Bさん劇場

問い合わせはこちらまで info@will-inc.com

2.5-16vヘッドOHの続き。

ちょっとあまりブログ書く事が無かったのでサボってました。
2.5-16vの作業は進んでます。
以前にも書きましたが現在部品は在庫しないよう作業入庫後の受注発注ですので作業自体は遅くなります。
結構先走ったり今買わないと~なんて買ってしまってその作業が全然入庫しないなんて事も多いですので現在こんな対応です。
まぁこの仕事はあまり儲からないのでせめて気分だけは良いようにしたいです。

さて2.5-16vの作業の続きです。
先日シム調整が終わってと書きましたがシム調整さえ終わっちゃえばあとは余裕です。
がBさん車両製作、エンジン制作の場合には補機類やボルト、ナットなど再利用する物は結構キレイにします。
それもウェットブラスト使ったり重曹ブラスト使ったりとかなり手間ですがやります。
今回みたいな修理作業でもそこまでしませんがボルト、ナットから全部簡単ですがキレイにします。

まずこのスロットル。
かなり汚れてます。

ここまで掃除してナット、ワッシャーもキレイにします。

でササッとインマニ&サージタンク組みます。
ここのボルト、ナットからインマニ、サージタンクに燃料配管など全部外したパーツはキレイに真鍮ブラシで綺麗にします。

インマニ側終了です。
この作業はもう何台もやってますのでどの部品をどれに使うかなど全部把握しちゃってますね。
ボルト、ナットもどれがどこのかわかります。
流石にこの車だけやってればね~(笑)
もちろんハーネスなんて全部把握してますのでバッチリです。

今回は純正のままなので大事なO2センサーも壊れてましたので交換です。

ここのオイルパンのカバーも無かったんで新品で取り付けました。
これ結構無い人いるんだよね~

そうこうしてると何か知らない排気音がします。

フェラーリ328GTBでした。
そー言えばこの車買ったと聞いてたんでが箱根ツーリングの帰りに寄ってくれました。
白ってところが良いよね~
程度も良いし。
ちなみにこの方F40でも以前遊びに来てくれました。
それにしても低い。
フェラーリもこれくらいが良いな。
缶コーヒー飲みながら久しぶりの車談義しました。
楽しかったです。
また遊びに来てくださいませ。
この日はこれで終わり。帰宅します。

翌日はまずエンジン始動テスト。
最初に燃料ポンプリレー外してクランキングします。
オイル回してからリレー付けてキーONでクランキングします。
無事初爆しました。
その後アクセル微妙に踏みながらエンジン始動で1発OKです。
どうにもアイドリングしないので燃調いじってみた。
どうもこの車他所で適当に燃調いじられてた感じがします。
ラジエター液入れてアイドリングしてエア抜きします。
でオイル漏れなどないか下回りを点検すると・・・
ATF漏れてます。
でもこの車トルコンが凄く綺麗なんで多分OHしてるかな~とオーナーさんに聞くとやはりOHしてからまだ5万キロ位らしい。
でも確実にずっと漏れてた形跡がありATオイルパン周りが汚い。
よく見るとオイルパンのボルトのとこが少し変形してるのでオイルパン固定ボルトを締めすぎたんでしょうね。
ここってそんなに締めるところじゃないのでこれも良くある事です。
それと反対側の漏れが結構ひどい。

やはりここから漏れてる。
ここは2.5-16vでは定番箇所ですね。
通常ウチでOHする場合ここのバルブは新品交換なんですが他所でやった物はここが再利用のところも多い。
結構前半で組むところなのでここだけサクッと交換は出来ません。
さらにこのパーツ今は生産終了品でどこにもありません。

このパーツね。
でこれって何なの?ってとこなんですが2→3速変速時に負荷を見てる。
圧力が上がれば点火時期も少し動かすと言う当時では画期的?なパーツ。
ウチも現在1機OHしててやっぱこの部品で現在止まってます。
とにかく新品が出ないので現在加工屋さんと一緒にここのOリングを交換出来ないかやってます。
ほぼ出来そうなんですけどもう少しです。
これが出来るようになると2.5-16vのATをきちんとOH出来るのはうちだけになりますね。
まぁ今回の2.5-16vも一応オーナーさんには伝えてありますがどうするかは本人次第ですね。


最後はこの汚れたアンダーカバーを綺麗に掃除します。

これはもうウチでは定番ですからね。

エンジン燃調も調整して終了です。
テスト走行しようと思ったら去年に車検切れてたので明日車検です。
一応最初に言われてた作業は終わりとなりますのでその後の作業はオーナーさんの判断になります。
オーナーさんには「他にも何かあれば」と言われてるんですが結構あるんですよ。
今日小田原まで乗ってきましたがリヤの足が全然収まらない。
なので段差などでは結構跳ねるんで乗り心地は良くないです。
フロントアッパーマウントも亀裂入ってるし・・・
他にはスターターの戻りが悪い。
冷間時はエンジン始動後ギャーと音が出る。
これも伝えてあるけどどうするんだろか?
それとやっぱATのオイル漏れが結構深刻と言いますか。
シフトレバーをP→R、N→Dに動かすだけでも結構なショックが出ます。
走行中も3→4でかなりデカイ音します。
AT/OH後でこんな感じになるのは今まで無いので正直どうしたものか。
10万キロ走ったATでもこんな感じにはならないような気もするし。
前から出てたのかどうかもわからないし。
仮にちゃんとOHしてるとしたらオイル漏れ放置が最大の原因と思います。
今回も結構な修理代かかってるのでウチでは特にこれ以上は勧めませんが。
ウチのユーザーの場合なら直しますけど。
後々もっとお金かかるのがわかるのでその辺は説明します。
まぁあまり考えを押し付けてもしょうがないので週末考えます。



今日久しぶりに2.5-16vのAT乗りましたが良いですね~
やっぱ190E/AT良いよな~
乗りやすいし面白いし。
昨日ポルシェの話が出ましたが2.5-16v/ATのエボ仕様でも良いかも。
そうそう昨日ポルシェの話が仲間と出たのですが。
まぁその話はまた今度で良いか(笑)

今週は凄く暖かかったのでまたTE洗車しました。

何かここのところ毎週洗車してるけど乗らないんで今回は乗る事にして通勤に使ってます。
でも今日190E乗ったらやっぱ190Eの方が断然良いよ~

悩む~
やっぱこのTEお店に出しちゃおうかな~

今週はノンビリですけどようやく長く預かってた作業が終わりそうなんで気が楽ですね。
次はどれにするかな~
エボ1も多分もうすぐ入庫すると思うけど

それにしても今日は寒かったな~
こう言うの困る。

とまぁ今日は仮ナンバー取ってきて平塚に行き明日のために小田原まで乗って帰ってきただけなので楽勝でした。

それでは皆さん風邪引くなよ~




拍手[8回]


COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
Bさん
性別:
男性
職業:
自由人(ニート)
趣味:
いろいろ!
自己紹介:
すっかり中年です。(笑)
毎日いかに楽しく生きていけるか考え中です。
回りの仲間や世の中では「不景気」とか「儲からない」とか聞かれますが仕事もほどほどなんであまり関係が無いんですね。
決してボンボンや金持ちではありませんが結構生きていけるモンなんです。ハイ
短い人生!どう楽しく過ごすかいつも考えてます。
こんなオイラですがよろしく哀愁♪

問い合わせなどはこちらからどうぞ
info@will-inc.com
<<最近のBさん・・・2.5-16v完成です。  | HOME |  4月に入りました。>>
Copyright ©  -- Bさん劇場 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by /