お疲れっす。
今週は天気も比較的良くてもしかして梅雨終わったんかな?
Bさんの好きな季節がやってきたかな?
この歳になってもワクワクすっぞ!
今週はこちらから。
以前Bさんが乗ってた190E/2.6ですがこの度売却すると言うのでしばらくウチで預かる事になりました。
多分来週くらいには来ると思うます。
この2.6良いよね~
BさんもTE持ってなければもう一度乗っても良いんだけな~
この車は10年くらい前にウチのお客さんが1オーナー50000kmを買ってきてうちで仕上げた車です。
2年位前に海外転勤の伴いBさんが買い取りした。
その後乗りながら手をいれてその後知り合いに売りましたがこの度戻ってくる事になりました。
ちょっと外装が傷んでるんでそこくらいですけね~
この2.6ベースだと有名なところでBRABUS/3.6Sがある。
流石にレッドは厳しいけどw
結構軽量化してるので面白いと思う。
確か当時はこれでポルシェを追い回す的な事を言われていたような。
今そんな事したら逮捕ですけど(笑)
このサイドスカートの無いナローがシュッとしてて好き。
リヤバンパーのスカートもBさんあまり好きじゃないのでナローの方が好き。
Bさんならそのまま色塗って乗るかな~
Fバンパーが16V用になってるんでエボリップ付けてもかっこよいかも。
エボバンパーにするならウィングもエボの付けても良いかも。
ちゃんと乗るならBさんAMG3.2エンジン持ってるのでそれ載せても面白いかも。
ノーマルの3Lエンジン載せても結構凄いんだよね。
ロリンザーがその手法。
1度乗ったことあるけど190Eのボディに3Lって結構パワー感凄かったような。
実際ノーマルM103/300エンジン自体パワー無いけどこのボディに乗せると結構良い感じになる。
ウチのTEがノーマルエンジンで230馬力(ノーマルECU)なんでインジェクター換えてVproで制御すれば250馬力は簡単に出るでしょ?
ウチの2.5-16も同じ位の馬力ですが4発と6発じゃエンジン特性が全く違うので面白いと思う。
そうね~今出来る最高の仕様と考えるとフルコン+AMGエンジン+MTってとこでしょうか?
右Hなところも◯
若い時には「やっぱベンツは左Hだよな~」って思ってましたが今なら断然右H。w
だって乗りやすさは全然別物だしね。
特に都内だと左Hでも困る事って少ないけど地方だと結構不便。
Bさんは最近MTよりAT派なんでw
ATのままで良いけど。
金かけるぜ!となればシーケンシャルも可能(笑)
BRABUSが選んだ車体なんでBさんはこれはこれでかなり好み。
7月に車検が切れるんでどうするか検討中です。
もう少し安ければBさん買い戻しても良いんですけど。
今乗らないしね。
TE持ってなければ買い戻してたと思う。
興味のある方はブログ左にありますメッセージより連絡ください。
スマホだと違うんかな?知らないけど。
さてBさんのエボ作業もいよいよ終わりです。長かったぜ。
無事に火が入りましたのでハーネスも綺麗にまとめます。
幸せの着地♪
思えば長かった・・・
1月から始めた作業で2月、遅くても3月には出来上がると思ってたのに。
GWは箱根に走りに行こうと思ってたけどそれも出来ず・・・
結果ほぼ丸々6ヶ月も作業してました。
トータルで言うと去年違うエボ制作の時にBさんのスロットル外したので1年近くこのまま放置。
ようやく出来上がりました。パチパチ
今回別に1台分のハーネスも作りましたが使わないのでしまいます。
これはダイレクトイグニッション用なのでそのうち使うでしょう。
1年ぶりに洗ってみました。
洗い終えてイップク。
まぁ塗装は塗ってるので綺麗なんですけど凄くザラザラ。
多分黄砂とかそのままだったからな~
今度磨きに出そうかな?
昨日ついに6ヶ月ぶりに外に出してみました。
いや~長かった。マジで
Bさんとこは1台しか中に入れないようにしてます。
前は2台入ったんですが2台同時に作業するが嫌になって1台だけにしたんですが今回自分の車が入ってしまい大きい作業は全部断ってました。
流石に6ヶ月も仕事してないとBさんもすっからかんです(汗)
まぁでもその間に作業予約(実際は予約は受けてない)が凄い事に。
大きい車両製作も2台ありますけど1台は随分待たせているので出来るだけ早く作業に入りたいと思います。
本当はその車両製作は3月からする予定でしたのでかなりずれ込んでますね(汗)
今回の作業的に本来こんなに時間かかる内容でもなかったんだけど。
エンジン2回おろし、ヘッドは3回はぐりました。
ここまでやった事が無かったんで何度か挫けそうになりましたが頑張りました。
後は来週かわからないけどリセッティングして終わりです。
今レース業界も忙しいらしくセッティングする人が予定厳しいらしいです。
Bさんはすぐ走るとかないんでのんびりいきます。
昨日は小屋を掃除してその後TEも洗車しました。
このTE無ければ2.6に乗るんだけどな~
今回のはノーマルインマニ仕様。
腰下2.5-16でヘッドはフル加工のエボ2ヘッドをダブルチェーン仕様にしてます。
ハイカムも入れてますがそれよりポート広げてる方が恩恵ありそうですけど。
必要無いだけどラジエターも真鍮3層です。
多分冷えすぎるので交換すると思いますけど。
一応キャッチタンク作ったんですけどノーマルエアクリーナBOX使うのでそちらで対応してます。
うちだとノーマル2.5-16(中古エンジン)で240馬力位出ますのでこの仕様だともう少し出てるかもしれませんけど特にパワーチェックしてません。
パワーも大事かもしれませんけど欲しいのがそこじゃないんで。
セッティングに期待しましょう。
ちなみにこのシステムはBさんのスロットルが来れば外します。
まぁいつになるかわかりませんけどw
最後に小屋の前でパチリ。
ん~手前味噌ですがカッコいい!
Bさんの理想とするパッケージがこんな感じです。
こう言うのを現実化するのって本当に大変で。
普段乗りとかもするとなると中々このスタイルにはなりません。
ちなみにエボ仕様ですとこのパッケージにはなりませんので。
これでようやく目処が付いたので今年は上半キンポーは捨てましたので下半キンポーで頑張りたいと思います。
いや~それにしてもカッコいいな。
それにしても後何台190E作らないとならないんかな?
Bさんがやめるまでやるけどw
それでは皆さん下半キンポーもよろしくお願いいたします。
ばいなら。
[9回]
COMMENT