今週後半の作業はエボ1メインです。
オートサロンが話題ですが毎年言ってますがBさんオートサロンは興味ないので行きません。
仲間内では結構行ってるようですが。
エボ2仕様はフィルターケースからのオイル漏れを見るために通勤に使って様子見です。
他に取り付けるパーツがあるのでそれ待ちです。
エボ1は結局中古のスターターに入れ換えました。
そして組み上げてエンジン始動してみると調子が良い。
イグニッションONでスターターが入らなくなった。ビンゴです。
でしばらく暖気後にイグニッションをオフにしてもう一度再始動するもかからない・・・ハテ?
「明日になればかかるかも?」ってそれじゃダメなんだけど(笑)
本日再度始動もかからず。
火花は飛んでるしガソリンも来てるしといろいろ試した結果ダメ。
今回組み上げた中で換えたのはスターターとフューエルデスビ。
と言う事でフューエルデスビをバラシて違うと換えたら無事エンジン始動出来ました。良かった~
取り合えずエンジンがかかるのが分かったので年末頼んでたシフターのOHキットが来たのでシフターを外します。
このOHキット国内在庫無しで本国でも残り4個。のうち2個購入。
何つっても汚いよ。
バックに入れる時にシフトを上げるんだけどそのストッパーも曲がってる。
今回この軸のブッシュを純正じゃなくてアメ製の物に交換する。
上が純正のブッシュで下がアメ製のジュラコン。
全部掃除してグリスアップしながら組み上げて終了。
シフトパネルもうちでは標準装備になってるアルカンを貼る。
全部組んで終わりです。
結構カチャカチャだったけどシッカリした。やって良かった。
後残るは燃調とクラッチライン漏れ。
燃調は今回エンジンがかかってただけのデスビに換えたのでちゃんとしたのに交換してから。
低回転でアイドリングさせるとミッション内部の音がけ甲出るので少し高めにしたいところ。
クラッチライン漏れもどうするかなぁ~
ライン全交換するパーツは持ってるんだけどちょっとしたのでいけそうな気もするし。
どちらにしても明日明後日は埼玉へ行くので火曜日に考えましょう。
Bさん父が入院してるので顔を見に行くだけですけど。
何か今年は実家の方が忙しくなりそうな予感がする。
まぁBさん世代なら必ずある事なので仕方無いですけどね~
そんな訳で12.13は小屋に居ませんので。
では
[5回]
COMMENT