今週もダラダラ作業してます。
ひたすら地味な作業が続きます。
今週初っ端はエッティンガーオーナーさんが遊びに来てくれました。
先月岡山までエッティンガーで旅行に行ってきたのでその報告となど諸々です。
ちょうど同じ仕様を作ってるので改めていろいろ確認します。
ほうほう。
こやってるのね。
都度車に合わせてワンオフなのでもう全然覚えてないし。(汗)
この車は確かアルミ溶接機レンタルで色々作った記憶がある。
ほぼ同じ仕様にする予定。
次の日にはメインハーネス完成です。
多分これで大丈夫と思う。
今回追加でエアコンON時にFICDを動くようにリレーを増設してみた。
ハーネス仮位置確認してる時に気付いたんですが色々頼み忘れてるのを確認。
この日は頼む部品の寸法測ったりで終わり。
(水)はパーツ頼んだりデー。
色々追加でオーダー入れました。
ワイドスペーサーのUSAにオーダーします。
あとこれ。
某スロットルをノーマル位置に取り付けるアダプター。
Bさん今のところノーマル形状の電子制御化にはスロポジの関係で某国産の物を使ってます。
しかしEUではこっちが主流。
どんなモンだか購入してみる事にした。
それとサムコのアッパーホースも一緒にオーダーしました。
要らない純正ハーネスを撤去。
何だか大分ヤル気が無くなってる。
と言うかダラケてるので全然進まない。(汗)
なのでこの地味な作業をやめて材料も来たので色々アルミ溶接しまくる事に。
これはスロット上に置くヤツ(笑)
溶接後に結構スパークしたり汚れるのでウェットブラストで仕上げます。
次はこれエアンテークパイプの制作。
いつも45度の曲げパイプなんだけど今回は30度の曲げパイプで作ってみた。特に意味は無いです。
そこにエアフロアダプターを溶接。パイ違いのなんで少し盛ってます。
で左側の少し太くなってるところはアルミ板から作って溶接です。
パイプ経が70パイ。
多分見栄えとかコレくらいが良いみたい。
でインテーク側が76パイなので少し太くしてます。
でこれもウェットブラスト仕上げ。
ピカピカが好きな人もいるけどピカピカだとそれを維持するのが本当に大変。
なのでコレくらいが良いかと。
こんな感じね。
エアクリーナーは多分これが一番自由度があって一番薄いと思う。
本当は純正エアクリーナーBOXをと思ったんだけどエアフロ付きの場合どうしても無理。
と言うかDジェトロ/αNだったら可能と言うか楽勝ですがエアフロの取り付け位置が確保できないと言うか距離が無い。
まぁ純正エアクリーナーBOXの性能が良い感じでもないし。
この辺は予算があればどうにか出来る話。
はぁ~溶接したな~この日はほとんど溶接デーでした。
ちなみにアルミ溶接ばかりやってると鉄、ステンレス溶接がメチャクチャ簡単に感じる。
正直半自動で溶接するよりTIGの方が簡単になる。気がする
この日はこれで終わり。
昨日はクラセンを作りました。
この純正クラセンのギアを使いますので外します。
ドリルでもんでって結構簡単ですよ。
使うクラセンの車とギアが逆なんですよね。
左が使うクラセンのギア、右がベンツのクラセンのギア。
ここでちょっと問題と言うかどうするか?的な事になったのでひとまず終了です。
時間があるんで少しハーネスの続きを
このバッテリー台座が錆が凄いので外します。
大まか錆取れたら色塗ります。
ピカピカです。
今週は本日じょり~ちゃんの運動会。
コロナがあったので幼稚園の卒園式、小学校入学式、1年の運動会、2年の運動会とか主要行事は大体父兄1人でしたが今年から父兄2人までとなったのでBさんも参加することなりおやすみです。
でも何か午前と午後の部に分かれててじょり~ちゃんは午前の部でしたがただでさえ少ないのにそれが半分なので本当に静かな運動会でした。
種目もリレーとダンスだけ。
まぁそれ見て帰ってきました。
月曜日がふりかえで休みなので今日の夜から埼玉に行って月曜日に帰ってきます。
じょり~ちゃんが埼玉行きたいそうなんで。
ちょうどBさんも煮詰まってと言うか疲れが集中できないので気晴らししてきます。
今週エンジンかかれば~なんて先週言ってましたがまだかかりそうですね。
でも手抜きはしてないのでご安心を。
来週は館山まで車両引取がありそうだったり他にも用時があります。
来週こそ本当にエンジンかかれば良いな~と思ってます。
クラセンさえ何とかなれば後はそんなに時間かからないかとは思ってます。
今週末(土日月)はお休みです。
来週は火曜日から出てます。
何か用がある人は全然遠慮なく連絡ください。
それでは皆さん今週もありがとうございました。
来週もヨロシクです。
バイ!
[8回]
COMMENT