お疲れッス~
今週も穏やかな日々でしたね~
良かです♪
今週はのんびりな一週間でした。
先週末にもらってきたドラレコを早速取り付けます。
これ。このパッケージなw
義姉がオウルテックにいるのでBさんはドラレコと言えばオウルテック。
正直拘るとキリが無いので何でも良いタイプ。
アマゾンとかで売ってる安いのでも良いんだけどイザって時に使えない事が多いんで。
それじゃあ意味が無いと思ってたら義姉にもらったのが最初。
最低でもGPSは付いてないと何の意味も無いのでどーしよーかなーって。
色々買ってみたよ。
ユピテルのとか。
でも結局3年くらいで壊れるんで高いの買っても一緒と思って今はこのメーカーの使ってる。
確かこれもAmazonとかで¥1万6千円位で売ってるんじゃないでしょうか?
早速取り付けてみた。
この辺の物って電源の差し込みの形が同じなので差し替えただけ。
リヤカメラも付属してたんだけどTEは結構面倒なので今回はフロントだけ。
先日ETCも壊れたしやっぱ電気機器の寿命ってくるな。
お礼に仲間からもらったAmazonギフトカードあげた。
いくらかわからなかったけど多分¥3000円くらいだろなーって。
そしたら¥1万円分入ってたらいしい(汗)
それじゃあ悪いって事になって同じドラレコもう一個くれるそうです。
2.6号にでも取り付けようかな?
お次はコイツ。
2.3-16/AT号のマフラー取り付けました。
何だかんだと2日ほどかかってしまいましたが何とか完成。
中古新規とセッティング用です。
いよいよエンジンに火入れようかと思ったんですがこいつを先に直します。
オートロック機構。
これ凄く単純なんですがエアー配管が絨毯の下通ってるんで結構面倒です。
これも1日かけて原因判明したので修理して完了です。
これでオートロック出来るようになりました。
疲れたー
オーディオも来たので取り付けます。
全部組んで内装は完成です。
シートは今後変更します。
いやーようやくここまで来たよ。
そうなると内装で最後はロールバーの取り付けです。
後でやろうかと思いましたがついでなので先にやります。
倉庫からロールバー持ってきて設置してみようかと思ったら絨毯が邪魔で・・・
絨毯をカットしたら丁度の位置にハーネスが。
仕方ないのでまたシート外します。
もう何回シート外してんだ?
普段ロールバー組む時って絨毯無いから気にもしてなかったけど絨毯あると結構面倒なのね。
何とか仮組み出来ました。
このロールバーはオクヤマ製です。
オクヤマのはリヤシート取り付け出来るタイプしかなくて。
斜行バーありの5点式ですね。
今はもうオクヤマで190E用のロールバー販売してないようですけど。
このロールバーはシルバー号に付いてたやつです。
Cピラーカバーもロールバーで抑えられそうです。
Bさんのエボのはタイヤハウスに落ちてますけどね。
穴あけの印打ったんで土曜日はここまで。
190Eはサーキット遊びする分にはロールバーは要らない位剛性があります。
無くても良いんですけどあるとあったでリヤの剛性が強くなるんでコントロールしやすくなる印象ですね。
元々16Vはリヤがレベライザーが付いてますのでスタビが細いんです。
太いリヤスタビも売ってますけけどね。
海外だとH&Rの太いスタビ売ってますし。
今は円安でちょっと買うの躊躇しますがw
来週ロールバー取り付けが終わればいよいよエンジンに火が入ると思います。
長かったぜ。
去年前半自分のエボに時間を使ったせいで全く売上が無くてその教訓をいかして・・・
と思ってたのに今年は半年以上(去年末からなんで)も1台に費やしてしまって(汗)
何せ5月はこれと自分の車しか直してないんでほぼ売上0ですから。
この車が完成して残金もらってもギリですねw
この車は一旦登録までして終了です。
外装は板金屋さんが車入らないのでそれ待ちになります。
それにしても車両製作は今後やらないと思います。
何か疲れるw
時間取られるんで。
もう一台2.5-16/ATもやりますがそれで最後ですね。
うちにももう作る車無いですしね。
2.5-16/ATで終わりです。
前は書付きの部品取りみたいの買ってきて仕上げてなんて思ってた時期もありますけどもうそんな車が無いですもんね。
中古車も高いし。
2.5-16も作りますが欲しい人いなければ仲間の中古車屋にそのまま出しちゃうつもりです。
それでも十分金になりますしね。
最初はエボ1仕様作ろうかとか考えてましたがやめました。
2.6号があるしね。
2.6号と言えば部品来たので作業しました。
早速ウマで上げてATバキュームアキュムレータを外します。
下が付いてたヤツ。上が今回購入したヤツ。
やっぱ煙の原因はこれでした。
元の物を外したらATFベッタリです。
BさんずっとMT車ばっかやってたのですっかり忘れてましたよ(汗)
ちなみにこのバキュームアキュムレータは色でバキュームの強さが違います。
16Vなんかは赤いの付いてますが今は廃盤です。
なので今は黒いのがまだあるのでそれ取り付けて調整します。
が2.6号は緑が付いてました。
が今回は600SLなんかで使ってる強いやつに交換します。
この600SLとかに使ってるグリーン/ブラックは前にATを強化する時に使ってた物です。
ATを強化した時ノーマルのバキュームアキュムレータだと滑ったようになるのでこの強いグリーン/ブラックにしてました。
で今回オーダーしてみるとこれ本国生産終了してた(汗)
国内に何個かあったので買いましたが今後どうするんでしょうか?
600SLやS600なんかもATはOH出来なくなるんですかね?
ベアリングなんかも無いみたいだし。
怖いです。
このグリーン/ブラックを2.6号に付けるとどうなるかと言いますと
変速ショックが強くなります。
そのまま使うと強すぎるので少し戻して使うと良い感じに変速します。
変速のつなぎがノーマルよりもっとキビキビします。
ん~何か説明しづらい(笑)
交換後はATもダメかな~って思ってたけどシャキッとしました。
それとコイツも気になる。
コンパニオンプレート(前)
この前側に使ってるプレートですが前から気にいらない。
と言うのも見てもらうとわかるけど新品でこの状態なんだけど何かすでにズレてる感がある。
右側がリヤ用なんだけどこっちの方がしっかりしてる。
ちなみに16V用のは今前後このリヤ用を使ってます。
見た目も作りもこっちの方が良いに決まってる。
と思ったんだけどこの前用のも別にダメではないのでそのまま戻しておきました。w
これでひとまず2.6号は完璧ですw
走りも戻ってきたし。
煙出ないしw
何か少しパワーも戻ってきた感じがする。
で今回プラグも交換する事にしたんだけど来たプラグがこれ
ん?と思って中を開けてみると
普通のノーマルプラグ(座金有)
左がM103エンジンやM102エンジンで使ってる座金無し。
問い合わせるとどうやらヤナセの対応らしい。
んな事はないだろうって強く押してみるも回答変わらず。
どうやら2ヶ月前くらいに同注文が入ったらしくこのプラグで対応して問題無かったとの事。
いやいやいやいや
確かに問題は無いよ。
Bさんもレーシングプラグ使う時にはこの座金有で使うし。
だけど付く付かないの問題ではないのだ。
仮にもう座金無しノーマルプラグがもう買えないなら仕方ないけど。
まだ市場では普通に売ってるし
そもそもヘッドのプラグホールが座金無しが付くようになってるじゃん。
それメルセデス・ベンツが言ってるとは思えない。
「付くから良いじゃん」ってたしかにそうなんだけどエンジン組んだりしてるとそう言うのはありえない。
一般ユーザー的な回答にちょっとイラッとしたので今回は別の部品商で買う旨伝えた。
ヤナセの回答もそうなんだけど部品商がそれ鵜呑みにしてるのも嫌。
知らない工場だったらそのままそれ使うでしょ?
問題無いからそのまま乗ってて違う工場に入ったら必ず「プラグが違う」ってなる。
そうなると取り付けた工場が「何も知らない工場」って言われちゃったりするじゃんね。
まぁそこまでならないとも思うけど。
そこはやっぱ部品商のとこで止めないとね。
昔の部品商はそこまでやってくれたしね。
今それを求めるのは違うのかもしれないけど。
もうずっとBさんとやってるんだからそれくらい理解してほしいよ。
そんな訳で無事完了です。
この車Bさんとこに戻ってきてほぼ1年になるけどかなり良くなった。
全然違う車になったと想う。
あとは定番のコの字パッキンからのオイル漏れ直せばさらに完璧♪
部品はあるんだけど暇が無いんでそのうちやります。
結局乗って壊れると言うか直すために乗ってる気もする(汗)
いろいろあったけどようやく不満なく乗れるようになってきた。
普通に中古車で買った車両ってどんな感じなんだろ?
結構バタバタと故障すると思うんだけど。
わかってればそんなに手間でも無いけど知らないと結構無駄金捨ててそうw
でも旧車ってこう言う乗り方だよね~
マジでその車好きじゃないと乗ってられないと思う。
「また壊れたんかよ~♪」ってそれも可愛がってあげられないと無理なんじゃないかな?
世界中で売ってた車ならまだ直す事が出来るけど日本国内だけで売ってた旧車なんかは今後修理するのも大変なんだろうね。きっと
まぁこの業界もどうなるんかしらないけど。
Bさんはまだまだ他所の子も見てあげないとね。
今週はこんな感じです。
今日は特にする事も無いんで副隊長と昼飯デート行ってドラックストアに用事あるらしいのでそれつきあって。
くらいです。
諸事情で今週F1モナコ見れないのでする事も無いです。
メダカの水換えでもしようかな~
それでは皆さんまた来週!
ばいなら♪
[9回]
COMMENT