先週はBさんの誕生日以降皆さんにプレゼントを頂きましてありがとうございます。
まぁ主にこちら
タバコですがBさんは通常小屋では普通のタバコ。
家や小屋以外では電子タバコでして。
しばらくはタバコバブルでした。
タバコっていっぱいあると安心するのですが結構調子に乗って吸ってると結構早く無くなるわけで。
でも遊びに来てくれたり整備入庫したりの際に気を使わせしまってすみません。エヘ♪
副隊長からはこちら。
いつも使ってるトートの持ち手が切れそうだったので新しいのもらいました。
それとツナギ。
それと何か温かいのもらいました。
いや~助かります。
それとBさん先日トイレから出てそんな段差でもないんですが足挫きまして・・・
前もあったんですけど今回は結構痛くて。
全然作業するのにキツいのと雨の日に何か足の裏が濡れてるな~と見たらラバーソールが削れてそこから水が侵入するので。
買いました。安全靴。
しかも今回はハイカットモデル。
これで足首も固定出来ると思い買ったのです。
まぁ前の安全靴も何年か前の誕生日の時に副隊長のもらったやつで随分履いてたので寿命ですね。
さて先日の2.3-16の続きです。
ミッションをおろしたので洗浄します。
通常はブラスト使うのですが今回は普通に洗います。
まぁこんな感じです。予想通り。
綺麗に洗ってメンドラのシール交換します。
ここのシールも今は国内在庫無しで本国オーダーです。
一応Bさん何個か在庫持ってますがいつまであるんでしょうか?
でいつものリヤクランクシールもオイル漏れているんで交換します。
ここのオイルシールはまだ国内に在庫ありました。
綺麗に掃除しました。
毎度ながらフライホイールボルトは新品にします。
これも国内在庫ありです。
で今回はいつだったか買ってあった強化クラッチに交換します。ちなみにセミメタル?です。
下潜った時に発見したデフフロントシールのオイル漏れ。
結構最近のですが漏れてる量が中々ですのでこれも修理します。
デフおろして
シール打ち替えです。
ちなみにここのシールは国内在庫4個だったのですでに購入済みです。
デフをおろした時にリヤレベライザーの残党がいたので撤去します。
デフ載せて
オイルも無し。ギアオイル入れてデフ終了です。
プロペラシャフトのセンターベアリングのダンパーが切れてますので交換します。
今回はブーツも交換しました。
それとついでなので最初に新品のポンプに交換したんですが元のに戻します。
戻すついでにすでにフルコンなのでポンプ2個使わないので1個にします。
それと多分アキュムレータも使わないので外します。
これも中々高い部品なので外せるなら今後高額部品気にしなくて良いですね。
吊るすゴムもボロボロなので交換します。
ミッションマウントも交換。
古い方はもう亀裂が入ってますね。
その後ミッション積んでプロペラシャフト組んでクラッチフルードエア抜きします。
そのついでにブレーキもエア抜きします。
よくメールでミッションの入れ方?みたいなの聞かれますけど・・・
まぁそれが仕事なので(汗)
ちなみにBさんはリフト使わないのでミッション入れる時には結構大変かと思われますが以外に簡単な方法があるので全然楽勝です。
結局チョイチョイみたいな事言ってましたがエンジン以外全部おろしましたよ。
何だか毎回こんな事になってますけど。
さて今回エンジンマウントも交換なんですが今回はUSAの友人が作ったポリの物を使う事にしました。
Bさんが使ってるのはレース用やつなんですが今回はストリート用です。
このマウントだと今後ポリがダメになってもここだけ交換出来るので安心ですね。
純正のはまだ何年か使えますけど高いので。
安価な物は長く保つのもありますけど大体すぐダメになります。
それとロットによっては全然ダメなのもありますので気をつけて買いましょう。
このエンジン~フレームのアースも供給終了です。
Bさんはいつも作ってますけどね。
これも今回交換です。
これで下回りは終了。
いよいよフルコンやり直しっす。
今回はインジェクターもダイレクトコイルも35GT-Rの純正品を使います。
35GTRのインジェクターは550ccでHKSのと同じです。
こっちの方が安いのかな?
今回はVproで制御します。
通常Vproは変換ハーネスに純正ECUを組み込むんですがそもそも純正ECUで制御しないといけない物が無いので今回も直接Vproに繋ぎます。
まぁ前はそのハーネス売ってたんですが今無いので作ります。
最近良くフルコン化の事で問い合わせもらいますが大体が安く出来るか?とかなんですね。
安く作るのも良いけど全部中古で良いとかそんな事ですよ?
で今は昔の国産車パーツが高いので極端に安くはならないと思います。
それにどうせやるならキチンと作った方がお金かけた分見栄えも良い方がカッコいいしね。
全部新品じゃないと・・・とは言いませんけど。
それに190E/16Vの場合にはKEパーツがかなり高価になってきてるとかもう買えない物なんかもあるので純正に拘る方は部品がある内に純正部品で交換しておいた方が良いですよ?
特にAT車両の人はもう出ないパーツが出てきてますので壊れてから修理するとちょっと前の¥25万~¥35万とかではもう直らないと思います。
仲間のエンジン、ミッション屋さんは壊れたATの修理は断ってるらしいので。
確かに社外品ではまだあるパーツはありますが純正品と比べると全然持ちがいます。
それでも良い人はそれで直せば良いですしね。
Bさんは嫌なので。
やっぱどうせお金かけるならキッチリ修理出来ないと嫌でしょ?
一応忠告はしておきますけど我が道を行く人は勝手に行ってもらって構いませんけどその後は知りませんけどね。
で何故に今回ダイレクトコイル仕様に変更するのにVproを使うかと言いますと。
ついに4スロに仕様変更します。
彼は今後もサーキットを走るそうなので今回リフレッシュも兼ねてアップグレードする事に決めたようです。
こうなると「毒を喰らわば皿までも」って感じで本気を感じます(笑)
でもここまでやってくれれば気持ちも良いのでBさんのエボに積んでた4スロをおろしました。
今回かなりお金を使うので来月のレースは断念するそうですがBさんがサーキットから離れて
その後ずっとレースに出てたので今年位はレースに出なくても良いでしょう。
それに車の完成がレースに間に合わないよ(汗)
今週は急遽ラジエター破損でレッカーで運ばれて来ました。
大体アッパーの樹脂の割れが原因です。
ちなみにこの16V(エアコン付)ラジエターは純正供給終了です。
現在社外品もありません。
でBさんとこはちょうど今社外品ですがデンソーEU品を輸入中ですがそれは別の車に使うので売ることは出来ませんが中古品(予備)があるのでひとまずそれと交換して新品をオーダーして新品が来れば交換と言うサイクルをしてます。
と言うのもラジエターがオーダーしても1ヶ月位かかるのでそれまでウチで預かる訳にもいかないしオーナーさんもそれまで乗れないのは困るでしょうからそう言う対応してます。
しかし2台までが限界でそれ以上は待ってもらうしかありません。
別に何個でもオーダー出来るんですが何せBさんのに使わないので在庫持ってても大変なんで都度オーダーにしてます。
ただアッパーの樹脂が割れた場合応急処置ができます。
大体ここで折れる場合があります。
ここなら応急処置が出来ます。
ホース内にこれくらい樹脂が残ってますので取り出します。
で残ってるパイプ部分の置くまでホースを差し込んでバンドで締めてください。
これで水入れれば走れます。
エンジンをガンガン揺らすような走りはせずゆっくりのんびり走ってください。
ここのホースバンドは+ドライバーか7番のソケットです。
水はその辺のコンビニで調達出来ればラッキーです。
Bさんは以前暗い峠道でここが折れて水を買いに30分も歩いた事があります。
ただしラジエターは無いので整備工場や駐車場まで帰れれば良しと言った感じですね。
今回割れたラジエターはそんなに古くないです。
コアもまだ綺麗ですしね。
ひとまず手持ちの中古ラジエターと交換して一旦終了です。
後ろにある小さいラジエターは2.3-16かエボだったかエアコン無しのMT用ですね。
ただこれも車によってラジエターが置けないので本当難しいです。
でも後ろのラジエターは今回折れたところが樹脂ではないですね。
これならコアの寿命とかまで使えるのにな~
ちなみにこのスペアのラジエターはBさんの2.5-16用なので販売出来ません。
多分来週中には前に頼んだラジエターが来ると思いますがそれはもう売れちゃってるますので必要な方は新たにオーダー入れてください。
ちなみにラジエターを海外から個人輸入しようとしてる方は注意してください。
梱包でラジエターが破損または曲がりなどで使えない場合が多いです。
実は今回Bさん2個買ったんですが1個ダメでした。
もちろんまた1個オーダーしましたが1個は返品になりました。
と言っても日本で確認したのではなく一度USAに入れてるのでそこで検品してもらってるので何とかなりましたが個人で輸入する場合は日本に入って来てからの確認なので処理が大変なのと再発送してくれたとしてもまた待つのは結構苦痛なので。
ebayなので買う場合は気をつけてくださいね。
さて今回は他にも買ってます。
これは何か16V(ゲトラグ)のシフターですがショートシフターを作ったと言う事でサンプル送ってくれるそうです。
Bさんのエボに取り付けて国内の16V乗り(MT)に宣伝してほしいと言う事なのでしょうか?
エボに付けるのは良いけど普段乗らないからわからないけどね(笑)
あとこれねシフトノブ。
これもチョイチョイ宣伝してくるので買いました。
仕方ないので黒×2白×1特別色×1と
このロッドを何本か。
こうなるらしいです。
ちなみに黒×1は売約済みで特別色は今回の2.3-16の彼が買いました。
Bさんは今白いジュラを使ってるので白でも良いし黒もレトロで良いかな~と思ってます。
このレーシングパターンのノブは無いので良い買い物です。
ちなみにB劇に出してるパーツは全部オーダー出来ますのでよろしく。
その他にも今後フルコン化が増えそうなのでその部品とかも買いました。
そうそうR129のノックセンサーも今回の便に入ってると思います。
それと頼まれてたパーツが本日届きました。
これは某国産旧車のピストン&コンロッドです。
何でも1万回転回すそうです。(汗)
他にも今回センサー関係で日本で売ってるんですが結局輸入する物なんかも今見積もりしてます。
まぁ部品が買えるだけ良いって感じですかね。
とりあえずBさんも今受けてる車両や待ってもらってる車両、Bさんの2.5-16/ATなんかの部品も怪しくなってくるので早く確保出来るように早く作業に入りたいですね。
それにしても次から次へと車が入ってくるんで中々作業が進みませんね。
今日もBさんの2.6を少し作業しながら2.3-16のコイル固定プレートをアルミで作ってたら1日が終わってしまいました。
昔のように夜中まで作業する事も無いのでしょうがないですけど。
それにしても2.5-16のヘッドも全然OHから帰って来ない。
まぁ焦ってもしょうがないですけど。
最近は前みたいにノンビリやって~なんて出来なくなってきましたね。
とにかく出来る事を出来るだけやると言う気でやってます。
Bさんが出来ない作業は仲間のところにドンドン回してます。
すでに小屋前には4台作業待ちや作業終わってる車両などで溢れてます(汗)
ちょっと疲れてきてますが作業しないと終わらないので明日も出てます。
寒くなってきましたが晴れてるのが救いです。
Bさんのエボも車検やってる場合ではなくなってきててそのままです・・・
最近何の部品頼んだのかとかまだ来てない部品を探しちゃったりとか(笑)
まぁ色々あるますが年末までやれるだけやってみようと思います。
そろそろサーキットも走りたいしな~
明日も天気だと良いな。
では
[8回]
COMMENT