オリンピックも終わりましたね~
ってかいつの間にかに終わりでした。
Bさん何も見てないし(汗)
まぁあまりTV見ないのでしょうがないですね。
世間はコロナ、オリンピックでしたがBさんは相変わらずです。
取り敢えず先週火曜日、水曜日はミニBくんの高校見学パート2と言う事で実家の方に行ってまして。
午後から群馬のこんにゃくパークに行って足湯浸かって。
時間が余ったのでそのまま群馬サファリパークに行って遊んできました。
翌日は昼からこども動物公園に行ってクオッカ見てきました。
メチャクチャ暑かった。
死ぬかと思いましたよ。
そんな中じょり~ちゃんはアスレッチックで遊んだりと子供らしく過ごしてましたね。
そんな訳で先週は木曜日から作業開始です。
リハビリがてらオイルレベルセンサーを交換。
これって結構オイル漏れするよね~
何かいつも換えてる気がする。
デフもフロント、サイドのシールを交換して綺麗に洗って完成です。
でこの前書いてたやつ。
上がASD付きデフ用のドラシャで下がノーマルデフのドラシャ。
この状態で長さが15mm程ノーマルデフ用のドラシャのほうが長いのだ。
で試しにASD用のドラシャ組んでみたけど全然長さが足りない。
やっぱノーマルデフ用ドラシャが必要なので見つけてきました。
昔はゴミみたいな値段だったのに今はそれなりにするのね・・・
デフ前のコンパニオンプレートも交換して組みます。
オイル入れてデフ終了です。
オイルまみれだった遮熱板も綺麗に洗って取り付けます。
シフトロッドブッシュも交換します。
ここで作業止まります。
これマフラーステーなんですがマフラーとミッションを止めるステー
上がMT用下がAT用。
長さと角度が違うようでそのままでは付かない。
ちなみに上のステーはBさんのです。
しょうがないのでカットして削って溶接しました。
TIGっちゃいました。
マフラーも取り付け完了です。
リヤマフラーゴムはオーナー指定の物に交換済みです。
お次はオイルフィルターケース。
探してきました2.3-16用です。
2.5-16用もあるにはあるんですが売り物ではないので仕方ありません。
ケースを綺麗に洗います。
無事取り付け完了です。
2.5と2.3はパイプ径の太さも違えば取り回しも違うので今回はエアコンコンプレッサーステーが当たって使えないので使いません。
オイルクーラーホースも新規で制作しました。
そんな中トリップメーター不動を修理に出してのが帰ってきました。
がカビがそのままだったのでこちらで洗ます。
洗った後に綺麗にしてみました。
このメーターガラスは接着剤でくっつけないでブチルでとめてあります。
これはオーナーさんに聞いてみてくっつけて良いならこちらでくっつけちゃいますがこの辺は好みなんで。
取り付けてみました。
外注に出してた結晶塗装から帰ってきたヘッドカバー。
うちのはみんなWiLLブルーなんですが定番の黒です。
これでエンジンルームが引き立ちますすね。
でもこれはまだ取り付けられません。
これはタイミングチェーンテンショナーなんですが上が元々の物、下が対策品です。
アッセンブリでオーダー入れたんですがこれが来ました。
これだけじゃダメなの。しかも少しサビ出てるし。
この部品がお盆後のオーダーじゃないとダメになったのでBさん手持ちの物を使うと考えたんですが・・・
そんな事考えてもしょうがないのでエンジン関係組んでいきます。
フューエルデスビ。汚れが半端ない(汗)
綺麗にしてみた。バラしてないのでこれが限界です。
この辺はもう何回も組んでるので何がどこなのかわかるようになった。
一応インマニ側はハーネスも組んで完了です。
今度はハブベアリングの交換です。
焼けが少しあるのでペーパーで取ります。
ハブを綺麗に洗って部品を出して並べて見ると何かカラーの大きさが違うか?
持ち込まれたハブベアリングリペアキット。
調べるとこの品番は違いました。
この品番は190Eでも2.0、2.3、2.6などの普通の190Eの用でした。
16Vは2013300251です。
これもお盆後になったので急遽タイミングチェーンテンショナーも手持ちの部品使わないでお盆後にオーダーする事にしました。
と言う事で作業がここでストップになります。
ルームミラーも割れてます。
リプロですがこれもオーナーさんが買ってあった物で交換しました。
それとBさん16Vのゲトラグには普通のギアオイルではない物を使います。
在庫あったと思ったんですが無かったのでそれもオーダーしました。
あ~~~~~お盆前には何とか乗れるところまで出来たらと思ったんですがしょうがないですね。
本日オーナーさんに連絡して完成がお盆後になる事を伝えました。
「全然構いません」と言ってもらえて助かりました。
これでお盆中も休み無しかと思いましたが急にする事が無くなったのでどうするか未定です。
ここのところ休んでないのでユックリしようかな~
台風去ったんで洗車しました。
家にいても緊急事態中だからどこにも行けないしな~
ちょうどオイル漏れのために修理に出してた450SELのATも出来たと連絡きたけどここで出来たと言われてもよ~
載せる方の仲間の工場はもう盆休みだっての。
急にやること無くなったから明日取りに行ってこようかな~
そうそうこのW116/450に積まれてる3速ATなんですが今回オイル漏れがひどくてシール関係を全交換したんですが。
このATってこの時期の車しか使ってないので補修部品出ません。
使ってる期間もすごく短くてヤナセなんかでは修理受付もしてません。
壊れてしまった場合修理不可なのでどうにも出来ませんのでこれから古いベンツ買おうかな~と思ってる方。
この3速ATが載ってる車両はやめておきましょう。
本国でも部品無いので厳しいですね。
壊れてしまってOHする場合部品探すのに何ヶ月、ヘタすると年単位で時間かかるのと金額もアホみたいに高額です。
前回OHした人は半年掛かってOH代¥90万くらいかかったそうですから。
今はもっと厳しいかもね。
今回もオイル漏れのためのシールが一番最初に組むところだったので全部バラして出る部品だけ交換しました。
もし開けて中が壊れてたらもうどうにもならなかったんですが今回無事だったようです。
本当に良かったです。
まぁ190EもそうですがW124なんかも大分部品供給が終わってる物もあります。
海外でなんとかリプロの物があれば良いですがこれからどんどん無くなっていきでしょう。
どこまで修理出来るのかわかりませんが出来るだけやれるだけやってみますので何かあれば聞いてみてください。
最近修理方法まで聞いてくる方がいますがそれは違います。
締め付けトルクまで聞いてくる人いますけど自分で調べてください。(笑)
品番聞いてくる人もいますけどウチは部品屋ではないので知りません。
変な質問、常識ハズレな質問、問い合わせには返事しませんので。当たり前ですけど。
毎日毎日メール対応も忙しいのにそんな問い合わせに相手してる暇はありますけど嫌なんで(笑)
お盆中も出てるかもしれないし出てないかもしれないので御用の方は必ず直電くださいませ。
それでは皆さん!暑いですから気をつけてお盆休み過ごしてくださいませ。
では
[7回]
COMMENT