア抜きしようとしたらやっぱフルードが出て来ない。
オペシリ→メッシュホース→マスターと点検するとどうもマスターから来てないようだ。
早速摘出。
ん~特にマスター的に悪くないようだけど明日新品を頼んでみようっと。
まぁもう一回バラシてみるけど。何か疲れた。
新品に交換が一番簡単そうだけど。
一つ引っかかる事があるので明日確かめてみるけどダメなら交換だな。
はぁ~今週中に終わらせるつもりだったのにな~
結局ここ終わらないと何も組めねぇ~し。
この車ロールバーがフロントにサイドバーが入ってて丁度このペダル関係やる時に脇腹に当たって痛いのよ。
まぁしょうがないか。
そうそう奥の休憩所にマッサージ機が入ったのだ。
Bさんは一度も使った事ないけど。
まぁここで休憩する事も無いので・・・
と言った1週間でした。
今週も多分こんな感じだと思うけど何とかレースカーを終わりらせようと思う。
他にもやる事があるんでね。
暖かくなってくれると良いんだけど・・・
では
[4回]
COMMENT