先日ミニBくんが何かの菌をいただき高熱&嘔吐&下痢にみまわれてまいして・・・・・
心配してたらウチの副隊長まで・・・・さらにその後日Bさんまでもが同じ症状に・・・・
マイッタ・・・・
が体の調子が悪い時には何もしないで薬を飲んで寝る!と言う家訓があるのでそれに従ってガッツリ休養を取って翌日復活♪
B家の他のメンバーはまだ具合が良く無いけど取り合えずBさんが復活したのでOKと言う事で。
今年の風邪はいろいろ来るので皆さんも気を付けてくださいませ。
さて先日遊びに行った川崎のTACに以前より知り合いの
プロフィット高畑氏が居まして・・・
何故いるかと言うと某所を退職して新たにTAC内のスペースを借りてパーツ塗装専門業を始めたとの事。
以前よりこの高畑氏の結晶塗装の技術には目をみはる物があり、Bさんが今まで見た結晶塗装ではダントツの巧さなのだ。
でいろいろ聞いてみると今後は細かいパーツを中心に塗装業をやっていくとの事で早速ミニB号のヘッドカバーを塗ってもらう事にしました。
急遽と言う事、普段も乗ってる事等諸々な事情により当日完成で無理を言って塗ってもらいました。

これが現在までミニB号についてた2.5-16用ヘッドカバー。
塗装が所々剥げていたので暇な時にガリガリ削ってた結果こんなひどい状態に♪

剥離中♪
その後高畑氏が下地処理を忙しそうにやってる間Bさんは何をしてたかと言うと場所を借りてスモークテールのテールランプ部をレッドに塗ってました。(笑)

Bさん用に作ってもらった作業台♪
なんせここには塗装のプロが3人もいるのでいろいろ教えてもらいながらマスキングをしてチャッチャとレンズ用スプレーで塗装。
これを以前自宅でやったらもの凄く怒られましたが今回は板金工場なんで塗装し放題なのだ♪

パーツ台も借りたので結構楽に作業が進みます。
そうしてるうちにサンブラストの作業が終わったBさんの汚いヘッドカバーがすっかり綺麗になってました。


よく見ると元々の出来が汚いようで結構粗く苦労してるようです。
本来ならばここでアルミパテ等を使ってある程度修正するのですが今日中に仕上げないといけないのでそのまま作業する事に・・・・
いろいろ下地作業をしていよいよ結晶塗装開始。

実はヘッドカバーの色を綺麗にブラックか定番のレッドにしようと思ったのですが「Bさんいろんな人に宣伝してください。」と言われているので目立つ色で・・・ドイツ本国のDTMチューナーなんかは結構ブルーのヘッドカバーが多いのでBさんのもブルーに決定。
結晶塗装の場合はっきりとした色が出なくレッドでもそうですが淡い感じに仕上がるんですよね~
なので結構明るめのブルーにしてみました。

その後文字の部分だけを綺麗に削ってもらい完成。

修正を全くしてないので元の傷なんかも出ちゃってますが全然OK♪
かなりカッコイイ感じ。
満足です♪
早速本日車両に付けてみました。


天気が良すぎてかなり明るいブルーに見えますがワザと影を入れて写した方が実物に近いです。
かなりEGを弄ってそうですがノーマルです。(笑)
と言う事でこの2.5-16のカバーで大体¥30.000円程度。
V8ならば×2と言う事です。
車両預かりはしないので塗りたいパーツを外して送ってください。
カラーは大体の色が出来るそうなので要相談と言う事で・・・
その他パーツ単体での塗装も受け付けてるそうです。
仕上がりはかなりの物ですね。
Bさんに問い合わせもらってもOKですが直接
プロフィットさんに問い合わせてもらってもOKです。
当然直接問い合わせる場合には《B劇みたんですけど・・・》と言ってもらえば対応はフレンドリーに変わります(笑)
これでボンネットを開ける楽しみが増えました♪
プロフィット 高畑氏
http://www.pro-fit.ne.jp/top.htm神奈川県川崎市
高津区久地3-4-3
044-833-5026
info@pro-fit.ne.jp
あ・・そうそうBさんが塗ったテールランプも完成しました。

ただ・・・近くでヘッドカバーを研いだのでアルミの粉が飛んでキャンディーになってしまいました・・・・トホホ
[0回]
COMMENT