Bさん劇場

問い合わせはこちらまで info@will-inc.com

今週のBさん・・・10月3週目

お疲れっす。
すっかり秋。
もう夏が懐かしいぜ。
今週も相変わらずのいつもな感じです。
毎日毎日ちょっと疲れてます。
そんな疲れにはコイツ

茶吉くん
Bさんがハンモックに乗ってると来る。
もうおじいちゃんなのに甘えん坊です。
基本的に茶トラは甘えん坊です。
以前はコイツの他に3匹猫がいたんですが今は茶吉の他にもう1匹います。
さて先週月曜日には筑波サーキットにDTMチャレンジを見に行ってきました。

KUP号

鬼軍曹号
天気も良くて気持ち良かったです。
Bさんは前日夜出て古河のホテルで1泊してからのんびり行ってきました。
超久しぶりに副隊長も一緒です。
まだミニBくんが2歳頃まではよく一緒にFSWについて来たもんです。
サーキットは良いね~
疲れなのかBさん的には不思議と走りたい欲求は無かったです(汗)
鬼軍曹が朝から別の走行会走っててw
タイムが伸びない感じでしたね。
来年Bさんのエボに乗せてみようかな~
車の仕様的にはもう少し出ると思うんだけど。
その辺は今後ですね。
で帰りの渋滞もなく程よいドライブでした。
ただ帰りに座間のコストコに寄らされるって。
それが疲れたっす。
で今回TEくんでドライブしてきたんですが副隊長曰く「ちょっと跳ねるね」って事で決心しました。
アキュムレータ交換します。

TEは内装バラシて車内から外します。

これがめちゃくちゃ面倒w

でお決まりのアキュムレータの画像。
皆こんな感じで画像載せてるんで真似てみました。
上が古いので下がNEWです。

何かこれ以上車高が下がらないけど完成です。
カローラツーリング乗ってから妙にTEくんが気に入ってますw
副隊長もカロツーよりこっちの方が良いね。って言ってました。
高速多様で10km/L走るし。
フルコンにしてるんでエンジン的に何か壊れるとか調子が悪いとか無いし。
日常使い(通勤など)や長距離のドライブや買い物なんかも全然余裕です。
ただ助手席のパワーシートが動かないって文句言ってたんでそこも直しました。
それと副隊長が革シートが嫌いなのでそれも文句言ってましたけどw
シートカバーも外せば「別にこれで良いじゃん」って言ってた。
シートカバー外そうかな?
アキュムレータ交換したらビタっと走るようになった。
これならヨコハマタイヤに戻しても大丈夫かな?
しばらくこのままです。

TEのこの角度好き♪
で車高が気に入らないので昨日調整しました。
さらに洗車もしてみた。今朝雨だったみたいだけど(汗)
Bさん的にはTEくんでも良いんだけど安全だし
まぁこの件はそのうち考えましょう。
結局オデッセイもフリードもレンタカーで借りれないしね。
それと今回もそうだけどTEくん乗ってると結構話しかけられる。(おじさんに)
今回もラーメン屋とかSAで結構話かけられた。
ただBさん的に好きでこれ乗ってるわけではないので結構返答に困る。
一応笑顔で対応はするけどw
W124ってBさんが若い時には後期320の方が断然人気があった。
よく前期を後期にボンネット交換したり腰下も同色塗装にしたりした車がいっぱいあった。
けどLHの320って今になるとちょっとした調子悪さが結構大事だったりする。
スロアクとかって今は修理しかないんだけど結構高額だったりする。
Bさん声に出さないけど「よく乗ってるな~」っていつも思う。
Bさんは無理。
それとこれはBMWにも言えるんだけどやっぱ直6のエンジンの方がらしさがあるよね。
それと壊れない。
KEの場合最悪ECUが壊れても走れるようになってる。
まぁBさんのはフルコンにしちゃってるからさらに壊れないしな。
まぁどうするんだか。
エアコンも寒いくらい効くし。
この辺はホイールと同じで好みの問題なんだろうか?
それとセッティング前にオイル見たら汚れてはいないんだけど量も足りないのでコイツのオイル交換しました。

京都883号
オイルとフィルター交換して翌日昼頃からセッティングしてきました。

秦野のガレージホリノさんでシャシダイ借りました。
日産純正ECUからHKS/Vプロに変更です。
このエンジン前にフルコン化した時にも書いたと思うんですがそもそもパワーが無いと言うか軽いと言うか(汗)
これはセッティングしてくれる人も言ってて。
本来ECU変えてインジェクター容量増やしすとパワー、トルクも増えるんですがどうもエンジンが回らないようで5000回転からパワーが上がらないとの事で途中からパワーセッティングから細かく乗りやすいセッティングに変更しました。
どこから踏んでも良い感じにセッティング出来ました。
一度乗ってもらってもっとパワーが欲しいと感じたらエンジン交換もしくはきっちり作るしないとです。
BさんのエボのエンジンやKUP号のエンジンと比べるとベース(元)からパワー感が無いように感じます。
まぁ今後どうとでも出来るので一度仕上げて乗ってもらいましょう。
これでBさんのとこでの作業は一旦終わりです。
来週から車検取得とオールペンに向けて仲間の工場へ持っていきます。
戻ってきてからもう少し作業が残ってますけど。
年内戻ってくるか?
まぁ終わるまで待ちましょう。
次はこちら

2.3-16/AT号
どーにもリヤの車高が気に入らないので弄ります。

フロントと比べてリヤは結構面倒です。
サス抜くのにショックとスタビロッド外します。
で車高調だけだと限界なんでちょっと手を加えてみました。

良い感じ♪

リヤがだいぶ下がった。
タイヤとフェンダーの隙間問題はBさん知らなかったんですがこのホイールタイヤは前と後ろでサイズ違ってました。
フロントが205でリヤが225だった(汗)
これフロントも225にすれば多分もっと良い感じになると思う。
これでとりあえず塗装待ちまでの部分は完成です。
長かった。
で次はこれ

ちょいちょい作業合間にやってたエボ1スプリッター。
気になるところをもう一度FRPパテで補強します。

汚い(汗)

そのままじゃよくわからないのでプラサフ塗ってみた。
良い感じ。
なのでサテンブラックで塗装してみる。
エドチャイナが言うとサテンブラックですが日本語で言うとつや消し黒w

良い感じ。

折れてたとこも亀裂入ってたとこも全然わからなくなてる

これ画像中心くらいのところが折れてたんだけど良い感じ。
何せ素人なんでw
十分でしょ。
これはBさんのエボの純正スプリッターなので今度交換します。
作業の合間合間にやってたんで凄く時間かかったよ。
結構出来るもんだなw
お次はこちら

現在作業してます2.5-16鈴鹿号のシート
レカロ(SR3)が運転席の装備されてますがこれを外して

きれいに掃除します。
ここは毎回思うけど知らない物体が多々ある。w
一度もここ見た事無い人は一度見て見る事をオススメします。
何か出てくるからw

Bさん手持ちの純正シートを取り付けます。
シート表面がボコボコしてるのは長い間物が置いてあった痕ですw
結構シート自体は良い状態です。
助手席も持ってますけど今回は運転席だけ交換。

で外したレカロシートなんですがBさん使おうかと思ったんですけどまさかのシートレールが純正レールに取り付けるタイプで
Bさん電動シートの車乗ってないので却下です。
態々シートレース購入してまで交換まですのはね~
残念です。倉庫行きです。
シート自体敗れとかありますけどこの部分はカバーあるんで問題なしです。
車自体の作業としてはようやく始めた感じです。
まずいろいろ見てると何か変。
でまずバッテリーの電源調べるとおかしい。

オルタからの電源が異常。
と言う事で手持ちのオルタに換えてみると通常。
オルタダメですね。
他にサラッと見た感じでは

オイルクーラーホースカシメからオイル漏れ

パワステギアボックスからオイル漏れ。
低圧ホースからも漏れ(これ定番)

フロントロアアームボールジョイントダメ(左右)

デフフロントシールからオイル漏れ。
サイドはデフのオイルシールと言うよりASDのシールからレベライザーのオイル漏れっぽい
これは現在レベライザー使ってないのにオイル回ってる感じがする。
これレベライザー配管撤去するか?
で様子見ですね。
結構面倒w

コンパニオンプレートに亀裂。見えるかな?
これ後ろ側なんでデフのオイルシール交換するのにマフラー、プロペラシャフト外すんでその時に前側も確認します。

それとこの車エアコンが効かない。
ガス入れても1年持たないと言う事でチェックするとコンプレッサーからオイル漏れてます。
交換ですね。
それに伴いエキパン、圧力センサー、ファンセンサー、レシーバータンクも交換します。

結構大物部品購入しました。
いやー高いなw
コンプレッサーなんかリビルト無いだね。
新品頼みました。高!
早く作業終わらせないと金無いw
来週まだまだ届きます。

まずはオルタ交換

きれいなオルタ良いなw

完璧♪
オルタも今ボッシュ製が無かったりしますが最低でも無名メーカーのはやめましょう。
一度無名メーカーの見積もり出たんですがやめました。
最近多いですから気を付けましょう。
アマゾンでもオルタ買えるからなw

ACコンプレッサーも外します。
これ外すといろいろ出来るのでこの変の不具合は一気にやります。

漏れのある方のホースを外します


カシメ割ってから新しいホースに交換します。
その際2.3-16はそのまま真っすぐホース出てるんですが2.5-16はこのようにカーブしてます。
でそのまま取り付けるとカーブ部でホースが少し潰れるのでそれを防ぐ為にこれ何て言う部品なんだろ?
ホースアウターサポートするスプリング?
Bさんいつも2.5-16のオイルクーラーホースの修理で使ってるんだけど。これがあるとホース潰れないんで良いです。

でパワステ低圧ホースも交換するしギアボックス外すのにじゃななのでインマニ外します。
この手の作業は久しぶり。
何か作業してる感が出てるw
とりあえず今週はここまでです。
Bさんの作業は基本オイル漏れやブーツ破れ、亀裂などをメインで見ます。
作業する立場から言うとオイル漏れは本当に嫌。
オイル漏れてて良い事なんて一つもないし。
なのでその辺は結構徹底的に見ますね。
それと壊れてたり劣化してたりする箇所をとりあえずそのままで良いと言う人もいますが気分悪いです。
確かにお金のかかる事なんだけど車より自分の財布の中しか考えてないのと一緒なんで。
こういった旧車に関わってると本当その辺で人となりが出ます。
旧車を乗るってそう言う事なんだと思うし
旧車に乗れない人ってそういった事なんだと思うし。
特に古い外車に乗ってて出先の駐車場にオイル垂らすとか走行中にガタガタ音出ちゃうとか
何だかいまいち調子が悪いとか嫌でしょ?
本人が良くても家族や友達乗せててそれはダサいでしょw
この辺は乗りたい人や乗ってる人とその車を生き伸ばしていこうとする側とは見てるところが違うんで仕方ないですけど。
どうせ乗るなら楽しく乗りたいしね。
そう出来るように考えてみてください。

今日は特にやる事が無いらしい。
クリエイトに行きたいそうなんでそれくらいですかね。

TEくんのシートカバー外そうかどうしようか?
悩むなw


それでは皆さんまた来週。

ばいなら


拍手[7回]


COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
Bさん
性別:
男性
職業:
自由人(ニート)
趣味:
いろいろ!
自己紹介:
すっかり中年です。(笑)
毎日いかに楽しく生きていけるか考え中です。
回りの仲間や世の中では「不景気」とか「儲からない」とか聞かれますが仕事もほどほどなんであまり関係が無いんですね。
決してボンボンや金持ちではありませんが結構生きていけるモンなんです。ハイ
短い人生!どう楽しく過ごすかいつも考えてます。
こんなオイラですがよろしく哀愁♪

問い合わせなどはこちらからどうぞ
info@will-inc.com
<<今週のBさん・・・10月4週目  | HOME |  今週のBさん・・・10月2週目>>
Copyright ©  -- Bさん劇場 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by /