Bさん劇場

問い合わせはこちらまで info@will-inc.com

オヤジセット

先日お話した「オヤジセット」を持ってカービューティーの田中さんが遊びに来てくれました。

丁度その時にBさんはSLの洗車を終わろうとしてましたのでナイスタイミングです。

  
一通り洗車完了後です。いつも洗車しているのでそんなに汚い訳ではないのですがカルキによる垢がチラホラと吹き上げ感が少しザラザラします。

これが「オヤジセット」の内容です。

ワンステップコーティング剤、低反発スポンジ、マイクロファイバーウェス、取説、上のオレンジの封筒は請求書です(><)

先日お邪魔した時に大体の要領はつかんでいたので丁度洗車も一段落したし施工してみる事にしました。

田中さんいわくこの低反発スポンジが溶剤を塗るのに適してるそうです。

まずは液剤の入ったボトルをよく振ります。シャカシャカ

次に低反発スポンジを水に浸して水分を含みます。

その後よく絞ってからスポンジに液体を落とします。


その後ボディーに塗ると言うかのせる感じで軽~く塗っていく感じです。



昔によく固形ワックスを塗った感じで施工します。

その後今度は低反発スポンジを使って洗い流します。


これが以外に結構すぐ落ちます。

水を流しながらスポンジで擦っていくとその場から超撥水を体感できます。



その後普通に拭き上げます。



流してる最中でも十分効果が体験できますが田中氏いわく「このウエスがまた凄いんですよ」との事。

この溶剤を考えた「オッサン」が作ったマイクロファイバー製ウエス!
「オッサンタオル」です。



これで全体をさらに乾拭きします。

何だか艶がさらに違ってきます。ん~これ凄いな♪

昔固形のワックスがけの後にエンブレムやラバー部分が白く残ったのをこまめにふき取ったのも大変だったのを思い出しますね。

でもこれは簡単に拭き取れるので全体の仕上がり具合をみるために車一周を乾拭きします。

これで完成!


そうですね~お手軽なコーティングと言う点では某ブリス等の方が便利感はあるんじゃないでしょうか?

でもプロが使うコーティングと言う点ではかなり簡単ですね。

Bさんは通常のフッ素系のように塗装の上にフッ素塗りました!と言う感じが嫌なんです。

だってその場はテゥルッテゥルッなんですが結構埃もよってくるし効果が無くなるわけではないようですがあの艶がいかにもって感じで嫌いです。

このオヤジが開発したコーティング剤は別に普通の触り心地なんですけど艶がまったく違いますね。

最後の水拭きの時最初に感じたザラザラ感が無くなってました。

あと持続性が市販の物より優れているのも流石プロ用って思いました。

この施工を田中氏がやるとメチャクチャピカピカになるんですけど

なんせBさんは野外&短時間施工だったのでまた近いうちにもう一度施工してみようと思います。

パッパと洗車する方は市販の物でもOKでしょうけどしっかり腰をすえて洗車する方にはこちらの「オヤジセット」がお勧めです。

なんでも湿気で硬貨するので良いそうです。

実はBさん洗車マニアで市販の物は大体購入しました。(笑)
(物置に沢山残ってます。おじいちゃんのW201の洗車に使ってもらってます)

がどれも?って思って最近は何も使わなかったんですが久々のヒットです。

ブログを見てちょっと興味が出た方は市販の物より高価ですけど試す価値はありますよ~

詳しく知りたい方は下記へ問い合わせしてみてください。



田中氏に「Bさんブログを見た」と言えば丁寧に教えてくれますよ。







拍手[0回]


COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

TRACKBACK

Trackback URL:
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
Bさん
性別:
男性
職業:
自由人(ニート)
趣味:
いろいろ!
自己紹介:
すっかり中年です。(笑)
毎日いかに楽しく生きていけるか考え中です。
回りの仲間や世の中では「不景気」とか「儲からない」とか聞かれますが仕事もほどほどなんであまり関係が無いんですね。
決してボンボンや金持ちではありませんが結構生きていけるモンなんです。ハイ
短い人生!どう楽しく過ごすかいつも考えてます。
こんなオイラですがよろしく哀愁♪

問い合わせなどはこちらからどうぞ
info@will-inc.com
<<07,東京オートサロン  | HOME |  ん~・・・・・・>>
Copyright ©  -- Bさん劇場 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by /