Bさん劇場

問い合わせはこちらまで info@will-inc.com

今週のBさん・・・9月1週目

お疲れっす。
今週は過ごしやすかったです。
Bさんとこは暑い日もありますがそれでも夏場の日差しとはちょっと違いますね。
風も涼しくなってきてますね。
このままこんな感じだと気分も良いのですけど。
さて今週は現在作業してます京都883号ですがボディ補修と言うかサビ関係です。
先週の続きでメーターからですね。

メーターレンズを外します。
このレンズ外しですがコツがあります。
強引にいくと大体亀裂入りますので気をつけましょう。
先日買ったワコーズのヘッドライトリペアで磨いてみました。
かなりキレイになりました。
中も結構ホコリやゴミがありましたので掃除もしました。

良い感じに仕上がってますね。

車体の取り付けるとこんな感じになります。
次はボディのサビ続きです。

このヒューズBOX下の穴ですが黒錆転換してから

ここはちょっと複雑な形状なので板で塞ぐ事が出来ませんのでガラスクロスを敷いてから金属パテで塞ぎます。
24時間でカチカチになります。

ワコーズの防錆スプレー吹いてからチッピングスプレーを拭きます。
金属パテなのでペーパーで削る事も出来なくてここは機械も入らないので出来るだけパテを均してあります。
ここはこの後ヒューズBOX取り付けて終了です。

運転席フロアーも結構なサビで。

ここは先日下を板で埋めたとこです。
フロアー側も穴があったのでガラスクロス敷いてかた金属パテで埋めます。

シルバーに塗りますが一応ジンクシルバー塗りました。

組戻して完了です。

シートレール下も酷いのでサビ落としてから黒錆転換してからジンクスプレーします。

その後せっかくキレイになったのでシート取り付けます。

今回は中古新規なのでシートレールも強度証明が取れる物にしました。
190Eはシートレールの後ろ側の取付ピッチが2種類あります。
どんな基準で違うのかは知りませんけど2.3-16で言うと2種類ありますので購入の際には気をつけましょう。
前は違っても後で加工しちゃえば良かったんですけど強度証明が付いてるとなると加工出来ませんので。
ちなみに今買えるシートレールは大体後期用です。
何て言って良いかわからないので後期用と書きましたが16Vで言うと2.5-16に付く物ですね。
シートレール購入する時にはご自身のシートレール取り付けピッチを測ってから買いましょう。

今回は2名乗車で登録しますので助手席も取り付けます。
以前使ってたシートを助手席にして運転席のシートは新たに購入しました。
でいよいよ大詰めかといろいろ見てみるとこんなとこにもサビ穴が・・・

助手席側のボディもサビて穴開いてます(汗)

出来るだけ削ってから

黒錆転換してから


ガラスクロス敷いて金属パテで埋めます。

こんな感じ。
ここがなってると言う事は・・・

先日Bさんがサビ取りしてから埋めた箇所の右側にも何やら同じ事した跡があったんですが気にしてなかったんですけどやっぱ気になり剥がしてみると・・・

いや~しっかり穴開いてました(汗)

その下までサビてて。
ジャッキポイントまでサビてました。
ん~見なきゃ良かったけどーw
見ちゃったので補修します。

取り敢えず黒錆転換してから
下側がサビだけだったんで黒錆転換のみですが

もう慣れたもんですw
ガラスクロス敷いてからの金属パテで穴埋め完了です。


それにしてもって感じです(汗)
ただ本来は内装も外装も全部外してからサビてるところを切り取ってから溶接で直します。
がそれってレストアに入ってくるので今回は落とせるとこまで落としてから黒錆転換して金属パテで埋めました。
この作業ではあくまで穴があいた鉄板の補修となります。
サビを完全に除去した訳ではありませんけどフロアー穴開いて外見えてるの嫌でしょ?
それとパネルボンドが良いじゃない?って言われたんですがパネルボンドは面と面の接着は凄いですがサビて穴があいたとこにはどうなんでしょう?
まぁ多分大丈夫なんでしょうけど今回の分だけでもパネルボンド使ってたらコストが・・・
それと今回サビ部は全部黒錆転換剤使いました。
他にも例えば花咲Gのサビリムーバーもありますね。
サビも凄く落ちます。
でも今回穴周りのサビを強くしないとならないので黒錆転換剤を使いました。
サビリムーバーはこんな場所に最適です。

これショックケースなんですがサビが結構凄いです。
これにサビリムーバーを使うと

こんな感じでサビを除去してくれて防錆にもなります。
サビの除去と保護だけで言うとサビリムーバーの方が良いです。
パーツの表面についたサビやメッキに出てきたサビなんかも良いです。
サビ自体を強くする、サビの進行を抑えるとかの場合は黒錆転換剤の方があってると思います。
そんなわけで今週はひたすらサビ穴塞いでました(汗)

リヤのアンダーカバー前側のステーがマフラー作り直したら合わなくなったので作りました。

トランクのロックも無かったんですがオーナーさんの要望で取り付けました。
このキーシリンダー部はあるんですけど下のストライカーが無くて。
何とか見つけました。

エボ2リップの下側も出来てきました。
Bさんとここれ作ってたんですね~w

ちゃんとフクロになるように作ってあります。
リップ上が結構ベコベコですがw
ボルトナットが在庫無いので今週はここまで。
何だかんだでようやく作業も終わりに近づいてきました。
あと何点か気になるところがあるのでそれが終わればVproの作業に入ります。
それと合間にやってた2.3-16/AT号の作業も目処がつきました。

ずっとこの機械式ATの制御をVproでしたくて。
P,NとR,Dのシフト切り替えで何とか信号拾えるように考えに考えてようやくP,Nで12V、R,Dで0Vになるようなスイッチ作りました。
来週それも合わせてセッティングします。
これが出来ればATでも安定した制御が出来るようになります。
栗むいちゃいましたくらいの脳みそで考えた内容ですが結果出来て良かったです。
で今回色々配線試すのにワニ口クリップ線を購入したんですけど

尽く燃えてしまって(汗)
全部ハーネスを1.25スケに交換、作り直しました。
これで次から使えるでしょ。
もう車がいっぱいで。
現在入庫断ってますけど。
1台ずつ仕上げます。
来週は三重県に車両引取があります。
まぁこの車も引き取りに行くだけでしばらく積載車の上が車庫になっちゃいますけど(汗)

昨夜ミニBくんが久しぶりに話しかけてきましたw
Bさん良くわからないんですけど何でも「指定校推薦」が取れたそうで。
専門学校に行くそう。
まぁそれは良いんだけど。
もちろん入学金やら何やら金かかるって言ってた。
それも別に出してやるつもり。親なんでw
ただどうも一人暮らししたいらしく寮に入りたいって言い出した。
言うのは勝手だけどよー
それも4年間でまぁまぁな金額らしい。
まぁその辺はバイトするらしいけど生まれてから一度もバイトした事無いやつが「バイト頑張るから」ってw
皆最初はそう言うんだよ。
高校の間ずっとバイトやってれば「おお!そうか」で終わる話なんだけどw
これはまさかの余計に金かかる予感が(汗)
ちょっと真剣に考えた方が良いかな~
車全部処分すれば楽勝なんだけどエボも含めて。
そろそろエボ出すのも頭の片隅で考えておいた方が良さそうだな。
まぁTEくんは前から言ってるけど2.6号もエボも。
Bさんは1台あれば良いんで。
全部終わったら最後の1台作ればそれで満足だしね。
世の中の皆さんが汗水たらして一生懸命働いてる間遊んでたBさんが悪いw
でも十分遊んだしこれからも遊べるし
色々考える時期なのかもねー

来週もこんな感じの天気だと良いなー
それでは皆さんまた来週!

ばいなら


拍手[8回]


COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
Bさん
性別:
男性
職業:
自由人(ニート)
趣味:
いろいろ!
自己紹介:
すっかり中年です。(笑)
毎日いかに楽しく生きていけるか考え中です。
回りの仲間や世の中では「不景気」とか「儲からない」とか聞かれますが仕事もほどほどなんであまり関係が無いんですね。
決してボンボンや金持ちではありませんが結構生きていけるモンなんです。ハイ
短い人生!どう楽しく過ごすかいつも考えてます。
こんなオイラですがよろしく哀愁♪

問い合わせなどはこちらからどうぞ
info@will-inc.com
<<今週のBさん・・・9月2週目  | HOME |  今週のBさん・・・8月最終末>>
Copyright ©  -- Bさん劇場 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by /