暑いぜ~
嫌になっちゃいます。
先週はミニBくんの高校見学のために実家まで2泊で行ってきまして。
Bさんはそのまま翌日からまた作業に入ります。
何としてもお盆前には仕上げたいところです。
だいぶ作業も進んできました。

オイルで汚れたアンダーカバーを洗いました。
その後今回のメイン作業のATをおろします。
オイル漏れしてるリヤクランクシール。
よく見ると・・・
何故かコーキングしてある。
しかも漏れてるのはここではなくてクランクシャフトに当たってるところだっての。
って言うかこれ一度ATおろして作業してるようです。
ここまでやるなら交換した方が簡単と思うけど・・・
早速外してオイルシール打ち換えました。
オイル汚れも綺麗にしました。
持ち込まれたMTも結構汚いので洗います。
これは特に重曹ブラストとかウェットブラストとかではなくて洗剤でゴシゴシ水洗いっす。
そうそう前のブログでBさんパーツ洗うのに灯油って書いてましたが何人か問い合わせが来まして。
「灯油でそこまで落ちるんですか?」って(笑)
面倒なので「灯油」って書きましたがBさんは灯油にモノタロウの洗浄液を混ぜて使ってますよ。
洗浄液って言うか灯油に混ぜて洗浄液作るの売ってます。
かなり綺麗になります。
Bさんも昔はサンエスをお湯で溶かしてとかやってましたが今はもう使ってません。
今はこの灯油と混ぜて使うの専門です。
良く落ちるので皆さんも使ってみてくださいませ。
定番のインプットシャフトのオイルシールも交換します。
これは少しオイルシールに手を加えます。
そのまま組むと結果また漏れますので。
その後レベライザー全撤去しました。
このオイルラインの他にポンプ、タンク、バルブ等々全部外します。
毎回この作業はオイルかぶる事があるので嫌です(笑)
この時点でボディにはエンジンと前後足回りのみの状態です。
ドライブトレインはすべて外してあります。
レベライザーを外したのはいつもの「Bさんがドイツから輸入してる車高調キット」を組むためです。
今回はアッパーマウントも交換します。(持ち込み)
フロントはサクッと交換。
アッパーマウントも交換。このアルミ台座もウェットブラストで綺麗にします。
ここには他にも取り付ける物があるので一旦この状態で組みます。
リヤはバラして見るとロアアームブッシュが死んでます。これも定番作業。
ササッと交換します。
今回は車高調キットの他にマルチリンクも交換します。(部品持ち込み)

何か元についてるのと違う物ばかりだったので以外に大変でしたね。
こちらも部品持ち込みなので工賃は通常より割高です♪
このペダルも交換です。
この作業とハーネス加工が面倒ですがやっちゃいます。
MT関係に関しては何台もやってるんで楽勝ですね。
ミッション後ろにつくコンパニオンプレートも交換。(持ち込み)
プロペラシャフトのセンターベアリングも交換(持ち込み)
ミッションマウントも交換(持ち込み)
オペシリやレリーズ、オペシリー室内の配管も組みます。この辺も部品も持ち込みです。
車両下回りに付いてたボルトナット、ブラケットなど綺麗に洗います。
今回この洗浄がとにかく時間かかります。
もちろんフライホイールボルトは新品です。
これは角度締めなので中古を使うと折れますので新品です。
エンジンマウントも交換。(持ち込み)

ステアリングダンパーも交換(持ち込み)
でミッション搭載完了です。
この辺のボルトが無かったり足りないパーツが出てくるのでそれ待ったりと結構時間がかかります。
今回AT車両では使わないクランクシャフト後ろのカラーが欠品でベアリングはありますがその後ろに付くロックリングが本国オーダーでした。
カラーはBさんが以前購入してた在庫があったのでそれを使いました。
ロックリングは一応本国オーダーかけたんですが待ってられないので探したら1枚出てきたのでそれ使いました。
それとAT車両はミッションステーと車両を固定するボルトが片側1本ずつなんですが画像でわかると思いますがMT車両は左右2本ずつ使います。
もちろんこのボルトも注文しましたがこのナット側が特殊なナットで本国オーダーだったのでウチの在庫探して取り付けました。
その後クラッチマスターのフルード入れ換えとついでにブレーキフルード交換しました。
エンジンフロント側はこれだけ綺麗になりました。
何かえれぇ~大変です(汗)
プーリーも取り付け完了です。
最初に苦労して壊したボルトも新品で取り付けです。
ようやくここまで来ました。
正直ここまで仕上げなくても良いのですが何せ汚れが凄くて・・・
Bさんが触ったところだけでもと思ったんですが結局ほとんど触ってしまってるのでボルトやナット、ステーやアルミパーツなど全部綺麗にするはめに。トホホ
持ち込みパーツが多いんですが結構それをつけるパーツが無かったりボルトや必要な物が無かったりとそれを見つける度に追加で部品注文するので部品が来るまで他の作業したりと時間がかかってます。
それと言われた交換部品を外した時に壊れてパーツやホースなど見つけてしまうのでそれも見て見ぬふりは出来ませんのでこちら交換しちゃってます。
今のところ問題はオイルフィルターケース、パイプを探すのとデフを換えるのでドライブシャフトが必要です。
ASD付きのデフの場合ドライブシャフトが通常のより短いのが付いてます。
通常のデフ用のドライブシャフトを探さないとなりません。
こう言う部品は出来れば全部揃ってないと苦労します。
昔は結構安価であったんですが今は探さないといけなくてしかも値段も結構高いので困ります。
このままですと予算が決まってるので今作業してるところは出来ますが他補修パーツなどは交換出来ないと思います。
ですので駆動系、エンジン前側などは良くなりますが基本の点火系パーツ、燃料系パーツは交換出来ないと思います。
まぁそこはウチでなくても作業出来るところなんで今回出来なくても大丈夫でしょう。
とにかく何とかお盆前には出したいのですが火曜日にまたミニBくんの高校見学(別の高校)があるのとじょり~ちゃんも夏休みなのでどうせ埼玉行くならそのまま群馬のこんにゃくパークも行きたいと話が持ち上がってて・・・
出来ればBさん月曜日の夜行って火曜日の夜には帰ってきたいんですが。
ただ神奈川もそうですが埼玉も明日から緊急事態宣言が出ますので高校見学もどうなるか明日確認してみてからの予定になります。
緊急事態宣言中は無しになるとBさん助かるんですけどね~
今日は上記の作業を少ししてあまりの暑さで全然ヤン気が出なくて・・・
それにここのところ全然休めてないので気持ちは大丈夫なんですが体の疲れが全然取れなくて。
夕方には作業をやめて久しぶりにBさんの2.6を洗車しました。
先日2日ほど雨が凄かったので少し汚れてて。
さらっと水洗いですけどスッキリしました。
全然いじれてませんが快適にBさんの通勤をさせてくれます。
昼間の暑い時に少しエアコンの風がぬるい時があります。
エアコンガス入れようかな~と見たらR12のままでした(汗)
レトロフィットしてる時間は無いので暇が出来たら仲間のところで作業してもらおうかと思います。
誰かR12のガス持ってないかな~
明日も出てますので気合いれて作業を進めていきたいと思います。
それでは
[7回]
COMMENT