ようやく関東も梅雨入りしましたね。
これで雨でも「梅雨だから」と納得出来ます。
雨だと隠れてた蚊が出てくるので刺されまくりっす。(汗)
少しW124/TEをやります。
どうもスピードメーターが動かない症状が出る。
走行始めて動かない事があるのでダッシュを叩くと動く・・・昭和か?
でメーター単体で動かすと普通に動くので試しにスピードメーターケーブル交換しました。
が症状変わらず・・・色々試してみると「ここか!」と言う箇所がありそこを調整したら普通に動くようになった。
まだ片道しか乗ってないけど多分大丈夫と思う。
明日また確認して大丈夫なら良しですがメーターケーブルは無意味だったなみたい。残念です。
メーターケーブル頼むついでに以前見つけてたタイロッドエンドブーツを交換します。
少しハンドルがとられるので調整してOKです。
これで問題無ければ後はナビのみです。
この前丁度良さそうなナビがあったので入札してたんですが最後5分位でじょり~ちゃんが風呂から出るので風呂場へ。
戻ってきたら高値更新で落札されてました~完全に油断してた(泣)
まぁ~気長に探します。
さてその後は2.3-16のオーナーが遊びに来てくれました。
丁度ブログ用にOZのホイール履かせてたんですが気に入ってもらったようでこちらに決まりました。
でお土産もいただきました。
あざーっす!
凄く嬉しいッス。いつもありがとうございます。
今後の打ち合わせをしてラーメン食べに行って駅まで送ってきました。
さて今回はエボ2仕様が入庫です。
ん~この車カッコいい♪
で今回は色々と作業しますがジャッキで上げた時にかなりオイルが漏れてたので確認します。
どうもオイルレベルセンサーからですが2.5-16はエアコンコンプレッサーブラケットが邪魔でアクセス出来ませんので外します。
ビンゴです。
がこれ換えるのはオイル抜かないとなんですがオイル交換した後のようなので今回は外側から漏れ防止剤を添付して様子を見ます。
この作業は頼まれてませんが見てしまった以上このまま放置は出来ない作業です。
その後今回メインの一つのデフ交換です。
デフ撤去。
Bさんはデフ外す時にマフラーも外します。
今回LSDをOHしたんですがもうLSDは要らないと言う事でノーマルデフを取り付けます。
ただ普通にノーマルのデフ入れても芸が無いので今回はBさん手持ちのエボ1デフを入れます。
Bさんエボ1ファイナルのデフ何個か持ってます。
ただ乗せるの何なんでフロント、サイドのオイルシール交換しました。
でこのエボ1デフに付いてた裏蓋が割れてて・・・
で今回は別の使いますがこの割れも今では直せるのでは?
と早速ウェットブラストしてアルゴン溶接します。
表はこんな感じ。
裏はこんな感じです。
いや~鋳物の溶接は難しいな~(汗)
以前は「よろしく~」なんて簡単に頼んでたけど(笑)
後で削って巣穴があるか確認します。
丁度溶接機使うので外したマフラーの割れも直しちゃいます。
このセンターマフラーのハンガーに固定する棒の根本が割れてました。
反対側は付いてないですね。
端材を使って補強も入れて溶接します。
前に教わった通りこの状態で半自動で溶接するとまた割れるのでTIGで溶接します。
マフラーカッターも割れて取れそうだったので溶接しました。
デフも組み込んでギアオイル入れてマフラーもつけておろします。
今回メイン作業?の一つのエボホイール(リプロ新品)も履かせて良い感じ♪
ブレーキも18インチ用なんですがちょいと加工して17インチに入れました。
いや~新品ホイールってやっぱ良いわ!
センターキャップを買い忘れたのでBさん手持ちの中古を付けました。
デフに問題ないかテスト走行します。
全然問題無しです。
タイヤ、ホイールが変わったからかハンドルが左になるので調整します。
追加で頼まれたたBピラーの革貼り替え作業に移ります。
本当はこの革を貼り直してほしいと最初言われたんですが純正の革は裏がスポンジになっててそのスポンジがボロボロになってこうなるんですね。
なので再利用は難しいので貼り替えちゃいます。
残ってるスポンジを綺麗にしてから
新しい革に貼り替えます。
と簡単に書いてありますが結構時間かかります。
室内にもスポンジカスがボロボロしてるので室内も清掃してから取り付けます。
良い感じ。
この時に左リヤのロックピンが中で上がってるようで内張りがモッコリしてるの見つけたので内張り剥がしてピン修正して組み直しました。
今回大量のウエスに使える布を沢山頂きました。
いつもありがとうございます。
これ凄く助かりますね。
これで作業は終わりです。
が結構時間が余ったのでデフ裏蓋を再度溶接しました。
最初の溶接の状態で少しベルトサンダーとリューター使って均して巣穴を確認後再度溶接します。
でちょっとしっかり溶接したいので盛ってみました。
裏も同じ感じで。
これで多分大丈夫と思いますがこばかりは取り付けてみないとわかりません。
この裏蓋もうメーカー廃番で手に入りません。
アルミで作ってるところもあるのですが¥5万円以上しますのでちょっとね。
何かの時にこれ使ってみて良ければそのまま使うつもりです。
で今日は完成の連絡を入れて外に出しました。
ホイールが綺麗すぎる(笑)
やっぱエボ2だと17インチが丁度良い感じですね。
これに履いてたユーロシックス/18インチはオーナーさんが売りたいそうなので興味のある方はご連絡くださいませ。(格安です)
代わりにこの車を入れます。
2.3-16。
急遽来週再来週にオールペンのため板金屋に入れる事になりまして。
そんな急に言われても何もしてないので取り敢えずフロントのバーフェン化と現在この車マフラーがバンパーカットしたところから2本出てるんですがオーナーさんと話してバンパーをカットしてない物に交換してマフラーも純正に戻す事になってるので急遽マフラーも作ります。
そしてリヤバンパーも交換です。
取り敢えずそこまでやって塗装に出します。
塗装に出す前にこの車のリヤのスピーカーボードも作る事になりまして先にその作業にはいります。
スピーカーがまだわからないのですが取り敢えずボードは先に作ると言うので先にやります。
出来ればそれまでにオーディオの構成がわかると助かるんですが。
次作業は2.5-16/ATのオイル漏れ修理他とその次は奈良から2.5-16/AT→MT載せ換え他修理が順番で控えてます。
この2台が終わればもう夏になってるだろうと思います。
オリンピックも終わってるかな?
それが終われば2.3-16/エボ1仕様の制作に入りますね。
その前に↑の2.3-16/MTも仕上げないとか。
何だかんだとやることがありますね。
今週は金曜の夜から埼玉の実家に戻ります。
日曜日夜には帰ってきます。
出来ればあまり雨降らないと良いな~
梅雨だからそれは無理か・・・
それでは皆さんよろしく哀愁♪
[5回]
COMMENT