非常に過ごしやすい日々♪
天気が良いけど夏ほど暑くなく風もちょうど良い。
世間では不倫問題や政治で騒がしいがBさんは興味もないのでドウデモイイ。
さてお預かりしてました2.3-16V(BB号)ですがエンジン載せ替え終わってます。
水曜日におろして
木曜日に補器類載せ替えて載せるエンジンのリヤクランクシールとミッションのシャフトオイルシールを換えてドッキング。そして時間があったので車両に載せました。
今回はBさんの前載ってたエンジンなのでヘッドカバーはブラックの結晶塗装仕様♪
さてこのおろしたエンジンですが・・・
メタルが死んでます。
なのでクランキングもキーキーいって重いですね。
エンジンかかるとこれまた凄い音が出るので終了です。
ん~このエンジンどうするか?
使える部品がなさそうなので処分の方向でしょうね~
暇な時にバラしてみようかとも思っているですが産廃が増えるだけなので考え中です。
んで金曜日に各種ハーネス、マフラーなど取り付けて終了と思いきやエアコンが動かない・・・
ん~確かエアコンは納車時にエキパン、リキッドタンク、圧力スイッチ、ファンスイッチなど換えてキンキンに冷えていたのに・・・
エンジンおろす時にはエアコン関係で触るのはコンプレッサーとその配線のみ。
コンプレッサーはガスを抜かずそのまま外すんで特にどうにもなってないはず。
ハーネスもカプラー外してよけておいただけなので特に断線なども無いはず。
リレーか?メインスイッチか?
土曜日にも工場へ行って確かめるも体がダルダルモードで(笑)
「よし!日曜休んで月曜日にやろ」と帰宅。
日曜日は休もうと思ってましたが知らない間にラパンのフロントリップが割れてたので修理。
普段ウチの副隊長が乗ってるのでどこかで割ってきたんだろうけど本人に聞いても身に覚えが無いと言う・・・
まぁ割れてプラプラしてるのでこのままではマズイんで修理。
その後エンジンがかからないズーマーを見てみる。
ふと気づくとどうも圧縮が無い感じ。
キックも手でスコスコ動く。
ネットで調べるとこの手のエンジンはバルブにカーボンカスなどが蓄積して圧縮が抜ける事があるみたい。
はぁ~これじゃまた中古エンジンを買っても同じ事の起きる確率は50%なので元のエンジンをOHする事した。
梨4個でエンジンOHって・・・ナメやがって。
本人も来てたのでその旨を伝えてもう夕方。
最近は日が沈むのも早いので作業終了。
結局あまり休めなかったよ。
そして性懲りも無くまた2TのHDDを間違ってフォーマットしてしまい(泣)
復旧作業も同時進行でやってます。(バカ)
この作業も2Tもあると3日もやってます。
無事日曜夜中に復旧完了。
大事な車関係の資料や画像、うちのチビ達の画像なども戻ってきました。
もう嫌なのでミラーリング機械いれてバックアップ取る事にしました。
昼は横須賀に行き夜はHDD復旧作業してと先週はかなりハードでした。
で昨日工場へ行きいろいろ調べてみるも他箇所は正常。
じゃあと真空引きしてみるとガスが空・・・なんだよ~
ガスを3本ほど入れると普通に動き出した。
ガス漏れかよ~
でもここまで漏れるか?
どっか完全に漏れてる箇所があるはずなので明日藤沢の工場へ持っていき蛍光剤を入れて様子を見る事になりました。
ひとまず作業はそれで終了になります。
作業自体はまぁまぁ重整備感がありますがそれ程でもなく(16Vは何台もやってるんで)それより片道2時間、往復4時間の通勤が辛い・・・
午前9時に小田原出ても横須賀には午前11時~に着くので実質作業出来るのは5~6時間なのだ。
帰りも延々海岸線を走る訳だけど正直何も考えて無い(笑)
30代の頃まだ今の横須賀じゃなくて三崎にある時は今より時間かかったけど何ともなかったのになぁ~
やっぱ歳ですかね~(汗)
これが終わればひとまず作業止まるんでウチにあるエッティンガーやTEの事など決めないと今ある車のに作るエンジンやボディの組み合わせも決まらず放置状態なのでその辺を近々決めていければと思います。
今日は横須賀工場が休みなので小田原で細かくやるあるやる事を地味にやろうと思う。
倉庫片づけないとだし請求書も作らないとだしと中々大した作業じゃないけど時間だけかかる。
ふぅ~
最近何か集中して疲れたのでスナップオンの工具を買っちゃいました。
首振りのラチェットハンドルは3/8ロングでこのタイプはBさんが好きでよく使う物。
某メーカーの物を使ってたんですが今回壊れたので横須賀テリのK氏がBさんがいる時に来たんで購入♪
ちと高いけど良く使う物なんで・・・まぁいいか
で横の4本セットのはピックアップツール。
これも某メーカーの使ってるんですが軸が動いちゃうんでストレスでしたので購入。
3本セットのはクリップ外し?
これもBさん一番短いサイズを良く使うんですが1本で買うのと3本で買うのとでお得感があったので購入。←それが騙されてんじゃないの?(笑)
これは藤沢の仲間が使ってたので借りた時にBさんの使ってる物より使いやすかったので購入。
でラチェットハンドル以外はグリーンですがこれは師匠もスナップオンを使ってますが新しい工具はレッドグリップなんで一緒に作業してる時に混ざらないようにグリーンに。
それと皆さんも結構レッド使ってる人が多いのでBさん特に色に拘りも無いのでグリーンにしました。
Bさんいろんな工場で作業するので工具が混ざると迷惑がかかるのであまり皆さんが使わないメーカーの物を使ってます。
どうしても必要な時にはスナップオンを買いますがそれでも出来るだけあればブルーポイントの物を買います。
それで無ければスナップオンになっちゃいますけどね~
いつかは自分の場所が見つかればちゃんとした工具箱も欲しいけど今のところは無くても不便じゃないので我慢♪
その代わりバモスの荷台が現在工具箱化してますけど(笑)
今日は副隊長が体調不良なので久しぶりにじょり~ちゃんの幼稚園のお迎えに行くつもりッス
きっ汗ダクになって遊んでるんだろうな~(笑)
[3回]
COMMENT