3月5日に大阪まで190E/2.5-16を取りに行く事になりました。
いつものように委託でと考えていたのですがオーナーさんと話して結局は一旦Bさんが買いとる事になりまして。
お互いの真ん中辺りと言う事で大阪で引き渡しになります。
新幹線で行ってきます。
ちょっとミニBくんのために貯めた資金をお借りしようかと(汗)
まぁこんな時期ですから(謎)
焦らず8年前の自分を振り返ってみようかと思います。
さて最近はエボを弄ってまして。
このDTM風4スロキットを
外していきます。
まずは4スロ外します。
登録するのにエアクリBOXが必要でスロットルを入れ換えてましたが基本Bさん公道を走らないので戻します。
この貴重なAtecのインマニですが外れてるうちに1個作っておこうかな~
イヤイヤ。そう言うのが経費を圧迫するのを学ばないBさんです。
まぁ気が向けばその内また4スロにするかもなので保管します。
じゃじゃん!4スロのみ仕様。
元々このエボ1はこの仕様だったので戻してみました。
でもって細かく動かすのに大変なのでパワステ取り付けました。
カッコいいでしょ?
で登録用に今のマフラーに触媒作ってもらってたのですが外します。
このマフラーに合う触媒が無かったので持ってたエボ2純正触媒を使って~なんて言って渡してたので適当に作ったんかな~と思ったけどかなりしっかり作ってあった(汗)
正直見た目はこのままでも良いと思う位の出来です。
これ位溶接出来るようになれば楽しいだろうな~
何でも作りたくなるはずだよね~
まさにボルトオンです。
因みに触媒外してますがBさんこの車で公道走らないので勘違いしないように。
セッティングを戻してこれで何とか走れるようになったと思う。
後はタイヤ。
結局欲しいタイヤのヒトデホイールサイズが欠品(納期未定)なので違うのにしようかと思ったけど好きじゃないタイヤを買うのももったいないので一旦純正ホイールに戻してサイズが出るまで待つ事にします。
8J4本のヒトデを持ってると情報をもらったんですがヒトデは持ってるし出来れば今履いてるホイールサイズが良い。
なので少し我慢する事にした。
さて去年より作業してました2.3-16も完成し本日予備検してもらってきました。
無事予備検完了です。
少し作業してこっから先はオーナーさんにやってもらいましょう。
しかし一つ問題が・・・
いつのまにか10万の位のところに何か紙みたいのが・・・(謎)
この辺検査員の人は融通がきかないようで。
おいおい。前回85000kmなのに4200kmって104200kmに決まってるじゃねぇ~の。
一応今回メーターバラシて紙取るけど登録の時直してくれると良いんだけど。
この車が終わればしばらくフラフラしようかと。確定申告しろよ!
何だかコロナのせいでミニBくんは3/2から今期は全部休みだそうで。
じょり~ちゃんは卒園式を控えているのにこのままだと無くなりそうで可哀想。
大手企業や中小企業なんかもここを持ちこたえられるかどうかと言っても過言ではない感じ。
Bさんのような末端構成員は特に影響も少ないと言うかそれによる被害も少ないのですが。
Bさんは何も出来ませんが何とか頑張ってこの危機を乗り切っていきましょう!
日本では新型コロナですが世界ではアフリカ系のエボラやアメリカのインフルと何だか大変な事になってるようです。
どうなるんでしょうか?
まぁ正直「なるようになる」でしかないんですけどね。
声出していきましょう!
では
[5回]
COMMENT