問い合わせはこちらまで info@will-inc.com
昨日は朝起きて小田原発の新幹線に乗って行ってきましたオオサカ!
最近大人になったBさんは奮発して普通車の予約席を確保♪
しかし喫煙ルームに行く時に通った自由席に誰もいなかった・・・
正直これなら自由席でも十分快適な旅が出来たんではないだろうか・・・
まぁグリーンじゃなかったんで¥500円位の違いですけどね。
新大阪駅正面口前の駐車場にすでに来てました。
今日はコイツを取りに来たのです。
オーナーさんと話してるとバンに乗ったおっちゃんに「これエボやろ~?オレも昔乗ってたんや~最後燃やしてしもーたけど」と言われ「大事に乗ってな~」って言われたけど燃やした人に言われるのもどうかと(笑)
何か気の利いたボケでも言えたら良かったんですがね~
その後大阪のお友達のところに行こうかと思ったんですが時間が丁度15時頃だったのでそのままオーナーさんとそこで分かれて帰路へ。
名神のPにトイレ休憩に寄ってBさん家でお土産を期待して待ってる副隊長や女の子達に買いました。
定番の赤福と八つ橋とBさんの子供の頃から親しんだカール。
カールは今関西限定なので関東で待つ子供達用に購入。
その後甲賀の信楽の辺は雪降ってて。Bさん今年初雪っす。
この車ラジエターを作り換えてるんですがとにかく冷えすぎてオーバークール状態で暖房が効きません。
こんな感じ
しょうがないのでもう一度Pに入りパーカーのジップを上まで上げてドカジャンもしっかり着込みます。
そのまま新東名に切り替えて途中930カレラのロールゲージ組んだ車とランデブー楽しんだりと何だかんだで5時間程で帰宅。
途中鮎沢Pに寄ってBさんがトレーラー時代必ずここの唐揚げ丼を食ってたのを思い出し久しぶりに食べたけどうまかった~
実は皆さんは大体足柄SAによると思うけど飯食うなら鮎沢のうまいのだ。
トラックもかなり止められるのでわかってる運転手さんは足柄じゃなくて鮎沢に入る。(上りの話ね)
で高速を走った感じですがかなり良い♪
自分で作っておいて手前味噌ですがかなりの出来です(笑)
当時は某国産純正ECUで作ったんですが今はVpro制御になってますがこれがまた絶妙に良い感じ。
「こう言うセッティングもあるのか~」と勉強になります。
280馬力と電話では言ってましたがシャシダイで260馬力でした。
でもカムもノーマルだしセッティングも正直あまい。
しかしそのあまさが全域でマージンあるぜ!と安心して踏める感じになってる。
Bさんがとこでセッティングするともう少しレスポンスと8000回転までのパワーを見るかな~
まだシフトダウンして踏むと濃いもんね。
でもこれ位が乗りやすいのかもと感心しました。
オーナーさんが言ってた足回りのガタガタゴトゴト音とハンドルが左に取られるのも確認出来た。
マフラーは当時出来るだけ消音仕様でと言うオーダーで作った記憶があるけど今だと丁度良い加減。
今日早速小屋に入れて足回りを点検。
足回りはアラゴスタ。
けどこれが色々と音を出すのよ。
全長調整のゆるみとショック根本の取り付けボルトの増し締めしてケース長が左右で違うので合わせて車高が高かったので車高調を一番下がるように調整してからテスト走行するとゴトゴト音も無くなりハンドルが左に取られるのも無くなった。
ただ元が2.5-16なので車高を下げるとタイヤが当たるようになったけど。
今度スペーサー外してみようかな?
雪道走ってきたので下回り洗浄も兼ねて洗車しました。
オールペン済みなのでメチャクチャ綺麗♪
うちの初期ステッカー。最初の10台位にこのステッカーが貼ってある。
エンジンは新規でOH済。エボピストンを使っているので排気量が2600cc。
ヘッドカバーも確かこの頃からwillブルーとか言ってこの色にしてたっけ。
スロットルは101用。
エンジンルームも綺麗♪
どこからでも加速が気持ち良い。
吸気音もバッチリ♪
内装もそのまま。
少し手直しは必要だけどこのままでも十分綺麗。
確かこのハンドルはBBSだったかな?
この車はタコだけ永井電子のステッピングメーターを付けた。
夜はこんな感じ。時計が無いのが結構不便だったりするのだ。
新大阪で受け取った時には79800km位だったのに80000km超えてしまった。
新品のVpro♪
下回りもオイル漏れ無し。
オーナーさんの趣味なのか?
OZのホイールをブラックに塗ってキャップはポルシェ。
ひとしきり作業してイップク。
さてこの車ですが一言で言って「最高」です。
正直今ここまでの車を作ってほしいと言われてもこの頃とは予算が違いますので難しいですね。
基本的なメンテはすべてしてありますのでこのまま乗れます。
さらにエンジンもOH済でオールペンまでしてあり外装も綺麗なのでやるところと言えばホイール位でしょうか?
ブレーキも600ブレーキ(前後)付いてますので気になるようならポルシェキャリパーに換えるのも良いかも。
あと内装に少し手を入れるところはありますが基本このままでも良いかも。
エアコンが無いので4スロやめてノーマルスロットルに戻してエアコン付ければそれはそれでかなり良い感じですしね。
オイルクーラーとエアコンコンデサー配管が上手く移設出来ればこのままでもエアコン装備可能です。
オーバークールに関してはラジエターを戻すか電動ウォーターポンプに換えれば解決出来ると思います。
Bさんのエボは電動ウォーターポンプに換えるべく部品待ちです。
自分の車以外では最近やったエボ1やエボDTMも中々作業をやってますがこれは完成度では負けてませんね。
やはり2.5-16のボディなのでかなりしっかりしてます。
多分ここまでの仕上がりの車はは今後無いかもしれませんね。
あっ1台凄い極上車両で作る車があるのでそちらの方が仕上がりは上になりそうですけど(笑)
さてさてBさんが探して見つけてくる車両は必ず報告をしないといけないお方がいます。(笑)
毎回毎回その方に出してますがさすがに今回は値段も値段なのでそっと持って来ましたがしっかりチェックされてました(爆)
もちろん最初に見せるつもりでしたが乗ってもらって「何これ?」と思われても嫌なので本日確認作業で小屋に入れた訳ですがもちろん来週見せに行くと言いました。
本当は足回りをアラゴからいつものに換えてから持って行きたいんですがとりあえずこのまま行こうと思います。
チャッカリ名変書類も持っていっちゃおうかな~ナンテ♪
来週はBさんのエボも色塗りに出す事になってますしそんなにやる事も無いので群馬東部に行ったりといろいろウロウロしようかと思います。
それにしても久しぶりに乗って楽しい190Eだな~
この車には乗る人に乗ってほしいな~
本当に楽しい車なんで。
これ足回りオーダーザックスにしても面白いかもですね~
明日は何しようかな~
このエボ仕様に乗って箱根でも走りに行ってくるかな~
取り急ぎのご報告でした。
では
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
COMMENT