今週後半は群馬東部に出張作業をしに行ってました。
うちで外したり交換したりしてBさんも使わないパーツなどをトラックに積み出発です。
ずっと平塚での作業ばかりだったので楽しみです。
到着後お昼に美味しい鴨せいろをご馳走になり早速作業に入ります。
まずは手前の2.5-16エボ2仕様ののマフラー出口制作と謎の穴を開けてしまったボンネットをBさんのエボ1の物と交換します。
※Bさんのエボ1は今ここにあります。
途中オーナーさんが遊びに来てくれました。初顔合わせです。
後で知ったんですがSUBARUサブレを頂きました。ありがとうございます。
いや~それにしてもリフトって楽だよね~
こんな便利な物使ってると人間ダメになるな!きっと・・・
その後エボDTMをあげて以前より難点だったマフラーを修理します。
このリフトスペースだけでBさん小屋位だもんな~(泣)
この脇に置いてあるスナップオンの工具箱憧れますね~
いつかは平塚小屋にも置けるようにしたい。
もちろんこれだけの工具箱を買うのもそうですが今の平塚小屋に置くスペースも作れるようにしなきゃね。
この日はもの凄く風が強い日だったんですがここは全く関係無い。
ここと比べると普段鳥取砂丘の丘の上で作業してるようなBさんにとって凄く楽でしたね~
それにこの作業場からトイレに行くのもかなり遠いい位広いのでご厚意でフェラーリで移動させてもらいました。
こんな時位しかフェラーリなんて乗れませんでしたからね♪サイコーです。
マフラーは寸法してカットして溶接して~なんてここは金属加工の会社でもあるのでプロの溶接を久しぶりに見ました。
廃油ストーブも使わせてもらいましたがこれ良いな。
廃油が燃料なので燃料代かからないしなぁ~欲しいな。
ん~ここにはBさんとこにあったら良いな~が全部ある(笑)
ダメだダメだ!ここは多分夢の国なんだ!と思う事した(汗)
取り合えず大体の作業を終えると夜10時頃になってしまった。(汗)
こう言う環境で作業してると時間が経つのも忘れますよ。
年末のご挨拶をして帰路につきます。
トラックなので一旦平塚に寄ってバモスと入れ換えて小田原に午前2時頃到着。
疲れたけど楽しかったなぁ~と就寝。
翌日は遅くに起きたら休もうと思ってたのに何故か9時に起床・・・
やはり歳取ってきたんでしょうか?早く起きてしまう。
少しエボ1の作業したいので小屋へ行く。
やはりここは昨日の環境に比べると「外」だな・・・現実に戻った気分だぜ。
やっぱあそこは夢の国だったんだな。
しばらくするとエッティンガーのオーナーさんがパーツを取りに来たので少し車談義。
その後昨日持って行った工具を片づけてると・・・無い(汗)
13mmのギアレンチが・・・まさか忘れて来たようだ。
「まぁ年明けにでも」と思ったんですがどうにも気になる。と言うかそれが無いと年越せない。
と急遽小屋片づけて連絡してまた群馬に向かいます。せっかく現実に戻ったのにまた夢の国に行く事に・・・
何だかディズニーランドに遊びに行って自宅に帰って来て現実に戻ったのによく日またディズニーランドに行くような気分(笑)
しかしこんな時に乗っていける車が無い。
やっぱ996/MTでも買うかな?
仕方ないのでバモスにガソリン入れて出発です。
まさかの群馬2連戦・・・
流石にガラ空きで結構早く到着。昨日がトラックだったので軽バンでもかなり快適だ。
またフェラーリを借りて作業場まで探しに行く。
ありました。掃除機の上に♪
その後晩飯をご馳走になり閉店間際まで楽しい車談義。
今年2度目の年末に挨拶をして帰路に。
途中GSで給油でも。と思ったのですがインターまでの間にGSが無くそのまま高速へ。
昨日もトラックで帰りに半分位だったんで「まぁいっか」と高速走ってると八王子あたりでまさかの給油ランプが点灯(汗)
そー言えば軽って30L位しか入らないんだった・・・
仕方無いので相模原愛川で降りて下道で給油。
ここまで来たらもう下道で帰りますよ。
途中どうせならと平塚に寄ってバモスとエボ1を乗り換えて帰宅。
4時前でした(汗)
今日はさすがに昼頃起きて小屋の掃除もしてないのでエボ1で出発します。
途中止まっては燃調弄って止まっては弄ってと小屋に到着。
無事に全部揃った。良かった♪
掃除して要らない段ボールの山を片づけて2.3-16とバモスをしまいます。
いつもは最後に洗車してオイル交換して~とやるんですが今年は無しです。
エボ1のECU入れ換えて早めに帰ります。
が何だか調子悪い。燃料が濃すぎてダメだ。と言う事で小屋に戻ってECUを交換して再度出発です。
実はBさんKEはあまり弄りません。と適当です。
でも今回はそうもいかないので結構色々やってますがいろんな事が分かってきた。
KEの中でもアイドリング時にかなり薄くてアクセルを踏むと濃くなっていくのとアイドリング時はかなり濃いけどアクセル踏むと薄くなっていくのと2種類あるようだ。
真反対の内容なので「何故なのか?」と思うけどこのエボ1は後者の方だ。
実際A/F計をつけて走りながら調整してるんだけど普段フルコンとは少し違うと知りました。
さらにKEナメてましたが調整すると確かにパワー感が全く変わるな~
当初この車が来た時の感じより今調整した後の方が全然パワーあるし。
絶対的にフルコンでセッティング出した方が全然違うパワーが出るので比較にはならないけど。
KEって出だしがカッタルイと言うかパワーが無い。
例えば走行中にアクセル抜いてすぐアクセル踏んでもついて来ないと言うか走り出しちゃえば普通なんだけど出だしとか交差点曲がる時に減速して曲がってからアクセルONで前に出ないと言うか反応が遅い気がしてたけど今回燃料を調整してみたらその辺が解消されて乗りやすくなった。
ただここに合わすと冷間時の始動なんかに少し影響が出るので安心して乗りたいのであればやっぱ普通な感じと言うか基準値で調整する方が良いかも。
今日はさすがに疲れたので早めに帰ってきた。
何かこんな年末感が無いのも変な感じだ。
エボ1乗って帰ってきてるので暇がある時にまた燃調取りに走ってみる事にする。
今年は1年通して190E/16Vを作業し続けてきました。
もちろん来年も190E/16Vの作業が何台も続きます。
もうこうなったらウチに来る190Eは全部出来る限り手をいれてあげてドンドン良くしてあげようと思う。
今更他車種を作業する道具を揃える体力も無いし知識をしまうタンスも無いしね。
2019年にウチに入庫してくれたオーナーさん来年またウチに入庫する予定のある方。
2020年も愛車の190Eを元気に乗れるようにしてあげてくださいね。
そのお手伝いが少し出来ればと2020年も続けて行ければと思います。
今年は何だかんだあれだけ190Eを作業して結果ほぼ口座に金が無いと言う20代のBさんならこの1年何をやっていたのか?と考えるところですが最近では儲け事をしてる訳でもないのは事実だし作業したオーナーさんが皆さん喜んでくれてるのでそれが救いです♪
1年通して部品も何とか買えるしおかげ様で困る事も無いのである意味「損」はしてないようです。
今年はエボ1所有したし来年は自分用(通勤用)の190Eでも制作しようかとも思ってる。
Bさんだけの移動なら好きな車に乗りたいしね。
さすがに996は買えないだろうから手持ちの車で時間があれば・・・無いか?(笑)
来年は少し儲かれば良いな~(笑)
儲かっても買う物無いし儲かると言う事は今より忙しくなるのも困るし・・・何か矛盾してるかも(汗)
正月は少し休んで多分出てると思います。
数日でも190Eの事は考えないのはこの年末年始だけなんで(笑)
明日は神棚の掃除してなど家の事をやります。
それでは皆さんまた来年も楽しんでいきましょう!
良いお年を♪
[9回]
COMMENT