最近午後から晴れるので過ごしやすいBさんです。
月曜日に出しましたエアコンホースが修理から戻ってきました。
金具の所をシルバーに塗ってくれたようです。
今回は高圧側だけだったんですがまた外すのも嫌なので低圧側もホース交換しました。
嬉しいのは高圧側の根元で取り外しできるように頼んでもないのですが脱着式になってました。
赤丸のとこね。
ここが脱着式になっていると作業も楽ですしよくダメになる高圧側のホースの交換も楽チンです。
頼んでもないのにと書きましたが多分ここの部分が一体もんだとカシメ機に入らないんだと推測します。
どちらにしても助かります。
値段もかなりリーズナボーで良かったです。
早速取り付けてガスでも入れればと思っていたんですがコンプレッサーが明日になるので今週はここまでです。
明日から某所にて190Eのエンジン載せ換え及び補機類交換、ヘッド載せ換えの出張修理に出ちゃいます。
日曜日まで泊まりッス。
出来れば230TEで行こうかと頑張ってみたんですがしょうがないんでバモスに道具を載せて準備しました。
今回コンプレッサーに異音があったのでマグネットスイッチをバラしてプーリーも外してみたんですが何やらパラパラと落ちます。
何かな~と見るとプーリー側のマグネットが付くところのプレートが粉々でした。(汗)
赤丸のとこね。
本当はここのプレートが一周あって丁度マグネットがくっつきます。
しかもここの部分はベンツ純正部品なので値段を調べるとマグネットスイッチ込のアッセンで¥20万弱するようです。(汗)
今時新品のコンプレッサーが¥6万円程で買えるのにびっくりです。
メルセデスが売る気が無いようなので今回はCBJから中古を入手。
最悪コンプレッサーがダメでもプーリーが使えれば良いのですがそれが明日来る予定で今回作業を断念しました。
まぁこうなったら急いでもしょうがないんで来週にやります。
で今週に広島よりヘッドカバーの結晶塗装の依頼がありまして。
工場にはちょっと持っていけそうもないんでひとまず表面の塗装を全部剥がしておくことにします。
この剥離作業ですが毎回凄くシンドイです。
Bさんが使っているのはリムーバーNO1と言う薬剤なんですがこれが強烈です。(汗)
ちょっと跳ねて腕についても痛い位の物です。
当然防臭マスクのフィルターは酸対応で防護メガネもしてますが2~3日鼻に匂いがついて嫌です。
そのかわり綺麗にペロン!と剥がれるので作業性は良いのですが扱いが面倒です。
これも来週工場へ持ちこんで結晶塗装します。
明日は朝から動いて横須賀にパーツ取りに行ってその後作業するガレージまで旅してきます。
出来れば明日エンジン下ろして土曜日に補機類、ヘッド脱着して日曜日には積み終わってエンジンかけたいと思ってます。
何も無いと良いのですが・・・
と言う訳で皆さん来週まで元気のお過ごしくださいませ。
[4回]
COMMENT