昨日は埼玉まで行ってきました。
久しぶりに360kmほどバモスで走ったのでちょっと疲れましたが毎回思うんですが長距離?走った夜ってあまり寝付けない。
これは昔の癖なんですが昨日の疲れた割には3時頃までウダウダしてました。
そして今朝は8時に起きちゃうって言うもうジジイ全開っす。
さて昨日は色々用事もあったんですがこれを取りに行ってきました。
ユーロ6(ナローサイズ)
これ500Eサイズも珍しいですけどこのナローサイズも珍しい。
お客さんが以前履いてた物をもう使わないので譲ってもらいました。
今回の2.5-16に履かせる予定です。
2本タイヤが方ベリで使えないですが他2本は使えそうです♪
今日もブレーキの連絡が無かったのと注文してた部品が来ないのでちょっと気になってた2.5-16vのメーターを少し。
まぁこんな感じ。
結構なカビが(汗)
でこれ自分のだと結構な確率でカビ取りしますが結構というかかなり面倒(笑)
近くで見るとこんな感じ
もうカビルンルン♪
でこれをいつものやり方で・・・
ここまで落ちます。
これは決してブラシやスポンジで擦ってはダメなので結構根気のいる作業です。
組付けてみると全然違う。
車両に付けてみると・・・逆光でわかりづらいけど全然違うのよ。
もう一度これがカビルンルン♪の状態。で上がカビルンルン♪をやっつけた物。
違うでしょ?
まぁ正直ウチのある16Vはすべてカビルンルン♪なのですが取り合えずこれでOKでしょ?
で190Eはこの茶色のメーター以外に黒もあります。
このブラックバージョンはカビルンルン♪にならないのでBさんお気に入り。
でもどの車種なのか?2.3-16でもこのタイプがあるしね~
密かにBさんこのブラックバージョンのケースを2個ほどストックしてあるのだ。
車両制作時にカビルンルン♪が残っちゃうのもあるのでその時にはブラックバージョンと交換する事もある。
なので売り物ではないです。
2.5-16に関しては本当にブレーキ来れば終わりの状態で待つしかない。
でオイル漏れで作業してる2.3-16はやはりオイル漏れ箇所がレベポンプでした。
このOリングがダメなのとレベポンプも多分ダメ。
でもポンプ残すのでOリングだけ換えて様子を見てみる。
ここからの漏れが激しかった~(予想通り)
多分明日には部品が来ると思うのでこの車は組んじゃおうと思います。
明日はまた雨らしい・・・
やまない雨は無い!と言うけど今時期って雨季だっけ?
去年の梅雨より降ってんじゃね?
まぁちょっとずつですが作業はしてますので。
では
[5回]
COMMENT