Bさん劇場

問い合わせはこちらまで info@will-inc.com

2.5-16vの続き

今日も暖かかった♪

現在作業してます2.5-16ですがエンジン始動まできました。

オイル漏れがオイルフィルターケースからだったので大事になりましたが直してしまえばそれは過去の話(笑)

エンジンオイル入れてラジエター液入れてミッションオイル入れてエンジン始動。
ミッションのドレンは完全にナメててこれは交換でしょ。
初め初爆するけど中々かからない。ハテ?
フルコンなら「あ~これか~」となるけど純正システムの場合どっかカプラー入れ忘れとかか?
2.5-16は2.3-16に比べて少し物が多い。
2.3-16はもっと簡単だけどね~
と確認するとBさんカプラー入れ間違えてた(汗)
カプラー繋ぎ直すと普通にアイドリングしたし(汗)

ファンが回るまでアイドリングしてラジエター液のエア抜きもしちゃおう!

下回りを見ると漏れてなぁ~い♪

大丈夫そうだ。

デフのドレンを外してオイルを抜く間各部点検してると思ったよりデフサイドシールからオイル滲んでるなぁ~
しかもフロントシールからも結構なオイル漏れてる・・・
ん~どうしよ。
2.5-16の純正マフラーって外れないんだよな~とフランジのボルトナットを外してみるもやっぱ外れない。
これはもう前から1本物でおろさないとダメなヤツ。

どうしようかな~と考えるも最近根詰めて作業してたので気分転換に足回りの入れ換えしました。

まぁ所謂ノーマルタイプのビルに純正サス。

これを車高調付きのショートストロークに交換。
これで一番下まで下げても底突き無くストロークするじゃんね。
どれくらいショートかと言うと・・・

こんぐらい。結構ケースもショートになってる。

サスも純正サスにシムは髭2本。

通常うちらが使う車高調って直巻バネ使うのでこの車高調アダプターが下に来るんだけど
こいつはサス自体荒巻なのでどうしてもバネの切り先があるんでこれを純正受け皿に合わせないとなのでアダプターが上に来る。

リヤも交換。

リヤのサスも同じなので本当は上にアダプターを入れたいけど上にアダプター付けるスペースが無いので下側にアダプターを取り付けます。
でその場合フロントとは反対に上にバネの切り先がきちゃいます。
多分この車高調買った方は皆さん仕方ないのでそのまま組んじゃってるらしいですがそれだとダメなのでBさんはここの5mmのシムラバー入れて平にしてから組込ます。
取り合えずサスキットの組込はこれで完了です。

さてデフを下ろさないとならないけどマフラーも前から全部を一気に下ろさないとならないっぽい。

明日はエボ1キットを取りに来るらしいので準備しないと。

今日白ターボのタイヤも来たから明日小屋に行く前におやっさんとこ寄ってタイヤ組んじゃおっと。

で白ターボにホイールごと履かせれば白ターボの作業は終わりで納車待ちになります。

白ターボが終われば神戸よりエボ1のヘッドOHが入庫するらしい。

1台やって1台入庫してなので皆さんには待ってもらってますが理解くださいませ。

3月に入れば1週間ほど「確定申告週間」に入りますし。

今日は下潜ったりでツナギが汚れたので明日は新しいのにしよっと。

そうそうエボ2のエンブレム欲しいって言われたけどBさん持ってた。

でもこれ本来枠と文字はメッキなんだけどこれ全部ブラックなのね。
どうしたもんか・・・

まぁ追々考えよう


では


拍手[4回]


COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
Bさん
性別:
男性
職業:
自由人(ニート)
趣味:
いろいろ!
自己紹介:
すっかり中年です。(笑)
毎日いかに楽しく生きていけるか考え中です。
回りの仲間や世の中では「不景気」とか「儲からない」とか聞かれますが仕事もほどほどなんであまり関係が無いんですね。
決してボンボンや金持ちではありませんが結構生きていけるモンなんです。ハイ
短い人生!どう楽しく過ごすかいつも考えてます。
こんなオイラですがよろしく哀愁♪

問い合わせなどはこちらからどうぞ
info@will-inc.com
<<週末は作業せず。  | HOME |  今週も作業してます。>>
Copyright ©  -- Bさん劇場 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by /