昨日は午後から家族を成田まで送りに行き結局1日潰れましたよ。
帰りは丁度帰宅ラッシュになりそうだったんで成田から圏央道へ。
湾岸線より空いてるとは言え距離がハンパない。
ちょうど入間辺りで渋滞が発生してたので先輩のお店に寄ってきました。
小田原には22時頃到着して何だかんだと朝5時まで起きてました(汗)
家の中に人の動きが無いので油断してました・・・
で本日通常通り小屋へ行き月曜日に作業してた事を終わらせて2.3-16が終わりましたので外に出します。
いつもならグリルも黒に塗るんですけど今回はかなりサービスでやってるのでそこまでは出来ません。
マフラー次第なんですがこのまま持って行くならこれで終わりだしマフラーを戻すならもう少し預かります。
一度全部外に出して工場を掃除して工具を片づけます。
以前直したブラックバード号がまた右前より異音が出たので今日乗ってきました。
それも修理して終わりです。
エボ1を中にしまって少し作業します。
白ターボはちょっとこのままでは走れないのでどうするか悩み中。
本当はハーネスからECUまで全部入れ換えてと思うのですが何度も言ってる通りこれ以上コストかけられないので今のところ車検取ってから少しデータ弄る方向になると思います。
この車V-proなんですがV-proのみで全部動かしてます。
本来V-proはフルコンと言うより純正ECUにつないで純正ECUの触る感じの物なのですがもちろんデータを作ればV-proのみでも動かせます。
でもその場合作った人にもよるので今ウチにある時点では少しやっかいですね。
この場合作る人がどこのメーカー系が得意かで変わってきます。
例えばトヨタ系が得意だと基準がトヨタ系ハーネスの加工っぽくなるし日産系が得意ならそれになります。
Bさんは日産系なのでそれでハーネスを追うので?となる訳ですね。
ちょっとその辺は分からないのですが通常のセンサーのハーネスが通常のところにいってないとか取るはずのハーネスが取れてないとかあるからです。
ハーネスを大分点検してわかってきましたがこれ直すならハーネスを作り直した方が早いです。
まぁ新品エンジンですしサーキットで乗る訳でもないのでアイドリングを少し弄ってどうか?
横須賀の山さんに「持ってくれば見る」と言われてるんですが何せ自走が不安。
ちょっと積載の手配が出来れば持っていけるんですけどね~困ったもんです。
まぁそのうち。
さて独身中のBさんにお呼びがきましたので明日は昼位からパシフィコ横浜で行われるノスタルジック2デイズに行ってきます。
完全オフです♪
明日はオートロマンブース近辺にいます。
スタッフジャンパーなど持ってないのでWillジャンパー着てると思います。
ウチで作業したエボDTMも展示すると言う事ですしフォードGT/マーク2や308/グループ4に2000GT/ボンドカーも展示するそうです。
その後は夜まで・・・と言う事なので楽しそう♪
と言う事で明日は小屋はお休みです。
日曜日も時間によっては小屋に行きますがその辺は未定です。
御用の方は直電ください。
でも今横浜は・・・マスクしてこっと。
では
[5回]
COMMENT