今日はゆっくりお昼から小屋へ。
昨日の続きをします。
エボ2仕様のエンジンをかけてオイル漏れが無いか見ます。
その間エンジンルームを見ると何か気になるところを発見
何かロアホースがオルタの羽に近いやんか。
ここね
裏を見るとこんな感じに切れてる(汗)
いや~それにしても近すぎるでしょ?
このホース16V用じゃないな。
特に圧がかかっても漏れる事もありませんけどね~
オイル漏れ直ってもオーバーヒートで再入庫じゃ意味が無いのでこの前外した物と交換しておきましょう。
外して見てみるとやっぱ危険な感じだった。
交換後は余裕のクリアランスじゃん。
なんだっただろ?
今回オーナーさんに沢山のウエス(テーブルクロス等)頂いたのでこの辺はサービスで♪
そんな事してると何だか旅行中な感じのガイジンさんが入ってきた。
何だろう?と思ってるとどうもこの状況に感激したらしい。
エボ1+エボ2
Bさん的にいつもの感じなんだけどそのガイジンさんはえらく感動してた(笑)
言ったら1年中こんな感じだよ?と言ったら今度仲間を連れてきて良いか?と聞かれたので「今回ここで見た事は内緒だよ。」的な事言ったら親指立てて「オッケー。イエス」って言ってた(笑)
せっかく日本旅行してるのにこんなところに来ても時間がもったいないからね~
その後エンジンオイル漏れを確認するとフィルターケースからは大丈夫そうだけど違うところから漏れてるっぽい・・・
多分リヤクランクシールっぽいな。
その辺はお世話になってる修理屋さんでやるとの事なので一応シールリペアをぶち込んでおきます。
今日の帰りから少し乗ってみて様子を見る事にした。
オーナーさんが言うには走行中に後ろから異音がするとの事。
帰り道しばらく走ると確かに異音がする。
LSDかな?と思ったけどクラッチ切っても真っすぐな道でもカーブでもとにかく音が出る。
ん~困った。
たまに停止時も出るので「?」となる。
音的に例えば回転系の場合には回転数やスピードに比例して音が大きくなる今回は一定の音量なのだ。
この車外装を大幅に改良してるのでどこか外れてような感じもするし擦ってるようにも聞こえる。
坂道で止まると停止時でも音が出るのを確認して一旦家を通り越して山へ。
坂道で停止して音が少し出るところを探して下りてみてみると・・・
マフラーカッターが当たってた。
マフラーが当たってるとコンコン音がするので騙されました。
ここが当たってる音が何か聞いた事ないような音でしたね。
オーナーさんが「作ったところで直します」と言ってたけどそもそもエアロのカット部とマフラーカッターの幅がほぼ同じような感じなのでタイコ自体換えた方が良い感じですね。
ひとまず音の原因が分かったので明日は小屋へ乗って帰ってオイル漏れを確認してみます。
エボ1ですが大分良い感じと思ったんですがいろいろ気になってるところがありその辺もすべて潰していかないとなりません。
まずは気になってたスターターを交換します。
インマニ関係も気になっていたのでここまでバラします。
もう何回もやってるので楽勝です♪
スターターはBさんとこの在庫を使うかと出してきました。
が別に中古でも良いので明日探します。
多分1個位あると思うし。
それとシフターOHキットが来たのでそれもやります。
あとやはりクラッチラインもダメっぽいですね。
何だかんだと終わりません(汗)
でも天気が良ければすべて良し!
今週は日曜日から埼玉に行くのでそれまでに粗方目途付けます。
では
[5回]
COMMENT