Bさん劇場

問い合わせはこちらまで info@will-inc.com

今日は特別♪

誕生日おめでとー























おれ。
と言う事で毎年恒例ですがやってみました。
ようやくBさんも二十歳ちょっと過ぎたくらいだったっけな~  テヘ♪
まぁ皆さんはBさんの誕生日あるので毎年この日は休日なわけですが。
今年はコロナやオリンピックもあったりと中々落ち着きの無い世の中ですので今日位はゆっくり休んでください。

ナンツッテ


さて待ちに待ったパーツがようやくUSAより届きました。

まぁこのヘッドガスケットキットは今回の2.5-16に使う物ではなくてちょっと別に使います。
今回どうしても必要だったのはこれ

バルブステムシール。(本国欠品)
これ無いとヘッド組めないので絶対必要でした。
中々来ないので以前OHしたヘッドは別のに使う事になったためこの車両のヘッドを修理から待つ事にしようと考えてます。
と言うのも1個どうしても必要な部品がありません。
最悪無い場合はそのまま組みますけどギリギリまで待ってみようと思います。
それとこれ某仲間のところで直接ドイツに頼むと価格倍します。
それってどうなんだろ?もう言い値な感じですよね?
そんなの買えないよ。


こちらはリプロのシフトノブ(16V)
これは今現在製廃なので買えません。
が現在EUでリプロ作ってる会社がありますので買えます。
値段は純正新品位だったかな~それに送料位ですね。
やっぱここ新品だと気持ち良いよね。
これは今オーディオやってる2.3-16に使います。


これはAMGワイドキット。

これはAMG純正のリプロ品。
今回必要だったので購入。
他にもR129用ノックセンサーと2.3-16/MT用ラジエターなどなどが次発送になります。
現在ラジエターの到着待ちです。
これも早くほしい。

さて先日の続きです。

2.3-16のエンジン不動ですがいろいろ調べるとやはり燃料が出ない。
で他調べるとスロットルポジションセンサーが壊れてる。
で手持ちのセンサーの交換しようと思ったら現物が何用だかわからない。汗
しかも台座アダプターがそれ用なので作り直して手持ちのセンサー付くように1から作り直しました。

これに2日かかった・・・
がどうにも燃料が出ない。もう面倒なのでメインハーネス外して点検する事にした。

で色々見てみると普段Bさんが作るのと違う箇所が結構あるのに気づく。
特に燃料系ハーネスが違う。
でもこれ作り直しちゃうと原因がわかりづらくなるので以前作ったハーネスを出して来て少し手直ししてみる事に。

このハーネスはシルバー号の最初に使った物。
その後ダイレクトイグニッションコイルに換えるのに外したやつ。
一旦これでつないでみます。
するとちゃんとインジェクターが動かうようになった。
ちなみに以前のハーネスでも8年位動いていたのでそれはそれで問題は無いんでと思いますけど。

ここで問題が。
デリバリーパイプの4番のところが曲がってインジェクターを押さえられないみたいで燃料が吹いちゃう。
と言う事でエンジンをかける前にデリバリーパイプを交換する事になりました。
が某氏オリジナルなので交換するとなると新規にデリバリーパイプ(フューエルレール)を作る事になります。
でここまでを説明して交換する事になったのですがその話の中で8年ノーメンテだったのでここでリフレッシュも兼ねてダイレクトイグニッションタイプに作り変える事となりました。
すでにフルコンなのでちょいと追加で!的に思うかもしれませんけど
プラグコード仕様とダイレクトイグニッション仕様ではハーネスからECUまで全部作り直しになります。
通常ならそっくりフルコン化料金をもらうところなんですが1度フルコン化してるので格安でダイレクトイグニッション仕様に変更してあげる事にしました。
さらにECUはV-proを使う事にも決まり今回最後のバージョンアップをする事なりました。
コストを抑えるためパーツはBさんの指示で自身で購入してもらう事にします。
その他クランクリヤシールやミッションのメンドラシールなんかも今回全部メンテする事にもなりました。
一応12月の86祭の時にレースがあるみたいなのでそれまでにと言ってましたが今の部品購入の段取りでは間に合うかどうか・・・
で今回は色々今まで使ってこなかったパーツもテスト的に使わせてもらおうかと思います。

いつもは純正形状の時は違うスロットルを使うんですけど今回この80パイビッグスロットルを使っても良いかも♪
まぁこれもパーツが揃うのに時間かかりそうなんでここで一旦作業を終わりにしようかと思います。

お次はこれ

最近色々イジってるBさんの2.6。
今回プラグを新品にしてみた。

定番のコの字パッキンからのオイル漏れもあるのでそのうち直そうと思います。
この車Bさんの通勤車なんですが代車にも使います。
なので気になるところはドンドン直しています。
最近かなり程度が良くなってる気が・・・

お次はこれ

エッティンガー2.6-16v
B劇ではおなじみの車。

実はこの2台外見は同じ仕様の兄弟車です。

今回はホイール交換のためのブレーキ交換です。

エボ1純正ホイール。

600SLブレーキ。
このブレーキだと今回のホイールがはいらないので交換します。

ブレーキパッドはパジッド(OEM)これは某パッドメーカーのOEMです。

ブレーキホースも新品交換。
安定のグッドリッジ。

ローターも新品。

リヤはホースのみ交換。

で今回交換するのはこちら。
AMG(ヒトデ)ホイール/16インチ
Bさんが履いてるのは8J.9Jですがこちらは7Jです。
所謂2型でビッグキャリパー対応と言われてますが本当のビッグキャリパーでは取り付け出来ません。
のでサイズを少し小さくしての取り付けです。

スペーサー10mm入れてギリです。
ボルトが汚い(笑)ので交換します。

良いでしょ?
エボ1純正ホイールも良いけどこちらも高級感出ましたね。
本日箱根ツーリングがあると言う事で中1日での作業でした。

お次はこれです。

AMG3.4
今回車検とチョコチョコとした事で入庫。

こちらもプラグを交換します。
で今回この車に使うつもりで輸入したのがこのパーツ。

いざバラしてみると。

入ってる。
そっかこれAMG車両だもんね。ただし何個か足りないてないけど。
多分AMGが純正でこの入れ方なのでこれで良いと思い今回は使いませんでした。
まぁそのうちどれかの車両に使う時もありますので今回の文は在庫になります。

珍しいAMG2台揃いました。
無事車検も終わり本日納めてきました。

さて最近少し忙しいと言いますか作業車が溜まって来てます。
パーツが揃えばすぐなんで1時的な事なんですが正直平塚小屋が狭くなってきました。
来年の春から埼玉の方へ帰る話で大筋決まっていたので向こうで広めの場所を借りれば良いかと考えて現状で作業してますがここに来て家の事情で小田原にそのままいる可能性が大きくなってきてまして。
そのどっちつかずな状態もBさんにはストレスなんですが多分年内にはどちらになるか決まります。
でこっちにいるならちょっと今の場所では手狭になってきましたのでもう少し広いところを探して移る事も考えてます。
かと言ってあまり広いところでも困るのでちょっと仲間内で一緒に出来るか?とか相談しながら考えていこうと思います。
出来れば家から10分以内でと考えてます。
ちょっと平塚まで通うのがキツくなってきてるのも事実です。
少し広い場所に移れれば何台かは同時に出来るし何台かは作業預かり出来るようになると思いますしね。
埼玉へ行くのであれば行ったで今より広いところで探してます。
今の所決定権はBさんにありませんけどほぼ小田原に残る方向になる気がします。
なので最近ではこちらでどこか良い場所がないか色々探してみる事にします。

それとやはり積載車が必要になってきまして今真剣に探してます。
もう2ヶ月ほど探してますが中々良いのが無いですね。
焦って変なのや古いの買ってもしょうがないので適正な値段でボディの良い物を色々見てます。

ちょっとずつBさんのやりたいように出来るようになってきてますので引き続きより良く楽しく作業出来るような環境を作っていきたいと思います。(自分的にですけど)

皆さんには今までと変わらずお付き合いしてもらえればと思います。

それでは皆さんBさんの生まれた日を楽しんでください。

では






拍手[7回]


COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
Bさん
性別:
男性
職業:
自由人(ニート)
趣味:
いろいろ!
自己紹介:
すっかり中年です。(笑)
毎日いかに楽しく生きていけるか考え中です。
回りの仲間や世の中では「不景気」とか「儲からない」とか聞かれますが仕事もほどほどなんであまり関係が無いんですね。
決してボンボンや金持ちではありませんが結構生きていけるモンなんです。ハイ
短い人生!どう楽しく過ごすかいつも考えてます。
こんなオイラですがよろしく哀愁♪

問い合わせなどはこちらからどうぞ
info@will-inc.com
<<2.3-16作業続きです。  | HOME |  今週のBさん・・・10月/3週目>>
Copyright ©  -- Bさん劇場 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by /