昨夜は凄かったですね~雨風。
近畿地方では大変な被害があったそうでBさんのお友達も住んでいるので心配です。
小田原は特にこれと言った被害はなかったですが朝方は雨風が凄くてどうなる事かと思いましたよ・・・
でも昼頃から雨も止んだのですが今日はどこにも出かける予定を入れて無かったんで現在キャンペーン中の結晶塗装用ヘッドカバーの塗装剥離をしてました。
正直キャンペーン中!と良く書きますがこれと言って値段が安くなる訳でもなく、ただ単に今時期は多くのお客様よりオーダーを頂くので通常約14営業日で納品なんですが今はもれなくBさんが凝りにこって下地処理をしてまして・・・
通常より早く収める事が出来ると言った感じなだけなんですが・・・
それと今時期キャンペーン中に結晶塗装をしておらうともれなく「Bさん劇場にてブログで紹介します」と言っただけの事です。(笑)
さて今回この2枚のヘッドカバーはBさん用とKUP氏用の物です。
これは通常初期の2.3-16用の[mecedes-benz]と[2.3-16]のところがプレートになってるタイプの物です。
この2.3-16のプレートのところを別の文字にしてみようかと思ってまして現在デザイン制作中です。
ウチのイメージカラーがブルーなのでこのヘッドカバーもブルーの結晶塗装にする予定です。
色合いは以前にもブルーはやってますがどれも気に入った色が出来てないので今回はいろいろ試行錯誤を重ねながら気に入った色「WiLLブルー」を作ってくれるそうなんで楽しみです。
こんな感じで剥離完了です。
超強力剥離剤を使うとあっと言う間にベロロ~ンと剥がれます。
が今回1枚が変な感じになってしまい普通は塗装が剥がれるのですが塗装が溶けてしまい「?」と思いながらゴシゴシ落としているとある事に気付きました。
このヘッドカバーは乗ってる方や塗装をやった事がある方は知ってると思いますけど「マグ」です。
でそのマグが原因で電解腐食をおこしブラストをかけると腐ってるとこがボロボロになってしまいます。
塗装が溶けた方のカバーをゴシゴシしてると何だか素材が違う事に気づきました。
塗装を落として行くと全く腐食がなくて重さも比べると塗装が溶けた方が重いです。
よおぉ~く見てみると普通に塗装が剥離した方は通常の「マグ製」ですが塗装が溶けた方は「アルミ製」でした。(驚&謎)
このアルミ製のヘッドカバーはBさんが以前乗ってた85年式の物で状態が悪く今回Bさんが使おうと思ってた物ですがまさかアルミ製のヘッドカバーがあるとは・・・
まぁ仕上げてしまえばどちらでも良いのですが・・・
ちなみに品番を比べて見ると~
上が通常のマグ製 下がアルミ製 数字が違いますね。
もちろんアルミ製の方が綺麗ですが重いです。
何の意味があって違いがあるのでしょうか?
知ってる方は教えてください。
で夕方には終わりにして先週末にやって来たBさんの愛車を洗車しました。
スズキkeiスポーツ/K6Aツインカムエンジン搭載。
夏に普通のkeiターボ買ったのですがシングルカムターボなのと燃費がメチャクチャ悪かったのでどうせ楽しく乗るならとシングルターボを売却してこちらを購入しました。
まぁ走行kmは78000で事故歴無しですが相場よりかなりお安く購入したので外装が酷いです・・・
ただ乗った感じは前期のシングルターボより全然速くて燃費も良いです。もちろんAT!
外装は最悪塗ってしまえば良いのですが内装やエンジン、車体パッケージなどは後で替えるのはかなり面倒なので諦めてこれにしました。
とりあえずボンネットの塗装が酷いので明日三浦の工場へ行って以前使ったヘアラインのラップフィルムの寸法を見て足りればラッピングしちゃおうと思ってます。
ブーストも上げようかと思ってましたがノーマルブーストで0.8なのでもう少しこのままで乗ってようと思います。
でもAAの評価点でこの点数は正直Bさんは初めて見ました(笑)
この評価点の物を見ずに買うのは今後やめようと思います。
これなら逆にR点でもっと安ければ良かったなぁ~と思ったくらいです。
でもそんな車だからこそ洗車してると気に入ってくるものですし!
しばらくは軽自動車で遊べそうです。
[2回]