お久ブリーフ♪
最近は平和なんで特には書く事が無いんですよね~
Bさん自信はちょくちょくいろいろやってますけどね。
今回はオイルと電装パーツの検証をしてみました。(暇なんで)
去年末より動いているウチの二号機。
これを実験車両としていろいろ試しております。
たまにはこんな内容も良いでしょ?
それではまず・・・・ちまたで噂のこの二つ。
NEW VOLT 永井電子のMDI(画像はお友達のKUP氏のブログから拝借)まず
NEWVOLT。
こちらは簡単配線でバッテリー電圧が弱っていてもイグニッションコイルまで常に18V~20Vを供給すると言う物。
これはSL時代にJMOのスーパートルコンを入れて出だしが悪くなったのでその補足のために先輩のショップより導入。
先輩曰く「10馬力位あがるんじゃないの?」との事。
取り付け後には確かに出だしが良くなり足りない部分が満たされたかな?程度でしたね。
400馬力もあれば出だし悪くてもいつもよりアクセルを多く踏めば案外持ってちゃうんですよね。
そこでウチの非力な一号機(2.5-16V/AT)に取り付けてみたらやはりカッタルイ出だしが多少良くなったかな?と言う程でした。
まぁ¥3万円程度なんで十分です。と思ってました。
でしばらく取り付けたままで売却時に外してみました。
すると取り付けた時より外した後の方が違いが良くわかる。
明らかにパワーが無いって言うかトルクが細いと言った感じです。
次は
永井電子MDI。
こちらは説明しにくいので
こちら要はVOLTとにたような感じだがいろいろ拡張性があると言った物。
サーキットに行くと皆こちらの装備率が高い。
安定した電気の供給には必要な物らしい。
そこで190友だちのKUP氏より基本セットみたいな感じで譲り受けたのだ。
早速取り付けてみよう!と簡単にDIYで装備。
付けて乗ってみた感想は・・・・よくわからない(笑)
VOLTを外して付けたので尚更よくわからない・・・
試しにM.D.Iを装備してサーキット走行をしてきた。
確かにノーマルよりは出だしにパワーと言うかトルクが太くなったような感じ。
でもサーキットの場合には出だしは初めだけでその他は常に全開なので正直良く分からないのが感想(笑)
ちなみに
VILTと
M.D.Iを比較してみると性能はほぼ同じ感じ。
価格はM.D.Iの方が少し高いかなぁ~
それと一応M.D.Iは日本製なのが安心な所。
VOLTの方はまず価格が安い。のと取り付けが簡単♪
どちらを付けてもどちらが上と言う事は無いと思います。
ただしVOLTの場合にはプラグに行く電気の量が確実に増えるのでノーマルプラグでは溶ける可能性があるようです。
Bさんはレーシングプラグで対応してますけど・・・・
なので現在2号機には取り付けの簡単なVOLTがついてますよ。
この二つは「ホット○ナズマー」のような商材ではありませんので購入すれば「あ~なるほど」と思うと思います。
②オイル交換
B劇の検索ワードで多い物の一つがこのオイル。
以前SLにオメガを入れたらEGの回転が軽くなり凄く元気になったと書いてます。
オメガの場合には高級グレードオイルよりベースグレードの「G1」がお勧めです。
値段も安くオイルトップメーカーのオメガが作った次世代オイルなんで是非次のオイル交換で換えてみてください。
ヤフオクなんかではℓ/¥1.600円程度で販売されてます。
で最近ずっとサーキットばかりのBさんですがオイルもいろいろ悩みます。
オメガのレーシングオイルがお気に入りなんですが何せ高い(笑)
フックスも良いです。正直(キッパリ)
で去年に起こした2号機がありますがこの車両約2年も寝てたので初めのオイルは捨てオイルと言う事でワコーズのプレステージを入れました。

捨てオイルだからワコーズなんでは無く捨てオイルで使うんでもそれなりの物が使いたくてこれを選びました。
先日のサーキット走行後オイル量を見ると1リッター程減ってます。
そこでチト早いけどオイル交換する事にしました。
今回はちゃんとした物(レーシングオイル)を入れたくてまたいろいろ悩みます。
まぁオメガやフックスのレーシングオイルを入れとけば良いのですがそこはBさん、新しい物を試したくてしょうがなく(笑)いろいろ調べます。
するとワコーズのトリプルアールの評判が良いではないか。

ワコーズの次世代オイルらしくこの度新しくラインナップに追加された物。
ワコーズには4CRと言うトップグレードのレーシングオイルがありますがトリプルアールはその下あたりのグレードになるそうでレーシングオイルになるそうです。
しかも値段が安い(笑)
ウチの仲間のメカも「Bさん今度ウチワコーズに入れ替えましたから」と言ってたのを思い出す。
しかしワコーズは昔からショップ等でのパフォーマンスが案外凄くてすぐ影響されてしまうのだ。
なので初めはBさんも「ワコーズかよ!」と思いましたがそんなに良いなら入れてみたくなるのが人間なのさ!
しかもワコーズの本社は小田原にあるではないか!これも何かの縁だと思い早速買いに行く。
がどこにも売ってない。
しかたないのでKUP氏がネット見つけてくれたN-スタイルと言う伊勢原のショップで量り売りで購入。
本日早速オイル交換してサーキットを走ってきました。
感想は良い。2号機はオイル上がりで白煙ビシバシ仕様なのだ。
でもこのトリプルアールに換えたらあまり出なくなった・・・不思議だ。
(でも出るよ)
高回転まで回してみたけど問題無く回る。
ワコーズのプロステージに比べると熱ダレが少なく流石レーシングオイル。
値段も安い所ではオメガの「G1」と同じ位で買える。
ん~案外良かったので次も使ってみようと思う。
でもまた他のオイルに行くかも知れないのでこのブログを見て「オメガのG1が良いらしいよ」とか「ワコーズのトリプルアールも良い」など吹いてるとイタイ目に合いますよ(笑)
基本メカのBさんは「安いオイルをこまめに換える」ですがこまめに換えるって言ってもお金がかかる物だしね。
オイル一つ取ってみても高い物よりその車に合った良い物、用途に合った良い物を使うとそれでけでEGも元気になりますし・・・・
これからもいろいろ試してみたいと思います。
Bさんは整備やモデファイも好きですが整備後の試乗(ドライブ)が好き♪
大体基本ルートは世田谷秘密基地で作業が終わった場合には東名~小田厚です。
小田原で作業が終わった場合には夏は箱根。
今時期は小田厚~伊勢原IC~スーパーオトバックスあたり(笑)
SBには用事はないんだけど距離がちょうど良く電気屋さんが近くにいっぱいあるので落ち着きます。(笑)
あと総合はFSW(富士スピードウェイ)でテスト走行もします。
ほとんどはBさんの遊びですけど・・・
たまぁ~にその辺走ってるんで見かけたらよろしく哀愁♪

小田厚下り線 小田原東IC
[0回]
COMMENT