さて今日第二弾は230TE。
運転席の窓が開かない・・・バッテリーの問題かと思ったけどスイッチかレギュレーターモーターが原因。
スイッチは持ってたので交換してみるも開かない・・・
じゃあレギュレーターか調べると純正新品しかない。(少し高い)
仲間に調べてもらい社外品を購入。(かなり安い)
通常お客さんの車の修理ではあまり社外品を使わないBさんですが自分の車両には結構使います(笑)
「ずるい~」なんて言われそうですが別に使ってよいなら使いますけど壊れた時には保証も無ければ工賃も同じだけかかりますんで。
「全然構わないぜ!」と言う方は言ってくださいませ♪
Bさんは社外品使ってすぐに壊れても時間のある時に交換すれば良いので簡単です。
それとBさんが自分の車で社外品を使う時は急いでる時か他パーツの一時的にと言う時なのよ。
外した純正品をモーターバラして電源つなげると動く。(汗)
簡単な接触不良だったみたい。
実はスイッチを動かしてカチカチモーターで音が出てたのでそうじゃないかな~と思ってたのがビンゴ♪
せっかくなのでひとまず社外新品に交換して純正中古は保管する事にします。
W124はこんな構造なのでレギュレーター自体は結構壊れない気がするけど190Eなんかはワイヤー使ってるので良く切れるんで交換したのは動いてもモーターは取っておくことはあってもレギュレーターは廃棄します。
良くダメになるのはワイヤーと滑車。
これはどうにもならない。
で2.5-16のエアコン直したりちょっと前にR129の電動ファンとかエアコン修理してたので気になって230TEのエアコン/ONにして様子を見るとどうも電動ファンが動いてない。
エアコン/ONで電動ファンが回ってないと停車時のエアコンが効かない。
Bさん結構そう言うの気になるのでまずお決まりのファンスイッチを短絡するも不動。
でこの電動ファンはエンジンファンも連動してるのでエンジンのファンスイッチのカプラーを抜くと動く。
と言う事は・・・レジスターちゃんですね。
こいつは電動ファンレジスターです。もう一個ブロワーファンのレジスターもありますが形も全然違うので間違える人はいないと思いますけど。
この画像右側の接続部が錆びて浮いてた。
エイ!って回したら石の方が割れてしまったので交換です。
この車はエバポよりエンジンルーム側は全部交換してるのでまだ新しいッス。
レジスター交換したら元気良く電動ファンが回りました。ヨシヨシ
これで少しテスト走行したらバッチリエアコン効いてました。
でも多分ヒーターコアダメっぽいです。
今度暇な時に交換しようと思います。
それと走ってるとハンドルは真直ぐなんですけど違和感があるのでそれが無くなるまで調整して走って調整して走ってと繰り返して大体のところまでにしました。
暇な時にやってたんで今週は毎日10分位乗ってましたね。
ハンドルを片手で持って走ってもほぼハンドルは真ん中で違和感も無くなりました。
取り合えず230TEはこれ位であとは暇な時に屋根を磨いて終わりですね。
あ~オイルも交換しないとな~
オイル頼もっと。
続く
[3回]
COMMENT