お疲れさんです。
ここのところは過ごしやすい陽気ですね~
一年中こんな感じだと良いんだけど。
丁度花粉も終わって梅雨の前。
昼間暑いけど夜少し寒さがある感じ最高です。
5月も折り返しましたがBさんのやる気スイッチがOFFの日が多い。
5月だからと言うか1年中こんな感じですが。
本当にする事が多い割に金にならないんでただかったるいな~って思っちゃう。
もちろんする事多いのは独りだからなんですけどね。
「独り」って本当に自由なんですが出来る事の天井が低い。
なので凄く儲かるって事が無い。
それと自由過ぎて危機感が無いってのもある。
こんな事いつまで続けるんでしょうか?
Bさん世代は毎日作業してても良いしこれと言った休みもあまり必要ない。気がする
10年くらい前までは夜遅くまでやってたw
最近は体力的に出来ませんけどね(笑)
さて今週は2.3-16/AT号からです。
先週ダッシュ外したとこでしたがBさんマジで室内作業が嫌。
それでも「やらないと終わらない」の精神でw
こんな配線抜けが結構あるので全部ハンダで修理します。
室内作業が飽きたんでw
急にメーターをやります。w
これキロ計の一番右が少し落ちてるのわかります?
シャフト抜けがありますね。
これがあるとキロ計が動かない。
これも含めて修理していきます。
針が色褪せで黄色くなってたので外してオレンジに塗装します。
最初面倒なんで筆で塗ってみたんですが筆跡が出ちゃうんで結局マスキングして塗装しました。
キロ計のシャフト落ちも直してメーターパネルも掃除。
完成です。
ちょっと今回オレンジの色が濃くなっちゃいました。
前使ってたオレンジが無くなってしまって。
同じの売ってなくて近いオレンジを選んだんですけど。
まぁしょうがないです。
奥が付いてたダッシュボードで手前が交換するダッシュボード。
この割れたダッシュボードは内装修理で直せますが面倒なので放置です。
Bさんの持ってるダッシュボードで出せるのは今回が最後ですので今後ダッシュボードが必要になった場合この割れたダッシュボードを修理して順繰り使うしかないですね。
この2つを比べると中のウレタンが違うみたい。
ダッシュボードって普段気にしないけど割れてるとダサいと言うか古いクルマでダッシュボード割れてるとただの古いクルマになっちゃうんでこの辺はお金かかってもキレイにしたいところです。
もう本当に嫌なんですがこの辺のパーツ全部割れてて(汗)
全部補修しました。
で色塗ったんですがセンターの吹き出し口も色々試したんですけどやっぱ色ぬっちゃうとプラスチック感が無くなっちゃう。
でも何か良い方法があれば良いんですけどね~
左右の吹出口とグローブボックスの化粧板も同色に塗れば統一感出るかもですね。
Cピラーの革ももう終了です。
Bさん以前革のシート買ったつもりがアルカンだった(汗)
仕方ないのでアルカンで張り替えてみた。
けどここってリヤの化粧ボードとリヤシート背もたれでキッチリ抑えてるところもあるんでカタカタしちゃう。
今回この車リヤシート外しちゃうんでどうしようかな~
ボルトでとめちゃうか?それともCピラー外しちゃうか?
まぁあとで考えましょう。
コンソール内のハーネスを作り直して簡素化して必要分のハーネス制作。
今回の3連メーターのハーネスも作って多分装備すると思うETCハーネスも作っておいた。
オーディオ配線も作っておいてシガー電源も別に設置しました。
全部組戻して完成です。
元の状態から考えると大分まともになったかもw
2.3-16/AT号はマフラーの部品が来たので来週はそれの作業。
マフラー部材も注文したしね。
なんとか今月中にエンジンに火を入れたいところ。
その他ですとコイツが入庫しました。
札幌号
先週話してた札幌から入庫です。
もちろん作業はまだ出来ませんけど丁度陸送で札幌から関東の帰り便があると言う事で運んでもらいました。
この車はエンジンかかるけどストールする。
再始動が出来ないと言われていたので「タンク錆びてるんじゃないの?」って話てたんだけど向こうの整備工場では何か別の事やってたようで。
外装は結構サビが凄くて。
良く北海道の車はサビが・・・と言われるけどこう言う趣味性の車は冬の時期北海道では乗りませんので違うます。
生活で使う車やトラックなんかのサビはしょうがないですけど。
この車はその前に宮城県の方で乗られてたらしく多分サビはその頃の影響でしょうね。
早速燃料タンク内をカメラで見てみると錆びてる(汗)
ん~結構酷いな。
結構沈殿してる。
これはエンジンストールするでしょ。
また去年の夏のようにタンク洗浄祭が始まる予感が・・・
で予想通り燃料ゲージはサビで御臨終です。
ちなみにこの部品純正、社外共に供給終了です。
たまにヤフオクに出てても高い。
そこでBさん他車種の物で代用出来る事に気付いたので心配不要です。
しかしその部品もいつ無くなるかわからないので出来れば何個か在庫したいんですが今金欠なので出来ません(汗)
そんな部品が結構ありますね。
とりあえず確認だけして結果を報告。
今後どこまでやるのか?打ち合わせもやらないとですけどひとまずフルコン化は決定のようです。
Bさん的にこの車両状態ですとウチで車両製作するベース車両もこんなんですからw
今やってる2.3-16/AT号もこんな感じでしたし。
問題ないかな~と思ってます。
梅雨前にタンクおろしたいところです。
こんな状態でも「やればいつかは終わる」の精神でやってますのでw
時間はかかるかもしれませんけど大丈夫でしょう!
その他ですと2.6号を少し。
どうも左側からAピラーに雨漏れがある。
ちょっとなら結構悩むところですが駐車場に置いておいて結構漏る。
となればガラスの接着部だな!とモールを外してみると何箇所かあった。
コーキングして様子見です。
どーにもならなければ一度ガラスを外してもう一度接着してもらいます。
で先日37ホイールが売れましたが以前TEくんに履いてたブロンバッハが全く人気ない。
ポルシェなんかに人気なのにな~
しかもホイールリペア済みなのにな~
もともと500E用オフセットなんでエボとかエボ2に丁度良いサイズなんでノーマル16Vやノーマル190Eボディには無理なんかと思って勧めてなかった。
試しに2.6号の履かしてみた。
何か急にドレスアップ感が出たw
ギリギリいけますがタイヤサイズがダメですね。
エボ、エボ2なら235/40-17でも大丈夫なんですがノーマルですと高速のバンプなんかで少し擦る。
215/45あたりにすれば全然だいじょうぶっぽい。
こんか感じ。
ヤンチャ感が出てしまったw
本来このセンターメッシュディスクのゴールドってBBS/LMなんかもそうですが「走り屋感」が出ます。
が何故かベンツに履かせると「不良感」が出てします(汗)
何でだろ(笑)
ちなみにこの2.6号はフロントフェンダーが少し出てますので大丈夫のようです。
ノーマル16Vも少しフェンダー出せば全く問題ない感じですね。
フェンダー出すって言っても叩いたりとかでは無くAMG仕様って事。
AMGスペーサー使えば簡単にフェンダー出ますので。
まぁきらいじゃないw
しばらくこのままでいきます。
このホイールリムもリペアしてあるんですけど本来クリアー塗装してある。
AMG3P/17インチやOZフッツーラなんかもそうですがクリアがクモ糸のようになる。
でこれリペアする時にクリアー塗るかそのままで行くかの選択をせまられ。
「クリアー吹かなければいつでも磨けるから」と言われクリアー無しにしたんですが。
3Pのリムってメチャクチャ磨きづらい(汗)
ピアスボルトあるしな。
これならクリアーしてもらった方がいつまでもピカピカだったと後悔してます。
2.6号はノーマル片押しブレーキなんでホイール内がスカスカでカッコ悪い。
ポルシェキャリパー入れちゃおうかな~
いやいやそれだと16インチが履けなくなっちゃうしな~
そうそうオイル上がり疑惑の出てた2.6号ですがちょっと違うような気がしてきました。
その根拠ですがまず煙の匂いがエンジンオイルっぽくない。
プラグの匂いを嗅いでも違う。
もしかしてATF吸っちゃってるかもですね。
匂いがATFっぽい感じがする。
と言う事でバキュームアキュムレータが怪しい。
丁度バキュームアキュムレータの負圧ホースがインマニの5番あたりなのでかなり怪しい。
早速部品取り寄せてみます。
これで直ればまた元気に通勤出来ますね。
他ですと今週は前2.6号オーナーさんが遊びにきてくれました。
お土産頂きました。あざす
あとこれUSAから入荷しました。
これはM117/AMGヘッド6.0用のOリング。
このAMGヘッドのM117はヘッドが3分割と言う物。
以前このエンジン用のOHキットをRENNTECで作ってもらったんですが
ヘッドを重ねる時に使うOリングが無くて。
日本国内であるだろうと思ったら規格が違うみたいで無いって事になって急遽作ってもらいました。
心配なので2台分取り寄せました。
これでM117/AMGエンジンの完全OHが出来ると思いますので良かったです。
今週はこんな感じですね。
今日は午後から座間まで出かけてきます。
義姉がオウルテックのデザインにいるんですがオウルテックのドラレコくれると言うんで取りに行ってきます。
ちょうどTEのドラレコが壊れたんで助かります。
何だか来週もやる事多そう(汗)
誰か金くれねーかなーw
それでは皆さんまた来週もよろしくです。
ばいなら♪
[7回]
COMMENT