皆さんゲンキデスカー!
Bさんは「ノロ疑惑」でダウンしてます・・・
何だか今年の年末は良くない事ばかりで凹みますよ。
ただ悪い事ばかりでもないんですけどね♪
来年はまた車両入替です。(またかよ!)
多分これで最後の車両入替になると思います。
(16Vの最終形態ですんで)
その車両にはまたWiLLブレーキで売ってるブレーキを投入します。
ポルシェ996キャリパー前後ですがそれ用のパッドが先日届きました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/10304b5256c291d9faaee93805ad17bf/1293344440?w=200&h=133)
いつもはユーロスポーツで販売してますが今回はTYPE HC-CSにしました。
プロミューにはポルシェ専門のブレーキ部門がありますがそちらのパッドでは純正ローターへの攻撃性が強いので今回はHC-CSにしてみました。
正直16V系にはデカイブレーキはあまり要りません。
さらに軽量化していれば16V純正では少し不安ですがベンツ純正流用で十分ですね。
では何故WiLLでわざわざ190用のブレーキを販売してるのかと言いますと
「Bさんがブレーキがダイスキ」だからです(爆)
なので良く「16Vに乗ってますがWiLLさんのブレーキを入れた方が良いですか?」みたいな問い合わせがきますが「純正で十分です」と答えてます(笑)
高いブレーキ入れるよりまずホースをステンに替えるとかパッドをもう少し効く物に替えるとかしてからの方が車に投資すると考えると良いかと思います。
別にブレーキを入れたからサーキットでのタイムが上がるかは何とも言えませんから・・・
Bさんの場合にはブレンボに慣れてますので純正ブレーキの人より奥でのブレーキング勝負が出来ます。
が失敗すると簡単に抜かれます(爆)
AT車の場合は減速にブレーキが必要だし多用するのでAT車で走るのであればブレーキの強化は必須だと考えてます。
あと重い車ね。ウチで言えばR129とかW124/500とかは車重が重いのにパワーがあるからブレーキやらないと怖いですが普通に走る分には全く問題ないかと思いますよ。
ただいろいろパーツを開発したり付けたりとした中で価格に対しての満足感と言うかコストパフォーマンスはEGチューニングの次に良いですね。
まぁ何故かかこう言うパーツにも賛否両論なとこもありますしね・・・
ただ必要かどうかは別にしてデカイローター&キャリパーを入れるとビックリする位止まりますよ(笑)
話が脱線しましたがプロミューのパッドは通常2週間程かかりますがウチでは在庫によりますが結構急ぎでオーダーできますのでご入用の際には問い合わせください。
ちなみに今の赤キャリに付けてるのはディクセルのTYPE Mです。
通常「M」はスポーツタイプで「Z」がサーキット向きと言う設定ですが「M」で不安があった事ないので十分かと思います。
プロミュー、ディクセル共にパーツ供給できますので気になる事は問い合わせください。
あ~風邪早く治らないかなぁ~
[0回]
COMMENT