お疲れっす。
暑いっすね~
夏なんで仕方ないですけどw
今週は結構出てた日も多くて作業もそこそこです。
まずはこいつの続き。
京都883号
スライドスロットルをバラして洗浄してからグリスアップして組みました。
スロットルボディの振動対策のステーが折れていたので溶接して補強もしてみました。
とにかくこの時期のTIG溶接が暑くて・・・汗だくです。
全部組んでみます。
でここから車検を通すには~と観察します。
このエンジン周りはブローバイホースくらいかな?
色々車検に必要なモノを取り付けていかないとなので結構手間です。
この車を2名乗車にするのでシート購入して送ってもらいました。
SPGです。
ドイツレカロが倒産のニュースもありましたが。(驚)
今はシート交換する人も少ないんでしょうね。
段々そう言う時代になってるんでしょうね。悲しいです。
この新しいSPGを運転席、前から使ってるSPGを助手席にする予定です。
ちなみにレカロシートで車検通す場合には今はシート、レール共に強度証明が必要なようです。
レカロ純正レールでもシリアルが無いと強度証明もらえないので気をつけましょう。
社外レールでもレカロに関しては強度証明出してるところがありますのでそれ買いましょう。
少し時間もあったのでこいつを倉庫から出してきました。
この車安全タンクなので純正のタンクに戻します。
まだ取り付けるまで時間があるので錆取り剤入れて放置します。
この暑さで日中はチンチンに熱くなるので冬にやるより良い感じです。
来週はこいつをジャッキで上げてマフラーとかどうするか考えます。
お次はこいつです。
2.3-16/AT号
何をしたかと言いますと。
R/Dに入れると回転数の落ち込みが大きくて。
AT屋に相談したら「バルブボディじゃないっすか?」と言うので早速部品取りATからバルブボディ外します。
この初期のバルブボディはショックが大きくなると直らないそうです。
早速ATF抜いてバルブボディ外します。
これ下が2.5-16の物、上が2.3-16の物
違いとしては1箇所ありますが交換してみます。
でATF入れて車体下ろして走行してみます。
ん~多少良くなったような気もするけど大きく変わらないような・・・
また車体上げてATF抜きます。
あまり変わらないなら元に戻す事にします。
また外して
元のバルブボディ取り付けます。
いや~この作業面倒だ。
バルブボディ取り外して取り付けてATF入れて走行してまたバルブボディ外して取り付けてATF入れて走行してって2日かかった(汗)
結局大きく変わらなかったんですけどこの変わらないって事がわかっただけでもやった意味があります。
誰にもわからないと思うけどw
この車は来週金曜日にセッティングする事になりましたので。
それまで放置っすw
他には火曜日に先日預かったエッティンガーを板金屋さんに持っていったり
積載車が車検だったので知り合いのところに出しに行ったりと結構動いてました。
今週は金曜日に急遽埼玉の実家に行ったんですが。
全線渋滞でした。
もう本当に圏央道の渋滞って何なん?マジで。
まぁ故障とかはしょうがないけど事故るやつ何なん?
仕方ないので下道使って何とか午後2時前に到着。
朝9時に出てんのに。
しかも今回実家まで来たのも実家の2階にあるトイレの自動洗浄のリモコンの電池切れって言う・・・
そんな事って思うけど何せひとり暮らしなので・・・
電話で説明しても全く通じないし。
で帰りもほぼ渋滞なので知り合いのところにでも行って時間潰そうかとと思ってたらお客さんが来るような連絡もらったので諦めて渋滞の中に突っ込んで帰ってきました。
平塚に戻ってきたのが午後17時頃・・・疲れたよ。
待ってても来ないので連絡入れると急用で来れないと・・・
まぁこの辺の内容は伝えてなかったんで別に良いけど
早めにわかればすぐに家に帰ったんだけどなー
しょうがないですけどね。
何故に金曜日に行ったのかと言うと土日が結構圏央道混んでる。
と思ったからなんだけど土曜日に交通情報見たら混んでなかった・・・
土曜日行けば良かったよ。
お陰で昨日は疲れて何も出来なかった(汗)
来週は京都883号のガソリンタンク交換を金曜日までに出来ればやろうかと。
あとマフラーの部材も頼まないとだし。
そんなとこですかね。
とにかく暑いんで体調には気を付けたいです。
そうそう夏休みで暇してるじょり~ちゃんが探してるって言ってて
Bさん夏場は愛妻弁当じゃないんでコンビニ寄ります。
で見つけました
ピクミンの製氷機。
買ってきて~と言うのでレジへ
¥4000弱しました(汗)
こんなの氷1個しか作れないのに?
ん~世の中物価が上がってるって言うけどな~
まぁ喜んで早速氷作ってましたよw
8月後半はBさん忙しいのでそれまでにやれる事やります。
盆休みもどうかな~やる事あれば出てます。
そんなわけで来週も頑張ります。
それでは皆さんまた来週!
ばいなら
[7回]
COMMENT