おっす!
すっかり梅雨明け宣言無いけど内緒で梅雨明けしたと思ってましたが。
また雨が・・・
早く夏にならないと夏は短いからね。
さてエボも終わり本格的にまた車いじりますがしばらくやってなかったのでちょっとリハビリ。
日曜日に副隊長の姉が遊びに来てまして。
じょり~ちゃんを江ノ水に遊びに連れてってくれました。
帰り際に「なんかブレーキキーキーする」って言うのでブラックバード号を代車に出して預かります。
ブレーキは全部バラして面取り、グリスアップなどしましたがどうにもローターが。
キャリパーピストンの位置がおかしいのか変な当たり方してる。
これって研磨すれば良さそうですが軽のローターなんて新品買った方が安いので今回は様子見。
がジャッキであげて見ると・・・
まぁ良くある事なんですがドラシャのインナーブーツ破れにタイロッドエンドブーツ左右破れを発見。
どうする?的に聞いてみると「それって遠くまで行けなくなるの?」ってw
まぁ一般的な疑問なんでしょう。
この状態で遠くまで行けるか行けないかで言うと行ける。
でどれくらいで壊れるのか?って聞かれたけど壊れる壊れないで言うとすでにこの状態が「壊れてる」となる。
メカ的に言うとこの状態は中のグリスが全部出ちゃってベアリングがダメになって最後は焼き付くか外れる。
そうなると全部アッセンブリーで交換になるだけ。
面倒なのでこのまま放おっておいても良いんだけど結果Bさんがやる事になるので今回は修理する事にした。
月曜日で終わらすはずだったのに部品オーダーしてちょっとかかりそうだ。
マフラーに穴があいてる。
これこの車買った時からなんだけどこれって買ったお店で直す案件じゃないの?
板あてて溶接後耐熱黒でペイント。
同じラインで穴あきそうなとこも溶接。
下側も穴あいてたので
溶接。
これ半自動だと穴広がっちゃうほどに薄い。
その後暇になったんで黄色くなったヘッドライトを綺麗にする。
片側やってる途中でまさかのスチーマーの溶剤がなくなる(汗)
仕方ないのですぐ溶剤も注文します。
この日はこれで帰る。
火曜日は軽の部品が来ないのでエボのメーターを取り替える事に。
これが余計な事でした。
気をつけていたんですが割れた(汗)
これもう買えないんで修理しようかな~と思ったけど何か嫌になっちゃってw
とりあえず割れてるところを修理します。
形にはなったけどね~
もう面倒なんでアルカン貼って終わりにします。
そのうち良さげな物が出てきたら交換すれば良いかと。
ちょっと見づらいですが割れてるのはわかりませんけどアルカンが目立ってしまった(汗)
ここのライン全部アルカンにしちゃえば良いのか?
本当に余計な事しなきゃ良かったよ。
水曜日はようやく軽の部品が来たのでサクッと交換。
これで当分大丈夫でしょ。
スチーマーの溶剤も来たのでもう一度やり直します。
綺麗になりました。
前の施工が3年前位なんですけどどれくらいこの状態を保っていられるんだろか?
最近You Tubeとかでもこの案件多いみたい。
どれだけ安く出来るか!みたいの。
でもこれ結局最終的には磨いてクリアー塗るのが一番だと思う。
クリアーも市販のウレタンクリアーでも良いけどやっぱ板金屋さんでちゃんと吹いてもらった方がより綺麗になります。
この日は夕方先日話してた190E/2.6をオーナーさんが持ってきてくれたので送っていきます。
木曜日はこの2.6を少しいじります。
まずエンジン始動不良をチェック。
KE水温センサーを確認してから燃調します。
無事に一発でかかるようになりました。
それからこの車リヤシートの縫い目が紫外線の影響で革がカチカチになって破れていたのでそれの補修します。
これでほぼ分からなくなった。
構想はしてたけど作業は初めてだったんで次やればもっと上手くできそうです。
もう全然大丈夫でしょ?
これ内装屋で修理するとどれくらいかかるんでしょうか。
¥5~¥6万くらいするんでしょうか?
ちなみに余ってた革使ったので材料代は無料ですね。
この日は軽を夕方取りにきたのでブラックバード号で帰宅。
金曜日は午前中ロアーディに寄ってメダカ話と近況話でお茶してきました。
午後から小屋行ったんですがそれほどやる事もなく。
2.6を移動します。
そして全車洗ってこの日は終了。
昨日はこちらの車が入庫です。
2.3-16/MT
この車は以前どうにもならなくてウチで動くようにした車。
その車を今のオーナーさんが中古車で購入と言う縁物。
6月に入ったタイミングチェーンテンショナーを交換します。
お土産も頂きました。あざす
色々手を入れてあるけど綺麗にはしてない。
前オーナーさんがそこにお金かける人じゃなかったんで。
早速付いてたテンショナーを外してみると。
このテンショナーは初期もド初期物が付いてた(汗)
これはある意味希少ですw
無事取り付け完了です。
このテンショナー交換はベルトやオルタも外すのでまぁまぁの作業。
Bさんは何回もやってるので要領わかってるので最短で出来る。
それとこのテンショナーはM102もそうですがM103もM104も取り付ける時にコツが必要ですのでDIYでやるのはちょっと怖い。
取り付け後「ミ~ン」(笑)って音出てると失敗です。張りすぎですね。
やり直しです。
その他オイルが減ると言ってたんでチェックすると多少オイルレベルセンサーから漏れてる。
新品在庫持ってないので今回はOリング交換します。
その際オイル抜くんですけど再利用しようと思って受け皿に出したんですが量も少なくオイルもかなり劣化してましたので出したオイルは破棄して新しいオイルと交換します。
その他アンダーカバーに結構違うオイルが垂れてたので確認すると
ステアリングギアボックスからオイル漏れ発見です。
他パワステホースも劣化でオイル漏れしてます。
確かギアボックスのOHキットは在庫あったような。
でもこの日は時間も無いので次回ですね。
アンダーカバーも綺麗に掃除します。
これオイルで汚いってもあるけど綺麗にする事で次どの辺が汚れるかの確認もできますよ。
今回修理に少し時間もらうのでBさんの車でお出かけしてもらってました。
終わりの電話しても繋がらないしメッセージいれても読まれない。
どっか圏外でも走ってるんかな?とこちらから連絡取れないので洗っておきます。
その後夕方ひょっこり戻ってきたオーナーさんに連絡取れない事を言うとなんと着信拒否されてた事がわかりましたw
人生初の着信拒否です。うける。
着信拒否されてるとあんなアナウンスが流れる事も確認出来てw
また一つお利口になりました。
この人この車の他にモーテック制御の2.3-16も持ってます。
車検も近いと言うことで来週預かりますがモーテックで全然パワー出てないようです。
何となくわかってましたがどうしますかね?
A◯Oで作ってるんでどうするか見てみます。
何なら日産純正ROM書き換えでも多分もっとパワー出せると思いますけどw
他にヤナセクラッシクセンターでレストアした2.3-16も持ってると言う変態です(笑)
まぁ沢山持ってるとどれも中途半端になってしまうのはしょうがないですけど本音を言うと1台作らせほしいところですね。
7月は結構な入庫が予定してるので一気に片付けたいと思います。
「下半キンポーは儲からねぇ~かなー」って書きましたけど。
こんなに入庫するの?って思うw
そろそろ朝早くから動かないとダメかな?
その後少し時間あったので2.6のホイールを交換します。
純正15インチ。をスペーサーで少し出してます。
元のホイールだと走行中に当たるのともう車検が切れるのでそのままだと車検も大丈だと思うけど念のため交換しておきます。
これでいつ車検受けても大丈夫っす。
さてこの車どうするのか考え中です。
来週、再来週と見に来る人がいますけどどうなんだか。
TEのナンバー切っちゃってBさんこれ乗ろうかな~とか。
程度は抜群に良いです。外装汚いけど。
悩むところです。
増車はあまり考えていないのでどーしよーかなー
来週は火曜日に1台入庫予定があります。
その車も中々の案件なので(汗)
時間はもらってますけどね~どーなる事やら。
来週も天気が微妙らしいけど早く夏来ないかな~
そうそう昨日小屋に侵入者がいました。
蛇男。
Bさんと目が合ってちらも動けず。
溶接用手袋取りに行ってる間に消えてました。(汗)
ちなみにこの時Bさん素手だったので勇気がありませんでした。
今週はこんな感じでした。
それでは皆さんまた来週~
ばいなら♪
[7回]
COMMENT