2月に入りましたがチョ~寒い。
本日は筑波でユーロチャレンジが開催されてましたが腰痛安静のため行くのやめました。
それに今サニトラか白たん号しか足が無いのも行かない理由。
やっぱ普段の足になる車が無いと不便だな!と感じる今日この頃。
もう少し待って春には多分毎年恒例の伊勢旅行があるのでそれまで何か考えます。
まぁその時だけなんで仲間に借りるのも・・・なんて考えてます。
さてそろそろ仕事しないと!と言う事で今回は300TEが入庫です。
もう今年から(去年からとも言う)やりたい事だけやるのも良いかなぁ~なんて
元々やりたくない事は断ってきてるので。
まぁ~いつも通りと言えばいつも通りか?(笑)
まぁ今回はモロモロあるのでご紹介。
まずはホイール。
まぁ今では珍しいブロンバッハ/17インチのベンツピッチ。
今ブロンバッハは新品でも買えるんですけど17インチはカタログアウトでベンツピッチもありません。
なのでコイツ以外に超希少品でオフセットが分かりませんがW124/500Eにドンピシャサイズ。
しかしBさんが知り合いから購入時にはすでにこんな感じでリム腐食の上から塗装されておりこれで良いっつちゃ~良いんですがやっぱレイズ純正のようにポリッシュが良いと言う事になり4本リフレッシュに出します。
これリバースリムなんですが普通にタイヤ外そうとして少し腰を痛めました。(汗)
リバースの9Jの場合表からタイヤ外すのは難しく通常裏から外すんですがその辺をすっかり忘れていて・・・
で表のビートが普通に落ちないんで上げたり下げたりする機械があるのですがそこの工場に無かったのでまっいいか!とえい!ってやったら腰が・・・バカですね~
しかし以前のぎっくりよりヨガをやっていたおかげかそれ以上悪くならずやったのは先週の金曜日。
その晩は寝れない位(寝ましたけど)痛かったんですが日曜日にはほぼ回復してました。
やってて良いかった~ヨガ♪
でもホイール梱包用段ボールを買ってきてサイズ測ってカッターで切ってとかやってたまた痛みが・・・
その晩もしっかりヨガやってアフターフォロー♪
何だか体のケアしないと昔みたいに動けない!なんて歳は取りたくない。←まずは働けって事(笑)
バッテリーも取りに行った時すでに上がっていて前回交換が2007年。
なので今回バッテリー交換しました。
安心のBOSCH。
いろいろ安価なバッテリーも売ってますがやはりボッシュがカタイ。
リヤドアエッジガードの布がゴムより剥がれていたので純正新品に交換。(左右共)
この辺のパーツはまだ出るんで出てる内に換えておくのも良いです。
いざ換えようと思った時に廃番だったりするしね。
助手席ドアポケットの布が剥がれてペロペロしてましたんで最初両面テープで止めてみたんですがだんだん剥がれてくるので結局ドア内張を外してドアポケット分解し裏からアルミテープで補修。
今のところ大丈夫のようですがこれでダメならここ革貼るしかないな。
まぁ正直そっちの方が楽ですけど~
この車前からこのグローブBOXが開きづらい・・・と言うかほぼ開かない(汗)
最初キーでロックしてるのかと思った位。
ここ本当指しか入らないんで結局コツをつかんで指で「えい!」ってやれば開くんですけど。
やはり簡単スムースに開く方が良いに決まってるのでグローブBOXバラして調整。
小指で簡単に開けられるようにしました。
※画像は190E
通常某オクや普通にメーターLEDを購入しようとするとこのホワイトタイプが普通。
しかも安い♪
でもBさんや叔父様な人達にはこの色だと疲れちゃうのよ。
なので今回アンバーに交換。
※画像だと大分白く写ってるけど実際はもっと電球色(アンバー)
これ位がチョウドイイ♪
このアンバーのLED(ベンツメーター用)って日本で1か所しか売ってない。
誰がやってるかはよく知ってる人なので製品見て安価なLEDの物とは全然違うのは一目瞭然。
以前R129のもやりましたがかなり良かったです。
以前はブルーでしたが良く見えない(笑)
このアンバー色は目に優しい♪
これで夜の運転も大分楽になったと思う。
Bさんは今直接取引ありませんのでオーナーさんに買ってもらいました。
あとゼブラのウッドをリペア品に交換してホイールの完成を待たず一旦納車します。
リペア品の回答が明日以降なのでそれ待ちです。
他にも少しずつやり始めてます。
すっかり写真撮るのを忘れてしまう傾向にあるので作業内容はなるべく写真に撮るように心がけます。
まだ腰が完全に治った訳ではないのでノンビリやろうと思います。
今週はSL5.6がオイル交換と幌で入庫の予定ですがどうなんでしょうか?
その代車に白たん出します。
白たん出れば金額合えばですが230TE買い取っても良いかなぁ~
まぁどうなるかわかりませんけどね。
では
[3回]
COMMENT