お疲れッス~
いや~5月末は自動車税の支払いもあって。
マジでスッカラカンデス。
結構台数減らしたんで例年のような額ではありませんでしたがそれでもまだ多いかな。
もう少し考えます。
今週はそんなに写真撮るほどの作業も多くないです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1717380629)
うちのBB号。
もう何年乗ってるんでしょうか?
毎回車検の度に買い替えを検討しますが結局副隊長が気に入ってるのでそのまま乗ってます。
もう外装なんか酷い状態ですけど。
日曜日の昼飯デートの時にフロントウィンカー球がきれてしまって。
日曜日は特に用事も無かったんで近くのオートバックスとかに電球を探しに行ってみた。
だけど型式で調べた電球は特殊で売ってない。
仕方ないのでネットで購入して月曜日にBB号乗ってきた。
が届いてた電球を交換しようかと思ったら違った(汗)
現車からウインカー球取り出してみると普通の電球だった・・・
特殊な電球はこの後のラパンだったみたい。
仕方ないので平塚のオートバックスに行って電球買ってきました。
オイル交換も全然してなかったんで交換。
これでまたしばらく乗れるでしょう。
それにしても無駄な行動と無駄な物を買ってしまったw
さて小屋に行けば2.3-16/AT号の作業です。
ようやくロールバー取り付け完了です。
絨毯もカットしたけどまた戻します。
シートも取り付けていよいよエンジンに火をいれます。
エンジン無事火が入りました~パチパチ
もう何年も動いてなかったエンジンでしたが壊れてなければかかると思ってましたけど。
さてここからがある意味スタートです。
エンジンかけてみないとわからない事が多いので。
オイル、ガソリン、水など結構確認しながら取り付けていても漏れるところもありますから。
早速ここのフィッティングからガソリン漏れます(汗)
スロットル関係外して修理します。
こう言うのはガンガンやりますw
スロットル周りも今回作ったわけですがその辺部品なんかもこんな修理の時どれくらい外しやすいか?とかも作った本人がどれくらい作業性が良いのか悪いのかちゃんと確認しておかないと結果後々苦労するのも自分なんで。
オイル漏れなんかも出てくるのでそのへんも直していきます。
とりあえずエンジンが動くので先にエアコンガス入れます。
コンプレッサーが回らないので強制的にまわしてガス入れました。
エアコンは効きますね。
ただ動かない(汗)
リレーかと何個か入れ換えてみたんだけど動かない。
どうも回転センサーが変。
と言うかタコメーターも動かない。
いろいろやってます。
メーター違うのにしても同じ症状なのでこれは車体側に原因ありますね。
はぁー一段落したらまたこれか。
まぁ時間はかかるけど何とかなるでしょう!
来週も雨らしいのでこの辺を黙々と作業する事にします。
本当地味な作業なので嫌。
梅雨時期室内関係の作業はジメジメするのが嫌でエアコン先に作業したのになぁ~
まぁエンジン始動までいけたので何とか今月中に登録出来れば良いかな~と。
そろそろ札幌号も作業しないとならないし。
雨だけはやめてほしいw
昨日は久しぶりにこちらの車がオイル交換に来てくれました。
鬼軍曹号(エボ1)
オイル、フィルター交換してパワステホース交換して。
こちらも先日サーキット走行中にエアコンホース外れて。
もう暑い時期に入りますのでエアコンも修理してみました。
帰りは快適に帰れたそうですがどれくらい持つか。
1シーズン持てば良いですけどね~
以前の時にはエアコンは冷えるには冷えたんですが本当に少しw
でも今回はバッチリ冷えるようになったんで快適カーです。
今日は時間が無くて出来ませんでしたが次回はミッションリヤシールからオイル漏れが酷いので次回はそこの作業ですね。
今週の2.6号ですが毎日2.6号に乗って通勤します。
途中ガソリン入れようといつものGSによります。
燃料キャップ開けた時にいつもならプシュ!って圧抜けるんだけど抜けない。
ん?と思ってガソリン満タンにしてから平塚に行ってジャッキアップ。
この症状は大体どこからかガソリン漏れてる事が多い。
他にもアキュムレータの弁が壊れてガソリン漏れとかガバナーからの漏れなど色々な原因が考えられますけどエンジンルーム確認するとどこにも漏れが確認出来ない。
ので燃料ポンプ周りが結構漏れる事が一番調べやすいので確認するとポンプのバンジョーのとこからガソリン漏れてた。
どうも根本の方の銅ワッシャーみたい。
仕方ないのでガソリンとめて結局バラしてワッシャー交換しました。
これで大丈夫と思います。
その後少しエンジンかけたあとに燃料タンクキャップ開けたらプシュ!って圧抜けましたから。
その他ですとこの車KEジェトロニックのままですが以前タンクのサビを見てなくて。
調子悪かったりストール症状があったんでアイドルバルブをちょっとイジってアイドリング調整を出来るようにしてあります。
昔のと言うか初期の190EやW126とかアイドルバルブが調整出来るになってます。
2.5-16とかもそうですがこのM103エンジンも調整出来ない物が付いてます。
でいろいろ直すの面倒でw
アイドルバルブを調整出来るようにして無理やりアイドリングを上げてました。
最近いろんなところが直ってきたのでその辺のアイドリング調整をいつもしてます。
大体通勤が行きが下道で帰りが高速だったりするのでその環境を活かしていつもやってますw
やりすぎるとエンジン始動がやりづらくなったりPに入れた時に1000回転より上になったりするので中々丁度良いとこが来ない。
大体調整式の物で調整してたまにノーマルの物を取り付けて確認したり。
何だか文字で書くと「何してんの?」って感じですが徹底的に状況見るにはこれが一番簡単な気がします。
今回調整してほぼここかな?ってところで今は落ち着いてます。
まぁ大体こんな感じで毎日乗りながらイジって確認しての繰り返しですね。
なんでBさんの乗ってる車ってこんな感じです。
何か乗ってて異変や気になるところは結構しつこく直しますので。
家にいる時には一切車触りませんけど家から出た瞬間にもう車の事しか考えてません(汗)
上記の2.3-16/AT号のタコメーター動かない件も常に考えてます。
大体通勤途中に考えて小屋に行って作業って案外多いですね。
この手の車って基本的な故障の他にオーナーさんしかわからない症状も出る。
それがやっかいでしばらく乗ってないとわからない。
その辺を症状が出るまでやりますけどね。
そう考えると2.6号に関しては去年の今頃Bさんとこに戻って来てから乗ってる間は何かしらイジってるw
去年末から春まで塗装に出して戻ってきてからまた毎日何かしらやってる。
水漏れも原因わかりました。もう漏れません。
多分これって修理で出してたら凄い時間と金額になると思う。
ちょっと笑えないくらいw
もちろんBさんが作業してるので工賃ってかからないと思うでしょうけど工賃の代わりに他の作業が止まるので売上げ減る。
多分小田原、平塚あたりじゃ1番程度の良い2.6になってると思う。(笑)
中古車もそうだけど某ヤフオクなんかで車買ってもそうだけど買った時に問題がないからってよく聞く。
でもそれって普通そうじゃないの?
問題は購入時に問題が無い、もしくは大丈夫って結局そっから始まるわけでしょ?
よく¥100万円の車(旧車ね)を買おうとしてる人に「修理にいくら位かかるかな?」って聞かれる事がありますが大体「買った金額位かかるんじゃない?」って言う。
まぁ安く買えれば買えるほど金かかるんじゃない?
そもそも相場ってのが曖昧。
中古車って当たり前だけど新品じゃないから。
車両価格の相場が¥200万円って言うけどただ単に売る人が他所と足並み揃えてプライス付けてるだけで実際は損しなければいくらで売っても良い訳で。
キチンと整備、修理してある車が¥300万で売ってて
かたやオークションや買い取りで買ってきてそのままで¥200万で売ってたとしたらどっちがお得なのか?
多分相場より安く買った人って結果金かかってるんじゃないの?
それに今時の車は中古車を相場で買っても壊れないから良いけど古いクルマって壊れるから。
相場で買っても壊れるのに相場より安く買っておいて自分の車は大丈夫ってそんな事って無いからね。
確かに「ラッキー」ってあるけどそんなの稀でしょ?
それに安く買えるには理由があるんで。
安く買えた人はその分たっぷり金かけてあげましょうw
外装色褪せてたりね。
そう言うのは全く触れないでエンジンがどうの走りどうのって言ってる人いるけど「外装直さないの?」って誰も触れないw
ネタならそれでも良いけど愛車として乗るならやっぱ外装色褪せがあったりオイル漏れてたりしたらダッシュが割れてるとかもそうだしどう思うかは人それぞれなんだと思うけどBさん的には「カッコ悪い」と思う。
大事にしてるんだかしてないんだか(笑)
価値観に違いがあるんで一概には言えませんけどね。
もしかしたら今時はそんなんでも良いのかもしれないし。
ただBさんはそれじゃカッコ悪いんで2.6号もこんな感じに乗ってます。
ピカピカで絶好調、エアコンもバリ効くしね。
洗車しないBさんが言うのもなんですがw
それにこのブログ見てれば2.6号の仕上がりもわかるでしょ?
次にこの2.6号を乗る人はそんな小田原で一番の190Eを乗れますね。w
まぁ小田原で他に190Eを見たことありませんけど(笑)
どこそこで190E見たとか昨日小田原でエボが走ってたとか・・・
それBさんですw
よく集まりって言うの?オフ会って言うの?誘われるけどまぁ行かない。
昔SL乗ってる頃はよくツーリングやらオフ会やらってクラブでやってたんで行ってましたが。
190E乗ってからはまず無い。
去年ミックの時がもう何十年ぶりくらいだったもんね。
最近2.6号が仕上がってきてからドライブしたい感が高まってきてるw
6月の週末は何だかミニBくんのオープンキャンパスらしく週末は全部副隊長と昼飯デートが出来ないそう。
「全部仕事入れて良いよ」って言われたけど嫌w
今月はまぁ梅雨時期なんですが週末天気が良ければ2.6号で出かけてみようかな~
キレイになったしw
オフ会みたいのも行っても良いけど遠いのは嫌w
何か美味しいの食べれるのが良いな。
先日山梨に別件で買付に行った時にほうとうで有名なお店に行った。
Bさんは昔散々ほうとう食ったんで今は食べない。
なんでそこのお店の天丼を頼んだんです。
天丼のエビの天ぷらって大体衣に対してのエビの大きさってまぁ皆さん知ってる通り小さいですよね~
なんかパーカー着てダウン羽織ってるみたいなw
だけどそこのはマッチョがTシャツ1枚みたいなw
どんな例えやねん(笑)
とにかくエビがデカかった。
美味しかったな~
また食べたい。
何かそんなの探してまわるのも良いかも。
何せ独りだしw
結局何の話しなんだかわからないけど今月の週末(日曜日)は今日以外全部空くらしいので2.6号でいろいろ出かけてみようと思います。
どこかでめっちゃキレイな190Eを見かけたら是非お声がけください。
小銭持ってればコーヒーくらいごちそうしますよ。
小銭持ってなければごちそうしてください。w
それでは皆さんまた来週!
ばいなら♪
[5回]
COMMENT