さて今日は2.3-16の続きです。
パワステリターンホースを2か所交換。
前回はサージタンクを外して作業したんですけど今回はスロットルまで外してチャレンジ。
それでも結構大変だった。
やっぱインマニまで外した方が結果早く作業出来ると思った。
このあたりも結構掃除したけど・・・まだ汚い(笑)
取り合えず上側が終了。
オイルレベルセンサーからも漏れがあり交換。
でフィルター換えてオイル入れてエンジン始動。
冷間時にコンコン音がする。
下から聞いてるとどうもミッションの前側から音がする。
試しにクラッチ切ってみると音が小さくなる。
間違いなく何かクラッチあたりで問題があるようだ。
暖気も終わると音も消えてしまう。何だろうか?
この車は事情がありあまりコストをかける事が出来ないとの事で勝手にミッションを下ろす事は出来ない。
その他アイドリングで回転数の上下がある。
二次空気吸ってる感じではない。
上がる時には2000回転付近まで上がるのでOVPリレーを触るとアイドリングが変わる・・・
ポンプリレーを触るとストールしてしまった。
接点復活剤をかけてもう一度エンジンを始動すると今度はあまりアイドリングの変化が無いようだ。
この辺のリレーも換えたいところだけど・・・
アイドリングが安定してくると今度はエンジンの振動が気になる。
多分エンジンマウントもダメなんだと思う。
そうなると本当にキリがないので初めに言われていたエンジンオイルの漏れを止めるところでひとまず連絡して指示を待つしかない。
その他アメリカから頼んでた荷物が来た。
ブレーキブラケット3台分。
今回2台分使うので1台分余分に頼んでおいたのだ。
しかしまだキャリパーが出来て来ない。
来週だろうな~
今日は夕方から急に花粉症が発症して鼻水が止まらない(汗)
ちなみにBさんは猫アレルギーもあるらしく最近は1年中鼻をチュンチュンしてる。
平塚小屋は回りに何も無いのでまさに花粉に晒されているよな感じなのだ。
流石のBさんもそれではどうしようもない。
週末はどうしようかな~
2.3-16のオーナーさんから指示が無ければ小屋も空かないし他にやる事も無い。
ゆっくりしてようかな~
まぁ明日考えようっと
では
[4回]
COMMENT