今日はまた雨ですがやむ時もあるのでまだ助かります。
先週末は仲間のところに190e/2.5-16vのエンジンの修理を二泊三日で作業してきました。
今回ヘッドガスケット抜けとどこぞのショップに言われたようでヘッドガスケット交換、チェーンテンショナー交換、そこにテンションのかかるガイドの交換と言う内容。
メインのチェーンガイドを交換するにはエンジンをおろす必要がありオイルパン、フロントカバーの外しも必須です。
今回の予定は(金)エンジン下ろし(土)部品交換(日)エンジン搭載の予定を組んでました。
まぁ作業は順調に終わったんですが結果ヘッド4番の燃焼室に割れがあり終了。
後日中古の2.5-16エンジンかヘッドでも見つかればそれと交換と言う事になり日曜夜中に帰宅。
実際2.5のエンジンなんて今では探すのも大変。
海外で中古のヘッドはありますがヘッドのみで状態も不明なので最悪まで使いたくない。
ノンビリ探す事にして昨日は先週ケリをつけたかった230TEのエアコン修理の仕上げをしました。
金曜に届いていたコンプレッサーを見ると・・・壊れてるし。
CBJに電話文句を言いましたがラチがあかないので次回購入分にてかなりの値引を約束させて外したコンプレッサーから使える部品を移植して二個一でひとまず載せます。
それだったら元のコンプレッサー修理した方が良かったぜ。
マグネットスイッチのON、OFFを確認して直した配管もチョチョイと組んで終了。
そのまま仲間のところにR12、134a中和オイルを入れてもらに行きしっかりガス充電。
エアコンビンビンでひとまずホッとしましたよ。
ガス注入口も134a用にしてもらってこれから普通のガスチャージアダプターが使えるようになりました。
そこでガス入れてる間2.5のエンジンの話をすると2.5のヘッドを持ってると言う話になり譲ってもらう事に。
ツイテルぜ♪
しばらく探すようかな~と思ってたのに翌日見つかるなんて。
純正カム&スポロケ付き♪
これをOHして載せればすべて解決さ。
早速オーナーさんに伝えると即決購入で喜んでました。
で本日は朝から雨なのでお預かりしてます結晶塗装する別の2.5-16vのヘッドカバーを川崎の工場までエアコン修理完了した230TEで届けてきました。
途中にFRP工場に寄って先日オーダーした190Eのドアパネルも引き取りしてきました。
今までカーボンしかやってなかったのですが最近内装剥がれによる購入者が後を絶たないので現在では黒ゲルも出してます。
カーボンに比べると少しお値段がお安くなってます。
Bさん的にはどちらでもって感じがします。
ちなみにBさんは黒ゲルです。
FRP工場に行くと「Bさんが来ると思ったから」とお土産をもらいました。
UCCの缶コーヒーを買うと付いてくるエボ2のモデルカー。嬉しいです。
その後久しぶりのお客さんとこに寄って車談義。
すると以前のお礼に!とBさん愛用のタバコとiqosを頂きました。
キャスター今パッケージが変わりましたがこの頃にを購入済みだったようで懐かしいパッケージでいただきました。
iqosはこのミントも吸うしメンソールも吸います。
凄く嬉しいッス♪
帰りの平塚PAでパチリ♪
すべてノーマルのTE。
購入日以来の高速での移動。
エアコンも今のところ効いてて問題なさそうです。
フロントアッパーマウントがダメなようでゴキゴキ音が出ますがそれ以外は不満はありません。
今回半分街中で半分高速でエアコン常にONでガソリンを入れて9.1/L程でした。
優秀です。
Bさん的にこの230TEはこのままノーマルで乗ろうかと思ってます。
エアロ巻いて前後オーバーフェンダーにして車高を下げるとかはもういいです。
たまたまですがこのサッコ無しモデルを手にいれたのでこのままでも十分良さがあるかと考えます。
この車に入れようとしてたホイールや足回りなどいろいろストックありますがそのうち入れるかもしれませんし入れないかも・・・と言った感じですかね~
さて今週はBさんのシルバー号も上がってくると思いますがひとまず230TEもこのままエアコンが問題無ければ夏を乗り切れるかと思います。
早く梅雨明けないかなぁ~
[2回]
COMMENT