お疲れちゃん~!
1年中長期休暇中のBさんもついに本日免停180日解除日より丸1年経ちました!パチパチ♪
やっとこさ晴れて免許の点数が満点に戻ったと言うわけです。
しかし自分の車ではまず捕まらないのですがタマタマ他人の車に乗ってる時に限って捕まってしまうんですよね~(笑)
不思議です・・・・
ん~しかし外の空気は旨いな!←別にパクられていた訳ではないのだ!要は気分的なもんですよ(笑)
本日新しく(とは言っても前からある物)某ヤフオクに出品していてフッと思ったんですけど・・・・
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1168250239?w=200&h=150)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1168251262?w=200&h=150)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1168251085?w=200&h=150)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1168250216?w=200&h=133)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1168250202?w=200&h=150)
BさんはもうあまりSLを乗らないのに何故かSL関連の物を売っています。
同じSL(R129)乗りの皆さんに高額で市場に出ている商品をBさん独自ルートにより出来るだけ安価で出せるようにと日々努力している訳ですが・・・
本日急に「もしかして皆さんは別に安価な物を欲しいのでないのではないか?」と考えてしまいました。
別に誰が何をどう弄ろうが実はBさんに関係無いのではないか?とBさん心中裁判所の議題に上がってしまったのです。
特に今回作るブレンボブレーキキットも本来Bさんには必要無いのに・・・
作るにはデモカーが必要でそのデモカーにも当然原価を払わなくてはならないのです。
今現在SLを売ろうかと考えているBさんは新たに¥50万程を払う意味がないのではないか?と考えるようになったのです。
時間の流れとは非常に面白いものですね。
年末はあんなにヤン気マンマンだったのにこの1週間程度でそのヤン気が揺らぎはじめてます。
確かに初めはBさんの周りの方々で「通常出回っているF50キットではない物でいてブレンボ辺りで違う物で安価な物はないのか?」と言う話が多くなってきたので始めたプロジェクトです。
前にブレーキについて書いたブログには沢山の反響があり多数の問い合わせがきました。
Bさんが思うにストリートならばモノブロックも2ピースもアルミ製でも一緒だと思います。要はローター径を大きくしなければいけない!と言う事なんです。
レース等で使うのであればまた話は違ってきますけどね!
そこで今回ポルシェのキャリパーを使って前後を作ろう企画になったんですよ。
告知してます通りBさんを含めた4台分が予約段階にあります。
はじめの5台分は殆ど原価出し予定です。
前の告知でその後も販売はします。(価格は上がります)と書きました。
それも現段階ではどうしようか考えてます。
当初の予定通り5台分でやめようか?どうするのか?急に迷うようになったのです。
まぁ今更どうあがいてもキャリパーがそのうち届いてしまうので考えてもしょうが無いんですけどね~(笑)
最近Bさんの持ってる商品とアイディアを使って「ショップ」を出そう!と言う話がありましたが断りました。
Bさんは商売があまり好きではありません。
5,6年前までは海外に行っては真新しい物や珍しい物を買い付けては卸したりBさんのお友達には国内では手に入らない物は無い!と言う位の商社をやってる人もいます。
「商売」という言葉は非常に都合の良い言葉だと思います。
「商売」と「仲間」と非常に分かりにくいですがそこにはちゃんとした線があります。
「商売」をするには当然「儲け」が必要になるので原価で売るわけにはいけません。
しかし「仲間」には普通より安くしてあげたりしますが決して原価で売る事はあまりしません。
しかし買う側には「商売」より「仲間」意識の方が強いため原価かそれに近い金額で買えると思うものです。
しかしそこの感覚の違いが結構シビアに後の関係に影響するのです。
前に聞いた事ですが何故「外車パーツ屋」は高額なのか?
これはそれぞれに意見があると思いますがあくまでも効いた話ですから・・・
勿論仕入れ金額が高いから・・・ってそれは仕入れをしている人の都合であって買う側には関係の無い話です。
別に今回のブレーキキットの値段も実は結構クレームがきました。
その方曰く「ウチも安価で出せるんだよ本当はさ!でも外車のユーザーはクレームが怖いんだよ」って言ってました。
せっかく安価で出してあげてももし故障や破損があった場合売った商品には関係の無い事でも「もの凄いクレーム」がくるそうです。
物を知らずに言ってくる方が多々いるそうです。
なのでそう言う事故の保証のために仕入れ代金+儲け+αを乗せて売るそうです。
そう言う駆け引きがもう嫌なんですよね~(笑)
この情報社会の中ではいろんな商品の情報が手に入ります。
なので良く「原価」と言う単語が聞かれますが・・・・
なんでも「原価」で買えれば良い事ですが私達の元にその商品が届くまでにはどれだけの人々が間に入っているか考えた事がありますか?
それを見つけた人、考えた人、作った人、広げる人、運ぶ人、教える人、値段をつける人、パッケージを作る人、並べる人・・・・・書き続けたらキリがありません。(笑)
それでもいかに「原価」に近づくかはその人の情報と人脈、行動力の賜物です。
でもこの情報社会の中でも入れない領域は存在するのです。
その中はビックリするほど単純な時代遅れのシステムが存在するんです。
これは不思議ですよ本当に・・・・・
その情報の元が何所にあるのか?なんて探してる暇がある人は探せばよいですが普通そんな暇無いですよね!
それは普通に探しても見つかりません。
それ以外の人は別にヤフオクで検索すれば欲しい物が目の前にあるんですからその値段で買えいいだけです。(ヤフオク以外でも当然見つかります)
今Bさんはそう言う事が面倒なので「商売」はやりません。
そう言う事に疲れたんですよ。
でもいつかまた気の合う仲間といきなりショップ出したりするかもしれませんけどね!
いつもそうなんですけど書いてるうちに何の話か忘れてしまいます。(笑)
話の内容が結構ごちゃ混ぜになってる事が多いんですけど・・・そこはあまり気にしないでください♪
Bさんもあまり気にしてませんから(爆)
[0回]
COMMENT