Bさん劇場

問い合わせはこちらまで info@will-inc.com

今週のBさん・・・9月3週目

今日雨凄い。
うちの前の用水路が道路と同じ高さまで来てる・・・
これ毎回なんだけど車2~3台落ちるやつだな。
大概台風去った後に車落ちてるからな~(汗)

せっかくの連休もこの雨じゃあどこにも行けないかな~
来週から岡山に旅行って言ってたエッティンガーのオーナーさんもどうするんだろうか。
無事楽しんでこれれば良いのだけど。

さて今週は先週ヘッドボルト交換したエボですが結果ガスケット交換する事にしたので早速ヘッドおろしましょう。
補機類外すところでこの日は終わり。
翌日ヘッドおろします。

ヘッドガスケット交換するのは良いんですが周りのインマニやタコ足補機類外すのが面倒。
まぁ今回エンジンおろして1回、車上で2回目なので気分さえのればすぐですよ。
タイミングチェーンも独りだと持ってられないので針金で治具作りました。
で毎回Bさんハンドでおろしてましたがもう疲れたのでヘッドを吊れるようにステー作りました。

エンジンクレーンで吊りました。楽ちん♪
本当はチェーンブロックあればなぁ~

でこの日はヘッド載せるまでやって終わり。
最近色々な人が遊びに来てくれるんですが皆さん2~3時間いますのでそんな時はあまり作業をしません。
どこまでやったかとか忘れちゃうんで。
作業をコンコンと詰めてるのでそうやって息抜きしないと嫌になりますよね。
独りなんでやりすぎちゃう事もあるので誰かが遊びに来てくれると強制的に休憩になるのでそれも良いんだと思います。
途中作業も飽きるのでTE洗車してみました。

最近昼間洗う事はなくなりました。
夕方とかから洗うと作業のストレスなんかも吹っ飛びますね。
水曜日はひたすら補機類組みです。

ようやく組み上がりました。
一応最終的にテスト走行しますけどその前に近所で軽く7000回転まで1発回してきます。
その時にエンジン後ろのラジエターホースが抜けまして・・・
ラジエター液ぶちまけました(汗)
水で流して掃除して・・・
はぁ~
でも良かったここで抜けて。
納車後じゃオーナーが困るもんね。
もう一度ラジエター液入れ直してエア抜きしてこの日は終了。
木曜日は少しダラダラと昼から行きます。
小屋の周りを少し走って確認。
OK
今日はこのまま小屋閉めてエボで箱根にいきます。
もう面倒なので小田厚平塚から乗ってそのままターンパイクに入ります。
高速道路でも問題なく吹ける。
ちょっと作った時よりフロントが硬いかな~
多分サーキット走ってからショックの減衰戻してない感じ。
後で確認するとそうでした。
料金所で今日の道の状態聞いて上りのターンパイクを走ります。
もう夕方なんでそんなに交通量はありませんが寒い・・・
上りのクネクネ道なのでスピードは出さなくても2速3速で高回転まで回せる。
このエンジン4000~6000回転の加速が凄いよ。
7000~8000まで回っても大丈なようにセッテイングしてあるけどおいしいところはもう少し下なんだね。
久しぶりに来たターンパイク。
誰も走ってないんで楽しい♪
上の望遠鏡スポットで休憩です。

ここはよく皆さん写真撮るところ。
ここでエンジンルーム見るとヘッドガスケットのところは大丈夫そう。
けどタンクの根本ホースから漏れがある。
確かこの車工具積んでたよな~とここでエンジン切ります。
ホースバンド締め直して大観山でお茶しようとエンジンかけようとしたらかからない。
キー回してもうんともすんとも(汗)
バッテリー死んだの?こんなとこで?
マジか~とオルタハーネスとか見ると外れてました。
オルタ~バッテリーにいく端子が・・・  ミスった。
そこは取り付けたんですがエンジンかからない。
Bさん小田原にお友達が多くない。
とりあえず一番近い人に連絡取るも返ってこない。
仕方ないのでロアーディのT氏に連絡するとちょうど帰るところと言ってるのでお願いして来てもらえる事に。
助かったぜ。
普段TEやプリウスαだとジャンプスターター積んでるのにな~
何があるかわからないからこう言う時には持つ事にしよっと。(反省)

ここは灰皿もあるので一服しながら待ちます。
いや~本当に誰も来ない。
メッチャ静か。
が寒い。
Bさんメッチャサマーな格好なんでまさか箱根がここまで寒いとは(汗)
その後T氏が到着。
ブースターケーブル繋いでエンジン始動。
そのまま大観山でお茶して解散。
いや~本当に助かりました。
本当はこの日問題無ければ納車までと考えてましたが心が折れたのでこのまま自宅に帰宅。
金曜日に朝からテスト走行で少し漏れたラジエター液を水で流してから小屋へ。
途中メーターのキロ計が動いてない事に気づいて小屋に行ってからメーターバラします。

ちょうど百の位が変な事にもなってたのでそこも直して組みます。

洗車してから夜埼玉まで納車に行きました。
今東名工事してるみたいでメッチャ渋滞にハマりましたが無事納車。

お土産も頂き感謝です♪
その時に別の2.3-16を積みます。
板金工場に空きが出来たので2.3-16を入れます。
帰りも渋滞にハマり帰宅したのは1時前。
その後風呂入ってナンダカンダと寝たのが4時。
昨日はゆっくり午後から小屋へ。
別に行ってもそんなにやる事が無いけどエアコンプレッサーのフィルターが来るので取り付けました。
それと今回使った道具を片付けます。
そうそう前回の豪雨の時に小屋が浸水して溶接機が濡れたので今回台風が来るんで対処しました。

この高さあれば大丈夫でしょ。
うちはTIGも半自動もヨツカ(ハイガー産業)の溶接機ですね。
モノは使いやすくて値段もそこそこなんで良いんですがメーカーの対応は最悪です。
他の人はどうかしりませんが以前に半自動買った時にすぐダメなところがあったんでメーカーサポートにメールしても全然返ってこない。
どうにも出来ないので連絡すると「すぐ対応します」と言われてから今まで連絡が無い。
その時にはBさん使う予定があったんで結果自分で直したんですけど。
モノは良いのに残念です。
多分スズキッドならこう言う事はないでしょう。まぁ大手との違いってそう言うところに出ますからね。
昨日は15時には小屋閉めて帰宅。
帰り道にポストを探してると東海大学のところにあったのを思い出す。

用事済まして戻る時にTEのリアがかっこよかったのでパチリ♪
途中レスキューに来てくれたロアーディにお礼に寄ってから買えってきました。
来週からはこちらの作業に入ります。

2.3-16/MT
電子制御化と他少し。
正直ウチだといつもの風景。
もう何台やったんだろうか?
ここまでやってると誰のを何やったか分からない状態ですね。
今回はプラグコード仕様で良いとの事で一番お手軽な仕様ですね。
価格も抑えると言ってたのでそこまで徹底的にとかでもない感じでほとんど中古部品使ってやります。
見た目もそんなにどうこうはないと思います。
もう少しオーナーさんと打ち合わせしてみる事にします。

この週末と来週は台風の影響で天気も良くないらしいので皆さんも体調など気をつけてくださいね。

Bさんも雨だとヤン気が出ませんけどやらないと終わらないので。
頑張りマウス♪

そうそう最近少し買おうか迷ってる物があります。
今更なんですけどBさんとこ冷蔵庫無いんです。
で去年学生が使わなくなった小さい冷蔵庫くれたんですけど小さいって言ってもそこそこ大きいんで小屋に置くスペースがない。
そこでこんなの買おうか悩んでます。

ポータブルの温冷蔵庫。
100V電源でもカープラグでも使えるやつ。
もちろんバッテリーでもOK。
これなら500mlペットも何本か入るし冬場は温かい飲み物飲めるし。
まぁ使わないと思うけど何処か出かける時に車に冷たい飲み物常備出来るし。
悩むな~
近所のスーパービバホームに同じようなハイコーキのがあったけど良さそう。
買おうかな~

くだらない悩みでスンマソン♪

それでは皆さんまた来週も頑張りましょう!

バイ


拍手[10回]


COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
Bさん
性別:
男性
職業:
自由人(ニート)
趣味:
いろいろ!
自己紹介:
すっかり中年です。(笑)
毎日いかに楽しく生きていけるか考え中です。
回りの仲間や世の中では「不景気」とか「儲からない」とか聞かれますが仕事もほどほどなんであまり関係が無いんですね。
決してボンボンや金持ちではありませんが結構生きていけるモンなんです。ハイ
短い人生!どう楽しく過ごすかいつも考えてます。
こんなオイラですがよろしく哀愁♪

問い合わせなどはこちらからどうぞ
info@will-inc.com
<<今週のBさん・・・9月4週目/2.3-16電子制御化  | HOME |  今週のBさん・・・9月2週目>>
Copyright ©  -- Bさん劇場 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by /