昨日は雨が凄かったけど今日は本当に過ごしやすくて♪
いつもこんな感じですと人生も楽しいかもね~
副隊長が仕事で使ってるPCがとにかく遅い。
Bさんのは3台共SSDに換えてるのでそのせいかかなり遅く感じる。
いいかげん我慢出来ないらしいのでSSDにしてやりました。
元HDDのクローンを制作中。
無事完了で今ではサクサクです♪
さてお預かりしてましたSL5.6/R129は作業が終わりまして引き取り待ちです。
今回はUBTスペックαからコニーに変更。
いつものGulfオイル交換にオイルフィルターも交換。
超余裕だなと思ってアイドリング中に違和感を感じて・・・よく見るとエアコンファンが回ってない(汗)
この車去年にダッシュなんかと一緒にエバポ&ヒーターコアなんかも換えてるのですがその時にファンスイッチも交換してるんですけどね~
壊れたな・・・
中古のスイッチで試すと動くし・・・
ん~ひとまず中古でもと思ったけどやっぱ他のエアコンパーツ(コンプ以外)をせっかく新品にしたんだからここはやっぱBさんの判断で新品交換。
仲間の協力のおかげで無事完了。
もちろんこの作業は無料で対応です。
せっかく新品修理してるのに「部品がダメだね~」じゃお金出した方は納得出来ないでしょ?普通。
まぁしょうがないです。
で何かブロワーファンが回ってるのに風が出ない的な事も言われてたのでエバポセンサーでも見てみようとバラしていくとまた違和感が(笑)
弁を動かすアクチュエーターのシャフトの根本が折れてるし・・・これじゃ弁が動かないよね~
でもここパーツで出てないから仕方ないのでアルミで作って動くようにしてみました。
まぁBさんが作ったんでお金取れるような物ではないのでここもサービスって事で。
今回はGWもあるのと他もあるのでこれで納車します。
次回にやろうリストも作って終了。
先日からやってますアーマーゲーですがつ・い・にASR完治しました~
エンジン始動後にもASR点灯無し♪
このエンジンパワー無いな~と思ってたけどASR直ったらBさんの知ってるAMG6.0のパワーとトルクが蘇りましたよ。
このKEのASRは基本R129の91~93までのASR2ってやつで他の車種では使ってないのでいろいろ聞いたんですがW124系は皆仕事柄知ってるようですがやはりKEのASRは知らないみたいで結構調べましたよ。
仲間の協力で資料を見せてもらってようやくわかったんですが本当に助かりました。
しかしこのKEのASRのパーツは中古だともう本当に無くて(汗)
今後はもっと直すの難しくなるのはしょうがないですね。
で本日オーナーさんが手に入れたAMGの17インチホイールを持ってきてくれました。
このホイールもよく割れる物と割れてない物とありその違いが何なのか調べに調べて割れが少ない方を選んで買ってもらいました。
この違いは結構簡単にわかるので知ってるとこのホイールを買う時に役に立つでしょうけどね(笑)
ちなみにこのホイール前期と後期がありますのでその差ですね。
まず基本的にはこのボルトホールクラックが無いのが絶対条件ですけどね。
センターキャップはベンツ純正が付いてましたが今回は元ホイールに付いてた当時のOZ純正品(品番有)を使います。
タイヤが死んでるのでタイヤが届いたら速攻交換して組みます。
丁度二人いたのでハードトップを外しました。
この車の幌は全然出してなかったようで・・・
こんな感じ(汗)
でもここからどこまで綺麗になるか楽しみ(笑)
早速今日少し磨いてみましたが何とか透明感は出てきました。
スクリーンも固くなくて使えるなら使いたいところですね。
エンジンマウントとブレーキホース交換が残ってるんですがマウントはマフラー外すようですし
どちらにしても上げないと出来ない作業を残してあるのでタイヤ交換も含めて最後の作業になります。
幌シリンダーは全漏れなのですが今回はここまでで一旦終わりにして乗ってもらって不具合が少なからず出てくるでしょうから細かい修理も含めて次回以降にします。
ここまででも結構な修理したので今日小田原ニュル南コース(笑)を乗ってもらってウチに持ってきてもらった時に比べると全然良くなったのを喜んでもらいました。良かったです。
外したハードトップも持って帰ってもらったんですが無事帰れたんでしょうか?
何だか体調も悪かったみたいで心配ですけど・・・
何とかタイヤが間に合えばGW前にタイヤ交換だけでも終わらせておけば後はウチで全部出来る作業なんでGW中に終わらせたい。
アーマーゲーが終われば白たんの整備に入ります。
早速このホイールに換えてくれ!と届きました。
BBS/RG 16インチ
それとフルコンハーネスもやろうと思ってるのでVプロ用カプラーも注文。
このカプラー今売ってないのですが秘密のルートで購入♪
このグレーのがHKSのカプラー
今回はこの白いのにしました。
グレーのも取れたんですけどこのグレーのやつ結構接触不良があるようで
この白いのにしました。
これで良ければBさんVプロ変換ハーネスを3個持ってるので全部このカプラーにしようと思ってます。
明日はR129/5.6Lの引き取り納車と保険屋さんと打ち合わせがあって午後から平塚にゴルフのエアコンガスを入れに行く予定。
今週は土日でアーマーゲーを仕上げてその後白たん号を少し触れればと思ってますが~
すっかり忘れてたんですが何も考えずにエッティンガーを板金屋に出しましたがGWにすぐ入るんで出来るのはGW明けなんだろうな~
GWにいろいろやろうと思ってたんだけど。
まぁしょうがないか!
GWどこかでじょり~ちゃんとミニBくんを遊びに連れて行ってあげようかとは思っていますが。
プリキュアの映画にも連れていかないとなんですが小田原だと朝しかやってないんだよな~
まぁどっかで連れて行かないと入院までして可哀想なんで。
と言う事で今回のGWも特にどこにも行かないとは思います。
もし遊びに来る方がいましたら必ずご連絡くださいませ。
で何か壊れても交換部品が必要な場合には部品が取れませんので気を付けてください。
では
[5回]
COMMENT
R129 ASR
KEのパーツを交換されたと、ブログにはありますがどのパーツを交換されたのでしょうか?
品番 0005453165
でしょうか?
当方も、ASR故障にはとても苦心しております。
もしよろしければ、ご教授いただけないでしょうか?
1103
Re:R129 ASR
ブログを書いてますBと申します。
ASR点灯と言う事ですがまず原因を追究しないとどれとは言えません。
品番:0005453165モジュールも動くかどうか点検しないとですし。
エマージェンシーモードに入るととても悲しくなります。
しかしw124/500Eなどに比べると簡単なシステムですので一つずつ点検すれば原因特定できると思いますよ。
前期500SLのASRのシステムはブレーキスイッチ、品番:0005453165モジュール、スロットルリンケージのモジュール、ECUモジュールだけですので原因を探してみてください。
参考になれば良いのですが。
それでは何かあれば
B
R129 ASR
早速のご返事ありがとうございます。
品番 0005453165は中古で手に入れて試したのですがダメでした。
スロットルリンケージのモジュール、ECUモジュールには手を付けてませんのでその辺を探ってみたいと思います。
R129もかなり減ってきて、なかなか情報が集められない中コメントをいただくと、とても心強いです。
ブログ楽しみに読ませていただきますね。
1103
Re:R129 ASR
外して基盤見てみてください。多分そこです。
R129(前期)は大分なくなってきましたがR129の中では一番良い出来ですから。
大事に乗られてください。
前期R129は電子式と言うより機械式と思った方が触りやすいかもですね。
ASRモジュールがダメですと他何を換えてもダメなので最初に見るところです。
見てわからない場合もありますので動作確認出来てる予備があるとスムーズに進みます。
では
B
無題
ご無沙汰しております。
ブログを見る限り公私共、いろいろあったようで大変でしたね、お身体お気を付けください。
ずっと、仕事でR129には構ってやれなくて近頃やっとASRとまた対峙しております。
E-GAS ユニット 129 545 01 32
ABS・ASR ユニット 007 545 93 32
前後のアクチュエーター2つ 0005453165
0005401417
交換してみたんですが・・・全部中古なのでなかなかエラーが解消されませんね。
今は、リンケージの遊びの部分をタイラップで縛って遊びを殺して乗ってます(笑)
なかなか、動作確認が取れているドナーの車からの移植ってのがかないませんから事がなかなか上手く進まないものです。
おそらく、この4点のどれかだと思いますので気長に付き合っていきたいと思います。
いろいろ、ご相談に乗っていただきありがとうございました。
引き続き、ブログの方いろいろ参考になる事が多いので楽しみに読まさせていただきますね。
頑張ってください。
また、何かございましたらご報告させていただきますね。
1103
R129 ASR 完治
ようやく、ASRが治りました!(泣
Bさまが、初めにご指摘されていた通りASRのモジュール(1235450132)交換で作動するようになりました。
結局、最終的に3つ中古を購入して当たりは1つでした。
動作確認ができている物があれば話は早かったのですが、いかんせんYオクなどでの調達なのでジャンクをつかまされたり遠回りしてしまいました。
おかげで、ASR関係のパーツはECU以外のアクチュエーター関係の予備も1通りそろいましたけど(-_-;)
やはり、ご指摘の通りECU関係は経年劣化も含めて限界の時期がきているようですね。
交換したパーツもいったいいつまでもつのやら・・・
古い車への増税も含めて旧車の維持が難しくなってきていますが、Bさまのように情報を発信されている方がおられますと本当に心強く思います。
重ね重ね、お礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
1103
Re:R129 ASR 完治
ASRの作動部品の故障は結構少ない気がしますが私も1台分予備パーツ持ってますし。
ヤフオクの場合「動作確認済み」って書いてありますがほとんど嘘ですよね。
なので安く出てる時に購入しておくのが良いかと思います。
私も5.6Lが戻ってきましたのでまたSLオーナーになりました。
在庫のパーツなんかをまた使う事もありそうです。
楽しいSL(R129)ライフ送られてください。
また何かありましたら遠慮なくご連絡ください。