今週は毎日毎日作業です。当たり前か(笑)
独りなのでこの雨で出て来たカエルにも話しかけます(汗)
続きはリヤブレーキから
まず気になる所をチェック。
グズグズ。
と思って部品は在庫済♪
SSTで入れ換えてバックプレートをカットしてブレーキ装備完了。
そしてクラッチとブレーキのエア抜きをして(-。-)y-゜゜゜
足回りは飽きたので(笑)今度はエンジン。
この部品はタイミングチェーンテンショナー。
うちに入庫する16Vは必ずチェックします。
このタイプは古いタイプでエンジンブローしたテンショナーを見るとこの古いのが付いてる場合が多いのでBさんは必ず交換します。
上死点を出して外します。
上が古いの下が対策品?と言うか新しいの。
この新しい方も取り付けにクセがあるので初めて作業する人は必ず誰かに聞いてください。
これが新しいのを取り付けた図。
これになってれば大丈夫です。
でヘッドカバーを見るとプラグカバーを止める穴柱の一番奥が折れてる。
2.3-16はアルミのヘッドカバーもあるのですが2.5-15はマグなので腐食して折れます。
前は穴あけて裏からボルト通して・・・なんてやってましたがこの車はシッカリ直したいのでいろいろやってみた。
これだけで1日かかったし(汗)
で結局ドリルで穴開けてナッターでアルミナット入れようと考えたけどナッターの先がどうにも入らない・・・
開けたドリル穴はかなり広いので悩んだあげくリコイルしてみた。
ただここのボルトはM10だけどM10のリコイルは使えないのでM12で作ってからM10を入れてみた。
裏はコーキングして表はデブゴンでカチカチにしてみた。
でここだけボルトが違うのは嫌なので3本ともステンレスのボルトを注文。
完全に乾いたら色塗ります。
で今日は下回りを終わらせました。
タコ足付けてとラジエターホース繋いで
タコ足側は終了。
インマニ側は来週仲間のところに行くのでその時に最近購入したウェットブラストをやらせてもらう事にした。
どこまで綺麗になるか分からないけど結構汚れているので楽しみ♪
もし良ければ導入を検討してみようかどうしようか(笑)まぁ結局今金無いんですけど~(笑)
ちょうどこの車から令和なんです。
で自分に変化をつけようと言う事で妥協するのやめました。(作業ね)
今まで結構お客さんがお金かけられない事も多くそのままにしてたり「これ位大丈夫じゃんね」としてたところを(オーナーにはもちろん言ってある)結構いつまでも頭に残ってしまうのだ。
もちろん大丈夫かどうかなんてBさんにも分からない。
でも「壊れてないから壊れてから」と言われると何も出来ないのが正直なところ。
壊れて何とも無ければ良いけど出先で壊れたりとか渋滞中で壊れたりとかBさんは何ともないけどオーナーさんは嫌な思いするでしょ?
実際なってみないとわからない事もあるけど「何か変な音がする」とか「この辺が壊れた」と言われると「あ~あそこね」ってなる。
確かに予算もあるので仕方のない事だけどBさんの頭にはいつもある。
もちろんBさんが触らないところは見てないのでしょうがないですがBさんが作業する箇所では今後妥協しない事にした。
だって嫌だもんね。
Bさん自身の車だったり仲間内の車だったりは最悪どうにでも出来るし後で笑い話にも出来るけどオーナーさん対応ではそうもいかない。
Bさんもミスする事もあるし車に工具を忘れちゃう事もある。
人間だもの♪
お互い気持ち良くするにはやっぱ頼まれた作業はキッチリ以上しないとね!
なので今回のエボ2はボルト1本でも気になる物は交換したし在庫のブレーキホースの取り回しが少し変だったから新しいの買ったし。
まだ終わってないけどキッチリやってみるつもり。
何だかモヤモヤしてますがBさんの中では大分ハッキリしてきてる。
明日明後日は家族で鬼怒川温泉に1泊2日の旅行に行ってきます。
温泉にでも入ってゆっくりして来ようかと思います。
来週はもう1台車を買ったので東京に見に行ったり仲間の工場へ手伝いに行ったりと結構小屋に居ない事も多そうです。
早くエボを作業したいよ~と思うけどエボ2仕様が終わっても3台位待ってるし・・・
夏以降だなこりゃ・・・
毎日エンジンかけてるけど早く走ってみたいな~
では皆さんまた来週♪
[8回]
COMMENT